好奇心旺盛なおばさんのワクワク日記

勉学優先のセン業主婦!
遠くに見える富士山を眺めつつ、ワクワクしながら学習などにいそしむ日々を書き綴っています

辞書は捨てなくて正解

2021-03-31 23:11:17 | 漢文・漢字
 最近はネットで検索できるので、大判で重くて使い勝手が悪く、出番があまりなくなった『漢語大詞典』『経籍籑詁』『説文通訓定声』など捨てようかと思ったけれど、辞書類はなかなか決断がつかなくて捨てられなかった

 辞書をひく代わりに頻繁に使っていた國學大師がこのところアクセスできなくなっている。アクセスできないことに気づいてから10日ほどであろうか?
 メンテナンスにしては長すぎるし、Not Found とエラーメッセージが出ていることからすると、もしかしたらこのまま?

 諦めきれずに毎日クリック・・・
 できることなら戻ってきて欲しいけど・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

韻鏡データベース

2021-03-29 12:38:09 | 漢文・漢字
 窮すれば通ず

 以前はググっても見つからなかった、韻鏡のデータベースが見つかった
 公開して下さった作成者の方には感謝、感謝!

 サイト名は「Web韻圖~廣韻檢索~
 韻字檢索欄に調べたい漢字を入力すると、韻図、澤存堂本『廣韻』の小韻・廣韻注が表示される  

 このデータベースがあれば、『磨光韻鏡』を参照するのもバッチリ 
 早速ブックマークに入れようっと

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガード固すぎ

2021-03-28 13:23:05 | パソコン
 そろそろ作業を開始しようとファイルをダブルクリックしたが、「指定されたデバイス、パス、またはファイルにアクセスできません。これらの項目にアクセスするための適切なアクセス許可がない可能性があります。」とエラーメッセージが出て起動しなかった。
 2度、3度とやってみたが結果は同じ

 セキュリティソフトを開くと


 セキュリティソフトの設定からブロックしたアプリケーションを見てみると・・・
 「ディープガードは、コンピュータに損害を与える可能性があるため、これらのアプリケーションをブロックしました。」のリストの中に作業用ソフトの名があった。

 やっぱりソフトにがっちり弾かれていた
 システムの復元直後は何事もなく起動していたのに Why?

 セキュリティソフトの設定で警告を無視して「許可」にし、ようやく無事に起動
 せっかく作業する気になっていたのに、邪魔しないで

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第4回ABEMAトーナメント・14チームメンバー決定

2021-03-28 10:13:33 | 将棋
 昨日行われたドラフトで、14チームのメンバーが決まりました。残る1チームは、ドラフトで選出されなかった105名の棋士たちでトーナメント戦がおこなわれ、その上位3名で編成されることになっています。

 このABEMAトーナメントは、羽生さんの発案による早指し戦で、第1回・第2回は個人戦で行われ、優勝者は聡太君
 第3回からは団体戦となり、軍曹こと永瀬拓矢王座が率いるバナナチームが優勝しました。このチームには聡太君が参加していました

 本年度の第4回は15チームと大幅に増えてメンバーも45名となり、既に決定したメンバーの顔触れを見ても混沌としていて、どのチームが優勝するのか予想は難しそうです。

[ドラフトで決定したメンバー] (〇印は各チームのリーダー)
Aブロック:
〇藤井聡太王位・棋聖 伊藤匠四段 高見泰地七段
〇三浦弘行九段 高野智史五段 本田奎五段
〇稲葉陽八段 久保利明九段 船江恒平六段

Bブロック:
〇佐藤康光九段 森内俊之九段 谷川浩司九段
〇糸谷哲郎八段 山崎隆之八段 服部慎一郎四段
〇菅井竜也八段 郷田真隆九段 深浦康市九段

Cブロック:
〇豊島将之竜王 佐々木大地五段 大橋貴洸六段
〇羽生善治九段 中村太地七段 佐藤紳哉七段
〇木村一基九段 佐々木勇気七段 池永天志四段

Dブロック:
〇永瀬拓矢王座 増田康宏六段 屋敷伸之九段
〇佐藤天彦九段 鈴木大介九段 古賀悠聖四段
〇広瀬章人八段 丸山忠久九段 北浜健介八段

Eブロック:
〇渡辺明名人 近藤誠也七段 戸辺誠七段
〇斎藤慎太郎八段 村山慈明七段 都成竜馬七段
?(上記棋士以外の、トーナメント戦で勝ち上がった棋士3名でチーム編成)

