昔テレビで、自分に合う枕の高さについて放送されたことがあって、肩コリ解消のためにはバスタオルで調整するとよいと聞き実践していました。
自分にあった枕の高さは、座布団にバスタオルを1枚巻くとちょうど良い感じでした。
ところが昨日たまたま目眩のことでググっていると、耳石が三半規管に入りにくくなるように頭の位置を少し高めにしたほうが良いという記事を見つけてしまいました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
それが本当なら全く逆のことをしていたわけで![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_6.gif)
昨夜は枕の下に小さな枕を置いて少し頭を高くして寝たのですがなかなか寝付かれず・・・ 慣れるまで我慢、ガマン
「寝返り運動」は以前から就寝前には時々していたのですが、起床後にもするといいらしいので、これから毎日実行・・・するつもりだけど・・・忘れなければ・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_5.gif)
起床後と就寝前に寝床で、まず左向きで10秒間、ゆっくりあおむけになって10秒間、右向きで10秒間、あおむけに戻って10秒間数える。これを1回とし、10回程度続ける。
今までしていたのよりこちらの方が簡単みたい。頑張ってみよう!
自分にあった枕の高さは、座布団にバスタオルを1枚巻くとちょうど良い感じでした。
ところが昨日たまたま目眩のことでググっていると、耳石が三半規管に入りにくくなるように頭の位置を少し高めにしたほうが良いという記事を見つけてしまいました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
それが本当なら全く逆のことをしていたわけで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_6.gif)
昨夜は枕の下に小さな枕を置いて少し頭を高くして寝たのですがなかなか寝付かれず・・・ 慣れるまで我慢、ガマン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_z.gif)
「寝返り運動」は以前から就寝前には時々していたのですが、起床後にもするといいらしいので、これから毎日実行・・・するつもりだけど・・・忘れなければ・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_5.gif)
起床後と就寝前に寝床で、まず左向きで10秒間、ゆっくりあおむけになって10秒間、右向きで10秒間、あおむけに戻って10秒間数える。これを1回とし、10回程度続ける。
今までしていたのよりこちらの方が簡単みたい。頑張ってみよう!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/d7/d9264ed1be8618c523563d380ee7ceb4.gif)