ちょっと時間にゆとりが、って全然そんなことないのですが、気になっていることを調べて見ました。
多分、時間が経つと調べることを忘れてしまうか、調べたこと自体を忘れて又調べるか、なので、覚えている今のうちに・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_3.gif)
鱊
漢典・基本字義
鱊:
1.鰟鮍魚的一種。
2.鯷魚的幼魚。
上記の1・2に該当する箇所を『中日大辞典』と『大漢和』で、それぞれ調べて見ました。
『中日大辞典』
1.〔鳑·鰟〕〔鳑鲏(鱼)〕[魚介]タナゴの一種:淡水魚。
2.〔鳀·鯷(鮷)〕[魚介]カタクチイワシ(科総称)〔鳀鱼〕同前
『大漢和』:
1.【鰟】魴に同じ。
【魴魚】㊀魚の名。和名、おしきうを。淡水に住む。㊁海魚の名。えひ。台湾に産す。
2.【鯷魚】魚の名。大なまづ。〔本草、魚〕釈名、鯷魚、集解、弘景曰、鯷即鮎也。
鏘刀
《中文大辞典》金部11画 鏘刀、記載なし
以下、検索サイトで表示された部分をコピペしました。
北京大学・CCL語料庫
※ 1件のみヒット
1:...堅固甲冑。金銀瑠璃頗胝迦等間錯莊嚴。執持四種鋒銳器仗。謂弓劒[鏘刀]。從自宮出求與三十三天眾而共闘戰。時水居龍王見是阿脩羅嚴四兵眾... 【文件名:\大藏經\第03卷.txt 文章标题: 作者:】
上の結果を受けて、SATで再確認しました。
SAT大正新脩大藏經テキストデータベース2015年版
復次其後彼阿脩羅嚴整四兵。所謂象兵馬
兵車兵歩兵。而被四種堅固甲冑。金銀瑠璃頗胝迦等間錯莊嚴。執持四種鋒鋭器仗。謂弓劒鏘刀。從自宮出求與三十三天衆而共鬪戰。
脚注:鏘=槍 (明)
※ 佛説頂生王因縁經卷第五
以上から、鏘刀は「槍・刀」の意と考えて、《事物異名録 巻38》の身扁而鋭状若鏘刀の部分を訓読してみました。
身、扁にして鋭い状(さま)、鏘・刀のごとし
「鱊魚」もメダカじゃなさそう![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_6.gif)
タナゴだったり、カタクチイワシだったり、大なまずまで![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/panda_2.gif)
調べれば調べるほど魚名が増えて、現時点では特定できかねるということが分かった、ということで、この件に関してはこの辺で打ち切りに!![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_2.gif)
今回久しぶりに北京大学の語料庫で検索してみて、大藏經まで収録されていることに感激しました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
今日は16時からJT杯の決勝戦、聡太君対さいたろうさん(斎藤慎太郎八段)の対局が行われます。昨日作業を頑張ったので、ゆっくり観戦できます![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
嬉しいことに棋譜中継もあります!
[追記] 「難波の葦は伊勢の浜荻」の記事中の表記を少し変更しました。
多分、時間が経つと調べることを忘れてしまうか、調べたこと自体を忘れて又調べるか、なので、覚えている今のうちに・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_3.gif)
鱊
漢典・基本字義
鱊:
1.鰟鮍魚的一種。
2.鯷魚的幼魚。
上記の1・2に該当する箇所を『中日大辞典』と『大漢和』で、それぞれ調べて見ました。
『中日大辞典』
1.〔鳑·鰟〕〔鳑鲏(鱼)〕[魚介]タナゴの一種:淡水魚。
2.〔鳀·鯷(鮷)〕[魚介]カタクチイワシ(科総称)〔鳀鱼〕同前
『大漢和』:
1.【鰟】魴に同じ。
【魴魚】㊀魚の名。和名、おしきうを。淡水に住む。㊁海魚の名。えひ。台湾に産す。
2.【鯷魚】魚の名。大なまづ。〔本草、魚〕釈名、鯷魚、集解、弘景曰、鯷即鮎也。
鏘刀
《中文大辞典》金部11画 鏘刀、記載なし
以下、検索サイトで表示された部分をコピペしました。
北京大学・CCL語料庫
※ 1件のみヒット
1:...堅固甲冑。金銀瑠璃頗胝迦等間錯莊嚴。執持四種鋒銳器仗。謂弓劒[鏘刀]。從自宮出求與三十三天眾而共闘戰。時水居龍王見是阿脩羅嚴四兵眾... 【文件名:\大藏經\第03卷.txt 文章标题: 作者:】
上の結果を受けて、SATで再確認しました。
SAT大正新脩大藏經テキストデータベース2015年版
復次其後彼阿脩羅嚴整四兵。所謂象兵馬
兵車兵歩兵。而被四種堅固甲冑。金銀瑠璃頗胝迦等間錯莊嚴。執持四種鋒鋭器仗。謂弓劒鏘刀。從自宮出求與三十三天衆而共鬪戰。
脚注:鏘=槍 (明)
※ 佛説頂生王因縁經卷第五
以上から、鏘刀は「槍・刀」の意と考えて、《事物異名録 巻38》の身扁而鋭状若鏘刀の部分を訓読してみました。
身、扁にして鋭い状(さま)、鏘・刀のごとし
「鱊魚」もメダカじゃなさそう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_6.gif)
タナゴだったり、カタクチイワシだったり、大なまずまで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/panda_2.gif)
調べれば調べるほど魚名が増えて、現時点では特定できかねるということが分かった、ということで、この件に関してはこの辺で打ち切りに!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_2.gif)
今回久しぶりに北京大学の語料庫で検索してみて、大藏經まで収録されていることに感激しました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
今日は16時からJT杯の決勝戦、聡太君対さいたろうさん(斎藤慎太郎八段)の対局が行われます。昨日作業を頑張ったので、ゆっくり観戦できます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
嬉しいことに棋譜中継もあります!
[追記] 「難波の葦は伊勢の浜荻」の記事中の表記を少し変更しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/d7/d9264ed1be8618c523563d380ee7ceb4.gif)