 聡太君は、2巡目で服部慎一郎四段を指名したのですが、惜しくもくじ引きで逃がしてしまいました。
 結果を知ったその時の俯き加減で微笑んでいる表情は、今までに見たことがないものでした。本人はくじ運がないと言っていたそうなのですが、「やっぱりね」と思っていたのかな?

 ドラフトの最中、終始ニコニコとなり行きを見守っていた羽生さんの笑顔が印象的でした。そんな羽生さんの様子を見ていると、勝つことよりも楽しむことに重きを置いているのかな、と感じました

 今週土曜には、最後のチームの3名の枠を競う対局が放送されるようです。
 誰が勝ち上がって来るのか、こちらも楽しみです

 長時間の観戦に耐えられるように、早く腰を何とかしなきゃ・・・ 
 治りかけていたのに、本を持った時にまたやっちゃったもんね・・・ 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

システムの復元で正常に

2021-03-27 13:58:23 | パソコン
 午前中、作業用をするためにソフトを起動しようとタスクバーを見たら、あるべきものがそこになかった 
 
 慌ててデータがあるフォルダを開いてみたら、データのアイコンがいつものと違っていた。 当然のことながら、ダブルクリックしてもデータが開けない 
 
 昨夜、あるサイトを覗いてリンク先を辿っていた時、珍しくChromeがフリーズした。その後、しばらくしてセキュリティソフトが「ファイルを削除したので、操作を有効にするために再起動が必要です」というようなことを知らせてきたので、作業中だったためにキャンセルした。
 すると、しばらくしてまた同じようなメッセージが出たので、これは安全のために再起動したほうが良さそうと判断して、作業を終わらせて再起動した。

 このときに削除されたのが、作業用のソフトだったのか 
 「コントロールパネル」→「プログラム」→「プログラムと機能」と辿ってプログラムがあるか確認すると、リストの中に名前はあるが、表示されているサイズが小さい気がした。
 インストール先のフォルダを見ても、プログラムらしきものはなく、マニュアルとかその他のものがあるのみ。
 
 このソフトは、アンインストールして再度インストールしても、その後の設定がいろいろと面倒。
 で、ダメもとで、先だってDisplay Managerを入れる前に作成しておいた復元ポイントに戻してみることにした。

 レジストリの復元に要すること1時間
 「~に復元されました。ドキュメントに影響はありません。」のメッセージが出るまでの時間の長いこと。腰の痛いのにも耐え、じっとPCの前に座って画面を見ていました。

 タスクバーには無事アイコンが表示され、ファイルも開けました
 先日インストール後に削除した Display Managerのプログラムがデスクトップに戻っていました
 やっぱり時々復元ポイントは作っておくものと実感!

 さあ~、これからもう1度Display Managerを入れなくちゃ! インストール後に設定した項目を念のためと書き残しておいてよかった

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北京大学語料庫にアクセス

2021-03-25 18:34:00 | 漢文・漢字
 どうしても調べなくてはいけない事項があり、國學大師にアクセスしてみたが2~3日前からエラーが出て、難儀していた。
 中國哲學書電子化計劃で調べてみても思わしい結果が得られず 。

 で、思い出したのが北京大学の語料庫!
 以前のサイトへはアクセスできなくなっていて久しいが、ダメもとでググっみると、北京大学のHPがリニューアルされていて、分かりやすいところに表示されていた   
 
 CCL語料庫
 ここだったら漢籍全般について検索できるので大助かり!
 
 早速検索したい文言を入れて見たら、316 条もあった~~~
 テキストに保存したので、これから読んでみよう! 
 
 って、思ったけれど、夕飯の支度しなきゃいけない 
 主婦にも定年欲しいよ~~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

講座の案内到着したけど・・・

2021-03-24 15:42:13 | 漢文・漢字
 待っていた大学の講座のパンフレットが先ほど届きました。
 すぐに開封して今まで受講していた漢文の講座名を探したけれど、目次にあらず 

 やっと目次の最下行に見つけたと思ったら、「次の講座は、講師都合により、令和2年をもって終了となりました。~」 
 
 目次にある講座は全て、Zoomによるオンラインで行われるようです 
 Zoomでの受講は他の講座で経験済みだから問題はないけれど、漢文の講座は皆無。漢詩の講座が1つあるのみ。

 M先生にはまだまだ教えていただきたいことがたくさんあったのに・・・ 
 この先一人で学習を進めていくなんて絶対に無理だから・・・
 受講者同士でおしゃべりもできなくなっちゃう・・・  
 大学に行く機会がなくなれば、わざわざ図書館へも生協へも行くことなくなっちゃうし・・ 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

聡太君、竜王戦本戦へ

2021-03-24 15:05:50 | 将棋
 昨日行われた、第34期竜王戦(読売新聞社主催)の2組準決勝で松尾歩八段に75手で勝ち、本選進出が決まりました。
 本局をもって今年度の対局はすべて終わり、勝率8割4分6厘となり、4年連続の勝率1位となりました 
 年間勝率8割4分越えは史上は初なのだそうです。聡太君、すごーーーーい

 楽しみにしていた対局なのに、11時近くまで忘れていて、思い出して慌ててPCの電源を入れて見始めた時にはすでに20数手も進んで・・・ 
 ただ、新しいディスプレイの画像はくっきりと綺麗に映っていて感動ものでした

  [水匠3改による解析結果]
先手:藤井聡太王位・棋聖
後手:松尾歩八段
戦型:横歩取り



 夕食前から2時間17分も長考していた松尾歩八段に対して、聡太君も59分の長考返し! そして神の1手と称賛された4一銀打 

 4一銀打は人が指せる手ではないと・・・

 最近の聡太君は、ソフトが最善とする指し手ではなく、次善手を選択することも多々あったので、8四飛とする可能性もあるかなと思っていましたが、終局後のインタビューによると、8四飛では詰みがなさそうと読んで4一銀打を選択したようです。

 目覚ましい成長を続けている聡太君、観る将はどんどん置いて行かれちゃって蚊帳の外でなんだか淋しいなぁ~ 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

画面の調整バッチリ!

2021-03-22 11:24:48 | パソコン
 メーカー提供のDisplay Managerというソフトがあることを知り、昨夜ダウンロードしておきました。
 作業を慎重に行うために一晩デスクトップで温めて置き、先ほどインストール完了 

 輝度に加えてコントラストの調整もでき、見やすい画面にする事が出来ました 

 昨日、ブルーライトカットのフィルムについてググっていたら、あるサイトのレビューに、ノングレアのディスプレイにフィルムを貼ると逆効果、という書込みがあるのを見て、ポチらなくて良かったと胸を撫でおろしたのでありました

 昨夜、念のために購入したディスプレイの仕様詳細を再度確認してみると、「眼精疲労の軽減に最適化されているため、モニタを長時間使用する~に最適」「有害なブルーライトの発生を抑えるComfortViewを搭載」とあったので、輝度・コントラストの調整が出来れば問題は解消できるはず、とDisplay Managerに期待していました。

 Display Managerを起動して、輝度・コントラストの調整をして、ComfortViewとPowerNapの設定もしておきました。他にも便利な機能がいろいろあるようだけれど、今のところこれだけで充分満足!
 readme.txtを読んでおこうと思って開いてみたら、全文英語だった
 そんなの読んでる時間、ないわ
 インストールの際のメッセージは短文だから一応確認したけど。

 あと、追加注文しておいたHDMIケーブルがもう1本届けば、中継アダプタを介して接続できるので、ケーブルの抜き差しに伴う故障の心配もなくなりPC環境は整い、やっと作業に集中できる 

 『厚生新編』からの引用で、読みの確認にてこずってるけど、明日は聡太君の竜王戦2組の準決勝があるので、今日中になんとかデータを仕上げなくちゃ
 新しいディスプレイの方で観戦するのが楽しみ! 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明るさ調整できたけど、まだ見づらい

2021-03-21 17:05:12 | パソコン
 一昨日、フリーのソフト「Win10_BrightnessSlider」を入れて明るさの調整はできるようになったけれど、まだ眩しく感じる。
 一昨日はPDFの論文を読み、昨日は作業用の原稿を広げていたけれど、やっぱり見づらい。レベル15に設定してるのに・・・ 
 
 本体のディスプレイはレベル45でも眩しくないのになんで? ってよ~~く考えたら思いあたることが!
 本体の方には、昨年9月にブルーライトカットのシートを購入して付けていて、そのシートを外してサブの方に当ててみたら、眩しさが無くなった
 ノングレアだから目の疲れは軽減されると期待していたんだけどなぁ~

 シートは価格が高いので、フィルムを貼ってみようかなぁ~~ 
 ノングレアにフィルム貼ったらどうなるのかな? ノングレアの意味なくならない?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本語と言語構造が近似しているナシ語

2021-03-19 16:43:57 | 古事記
 文章が縦書きのPDFを試し読みしてみようと、國學院古事記学センターで提供されている『古事記學』を、縦設定にしたサブ画面で開いてみました。

 115%でちょうど1頁分が表示され、縦1行がスクロールすることなく読めました
 
 読み始めた、 <講演録「『古事記』の学際的・国際的研究」講演会・古事記・日本書紀にみる文章と文体、及び天照大御神と鏡/毛利正守>に興味深い記述がありました。

 中国の少数民族であるナシ族の言語は、日本語の語順のように「主語+目的語+述語」であり、助詞・助動詞がついている、と 

 日本語はチベット語系らしいということくらいしか知らず、ナシ語の語順がこれほど似通っているとは、衝撃でした。
 京大の西田龍雄氏の論文「ナシ語」(『言語学大辞典 第2巻』)があるとのことなので、是非とも読んでみたいと思いました。
 が、市立図書館にあるものの禁帯・・・ 
 最寄りの図書館には無いので、当分読めそうにないです・・・ 

 今はこの毛利氏の論文を最後までよく読みましょう!
 このような貴重な論文を提供してくださって有り難いです。
 講座のパンフレットも早く届きますように! 

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トリプルパーーーンチ

2021-03-19 12:15:50 | 日記
 10時過ぎにやっと洗濯物を干せました。腕の痛みに耐えながら 

 昨日、掃除の際にキッチンマットを取り換えようと床の方へ手を伸ばした瞬間、腰に鈍い痛みが走りました。腰のかがめ方が悪かったか・・・

 更に夕方、フライパンから調理した食材を皿に入れようとした時、フライパンを持った左腕に鈍い痛みが。筋を捩じっちゃったか・・・

 更にさらに、今朝起きた時は頭痛が・・・
 で、洗濯機を掛けてから炬燵に入って二度寝してました。

 頭痛は少し治まったものの、腰と腕の状態は思わしくありません 
 このところ荷物の整理で頑張りすぎたのかな?

 もう若くはないのだと自覚すべきか 

 サブ画面に、アクティブなウィンドウを移動させるショートカットキー(Shift+Winキープラス+←キー)が分かったので、さらに便利に。
 それから、サブ画面のタスクバーからソフトを起動させると、メイン画面のほうに表示されることも。
 なので、サブ画面の方のタスクバーは、開かれているウィンドウのタスクバーだけ表示するように設定。
 
 色々わかってきたけれど、サブ画面の輝度・コントラストの調整がHDMI接続だと自動になっていて変更出来ない。画面が明るすぎるので変えたいんだけどなぁ~ 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

処分の機器、無事に送り出し

2021-03-18 22:04:00 | パソコン
 昨日の午後、 居住地担当の配送業社の営業所に電話したところ、ちょうど3時2分前くらいで、3時以降は翌日以降の扱いになるけれど今なら間に合いますからと受け付けていただけて、その日のうちに引き取りに来てもらえることになりました。
 夕方、近所の取次店の方がPCを取りに来てくださって送り出し完了! 

 昨日梱包を済ませておいたディスプレイのほうは、ネットで処分の申し込みをしたのだけれど、受け付けたとのメールが来なくて不安でした。何しろクレジットで処分の手数料などの支払いをしているので・・・ 

 偽のサイトに誘導されていたりして、引き取りを希望した今日の12時までに来てくれなかったら、なんて余計な心配を・・・
 万が一のことがあったら即クレジット会社に連絡しなくちゃ、なんて考えながら時計とにらめっこして待っていたら、10時頃に業者の方が来てくださいました 

 このご時世だから、用件受理のメールもらえたら余計な心配しなくていいのになぁ~~ 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マルチディスプレイすご~~~~~~い

2021-03-17 20:45:33 | パソコン
 明日到着予定のケーブルが本日夕方届きました 
 さっそくモニタとつないでWin10を起動させたところ、しっかり認識してくれました

 最初はメイン画面とサブ画面が全く同じ画面で、いわゆる複製(ミラー)になっていました。
 マルチディスプレイとして使うには何をどう設定すればいいのかあちこちググり、拡張モードにすればいいことが分かり、設定するとサブ画面にデスクトップが表示されました。

 あちこちいじっているうちに、カーソルがサブ画面の方へ飛んで行っちゃって・・・ 
 なんだか分からないうちに、戻ってくれて・・・
 
 「スナップ機能」について説明しているサイトがあって、そこに書かれているように、「表示されているウィンドウ」を左端に寄せて行ったら、サブ画面の右端にそのウィンドウが表示されて

 もしかしたら、と思って、見ていた将棋番組のchromeのバーを左にスライドさせたら、サブ画面で表示されました 
 2画面で別々のものを見るって、こういうことだったのねぇ~~

 何でもやってみるものねぇ~~~
 今サブ画面に将棋の対局の画面が表示され、その音声はWin10のPCから聞こえてきています。なんだか不思議な感じ・・・ 

 「ディスプレイ設定」で、サブ画面を縦表示に出来ることも分かったので、これで期待していたもの全てOKかな?
 最近のPCのすばらしさに感激! 素人のお婆さんでも短時間でなんとか使えるようにできているだもんね! Windows以前とは大違いだわww

 ディスプレイの縦置きは、縦書きの文章を読むときに、PDFをスクロールさせて読むのが大変なので、きっと重宝すると思う 
 
 何気にマウスを動かすと、サブの方にカーソルが行っちゃって面白い・・・ 
  今日は寝るのやめていろいろ試してみようかな・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花粉症と筋肉痛でしんどい

2021-03-17 12:24:08 | 日記
 ここ2日ほど鼻水と目のかゆみが半端ないです
 目のかゆみは例年のことなので、早めに目薬は買って備えていますが、鼻水は最近酷くないので、保湿用ティッシュは買ってありませんでした。
 で、鏡を見ると鼻の下が・・・ 

 昨日、2時ころに荷物が届き、さっそくXPと接続テストした結果、バッチリ 
 ディスプレイを支える台もしっかりしており、ディスプレイを縦にする事が出来るので、背面にあるコネクタへのケーブルの接続も作業しやすく、支柱にあけられている穴にケーブルを通して後ろ側に纏められるので、スッキリして気に入りました。

 HDMIケーブルが付属していないので、10への接続はできず、明日届いたら即やるつもり! どこを探してもケーブルは見つからず、勘違いしてたのかな?  

 昨夜も物を窓側に寄せ、ディスプレイは箪笥の前に置き・・・ 

 さきほど、買い物のついでにスーパーで段ボールを貰ってきたので、今日中に梱包できそう!
 図書館にリクエストしていた本が8冊も届いていたので、仕事が休みの家人に頼んで車で一回りしてきました。
 筋肉痛で、特に背中・腕に鈍痛があるので、今日はさすがに重いものは勘弁!

 食休みして梱包を済ませたら、今日はゆっくりする予定 
 保湿用ティッシュ買ってきたのに、鼻水止まってる・・・
 でも、目のほうはショボショボ・・・ 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする