好奇心旺盛なおばさんのワクワク日記

勉学優先のセン業主婦!
遠くに見える富士山を眺めつつ、ワクワクしながら学習などにいそしむ日々を書き綴っています

美味しい珈琲

2009-09-30 16:47:51 | 日記
月曜にいつもの仲間とランチをした。
4人揃ってドリンク付きのポルチーニ茸のパスタセットを注文。

ドリンクも揃ってホットコーヒーに。「コーヒーはどうなさいますか?」
「食後に・・・」と言おうとしたが、

その後の「お代わり自由ですが?」の一言に
「さきにお願いします!!」 

ここのコーヒーは自家焙煎とのことで、香りも良く、渋みも少なくとても美味しく、まず食前に1杯。
そして食後に1杯半お代わりをしてしまった。

パスタよりも美味しかった


コーヒーを飲むといつも思い出すのが、友人のこと。
友人というより大先輩だけれど、このお宅でごちそうになるコーヒーが、もうダントツで美味しい

私のお邪魔する時間に合わせて支度してくださって、玄関先に立つとい~い香りが漂っている。

この先輩が入れてくださったコーヒーをごちそうになってから、コーヒーがブラックで飲めるようになった。
美味しいものだけだが。

仕事の合間の一服には、やはり美味しいコーヒーが一番 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二兎追うものは・・・

2009-09-29 21:52:08 | 日記
昨日友人に依頼してあった校正が戻ってきた。ボロボロ・・・
あまりの入力ミスの多さに直す気力も失せてしまう。 

今までにないような惨憺たるもの。 基本的なことまで見落としているし

やはりあれもこれもはもう無理なのかなぁ~~?
根を詰めてやり過ぎかなぁ~?

ちょっと明日は気分転換でもしてみるかなぁ~~~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

御座候

2009-09-28 22:45:13 | 日記
今日は外出ついでにちょっと足を延ばして好物の「御座候」を買ってきた。
十勝産の小豆を使った餡は、甘すぎず1度に2~3つ食べられそうなくらい美味しい。

夕食後、キッチンに食器を下げに行く息子に声をかけた。

私:「余ってるのは、寝る前に冷蔵庫に入れておくからね」
息子:「わかった!」


   :バタ~ン
息子:「お~っとぉ~~! 冷蔵庫に茶碗入れるとこだった!!」



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

資料作成中その1

2009-09-27 17:17:40 | 学習
写真の部分は、先生が資料見本を提示し、説明をしてくださる。これを聞いて一安心 

配布されたプリントの担当部分を、とりあえずノートに書き写した。
訓読・語の意味を書くスペースを余分にとりながら。

「コーネル大学式ノートの書き方」というのがあるが、このノートの分割法を真似て、3分割にしてみた。

ノート見開きの片面上部に訓読文、下側に語の意味、左側に先生からの補足説明を書く。見開きの反対側の面に現代語訳を書き、余白を補充用に残しておく。

とりあえずこれでやってみることに。

漢文だから当然ながら資料も、先生の板書も縦書き。
漢文ではなく古代漢語として勉強してきた私は、今までのテキストも資料もすべて横書き。

だから、ノートも横書きにしたい・・・
横書きのほうが、意味がとりやすいし。
下から上に戻ったり、何度も行きつ戻りつしながら読むなんて、まどろっこしくて・・・

でも、先生の手前それは出来ないよねぇ~~
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

荀子集解の分担

2009-09-26 23:26:52 | 学習
授業開始後すぐに『荀子集解』の分担が決められた。
先生が出席簿の順に分担を決めていき、最後に私に「やりますか?」と聞いてくださった。

「もちろんです!」と言いたいところだけど、
「出来そうなところがありましたら・・・」と答え、担当箇所を決めていただいた。
順番に頭から区切っていったので、運しだいで・・・ 
授業に出ているからには、ね! 一緒にやらなくちゃ!!


今回の授業は「論文講読」ということでその授業内容は、

「出典の調査や資料の作成を通じて、漢籍目録の見方や、各種索引の利用法を習得し、中国学研究のもっとも基礎となる文献解読の方法を学ぶ」

大学で学んでいる!といった充実した授業がうけられそうだ。
前期に学んだこともそうだが、この3年間に学んできたことの積み重ねが大いに役立ちそうでとても嬉しい 

手がけていたデータの校正も夕方には終了したので、早速下調べを開始した

配布されたプリントを担当者ごとにチェックしてみたら、私はものすごくラッキーだったかも 
何とかやれそうな見通しがついた。

さぁ~~ 今日はもう休もう~~~ 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キッチンタイマー

2009-09-26 10:15:09 | 日記
麦茶を沸かすために薬缶を火にかけ、いつものようにキッチンタイマーをかけておく。

「ピッピッピッピ・・・」と鳴り始め、キッチンに行くがガスレンジの側にない。
音のするほうを探すと、電子レンジの上にある。

STARTボタンを押してから、いつも置いておく場所に戻してしまったようだ。
脳みそがまだ動いていない 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

調査カードの返却

2009-09-25 21:04:31 | 日記

先生から無し! すっかり忘れられてしまっている

受講者は私を含めて6名の女性のみ。そのうち5名は前期受講者。
先生から前期の内容に関して質問された人が覚えていなくて、「すみません!」

 先生:「いいんですよ、人間は忘れる動物だから」

老师说的不错!! 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モニュメントくぐり

2009-09-25 20:34:25 | 日記
正門を入ると目の前に巨大なモニュメント「翔」があります。
大学関係者の方のブログで「モニュメントくぐり」を勧められたので、思い切ってくぐってきました。(^^ゞ

私以外にくぐる人無し。
写真を撮り、くぐっているところをベンチにいた女の子たちに見られてしまった・・・ いと恥ずかし 


澄川喜一氏制作によるもので、「天に伸びるその姿は、大学の限りない発展を象徴している」と、モニュメントの右側にある建物の壁面にはめ込まれた石板に書かれていました。

この一文を読むまでは、この「翔」は、この大学に集う若者たちの限りない未来への飛躍を念じて建てられたんだろうな、と私は勝手に解釈をしていました。

で、これ以上飛び立つ可能性がない、というか、「あまりぶっ飛ばないように」と先生から釘を刺されている私がくぐってもなぁ~、とは思ったのですが・・・

建てられた意味を先に知ってたら・・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

後期授業開始!

2009-09-24 20:41:54 | 学習
遂に今日から後期授業が始まった。
明日から又週一で登校することになる。

今回の授業内容はかなり手ごわそう~~ 
魔の金曜日にならないように下調べは充分にしなくては。

自ら望んで選び受講することにしたんだから、最後まで


14日以降用事があり四角号碼から遠ざかっていたら、記憶があいまいに・・・
ちょっと間を置くとこれだもんねぇ~~ 
今晩もう1度基本原則のおさらいをしておこう


明日は前期の提出物の調査カードが、先生の朱入りで戻ってくるはず。
真っ赤っかだったらどうしよう~~  

授業終了時に返却してくださるといいのだけれど、たぶん、先生は忘れるといけないと思って、教室に入ってこられたら、即「はい!」だろうなぁ~~

先にもらっても、終わるまで 絶対 覗かないことにしよう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

間髪を入れず

2009-09-23 21:35:30 | 日記

『たのしく学ぶことわざ辞典』の見出し語に「間髪を入れず」がある。
その部分には以下のように書かれている。


 [間髪(かんぱつ)を入れず]  何かが起きたとき、それにすぐに反応して行動するようす。とっさに。

「用例」 相手のパンチをかわすと、間髪(かんぱつ)を入れず飛びかかった。

「参考」 「間(かん)、髪(はつ)を入れず」が正しい言い方。間に髪の毛を1本入れるすき間もないという意味から。


 小学3年生から中学生程度を対象にしているということで、全文にわたって漢字にはルビが振られている。

正しい言い方とされるほうが、見出し語として挙げられているのではなく、参考のほうに書かれていることに戸惑いを感じる。
もう1か所気になったところ

 [綺羅星(きらぼし)のごとく]

(中略)

「参考」 もとは「綺羅(きら)、星のごとく」と言い、(後略)

納得できない~~ 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

敬老の日も過ぎて

2009-09-22 21:18:00 | 日記
もうすっかり秋ですね!
巾着田の曼珠沙華も見ごろのようですね。(写真は昨年のもの)


昨日は心待ちにしていましたが、何も届かず・・・ 
こうなったら誕生日に期待しよう

なんて言っていると、友人に叱られそう・・・
「あなたね、ご両親がまだご健在でしょ! 自分のことよりそちらが先でしょ?」

な~んてね 
今、そう思ったでしょ~?

こう言ってくれる友達はなかなか少ないです。
食事の約束、忘れないでね~ 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プラチナイヤー?

2009-09-21 21:23:23 | 日記
五月のゴールデンウィークに対して、秋のこの連休をシルバーウィークと言うそうですね。

私は年中休日ですので、差し詰め「プラチナイヤー」といったところでしょうか?

ちなみに、ゴールデンウィークは中国語で「黄金周」なので、
シルバーウィークは「白銀周」、プラチナイヤーは「白金年」
といった訳語でどうでしょうかねぇ? 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ディスプレイの買い替え !?

2009-09-20 16:31:31 | パソコン
「さきちゃん、がんばって!」
の孫の応援に応えるべくケーブル周りを整理し、コンセントの確認もしたが、昨日ディスプレイのご機嫌は直らずじまいだった。

とりあえず無くては困るからと家人に言い訳しつつ、先日寄せてくれた知人の情報を参考に、それよりワンサイズ小さなディスプレイ購入を検討し、最安値のお店を検索。

そんなこんなで情報収集のためまるで仕事が手に着かず。
連休明けに結論を持ち越そうかとも思ったが、落ち着いて仕事ができるように、と購入を決断

で、なにか頭の片隅をよぎるものが ・・・ 最後の確認 


ディスプレイを動かし、コードを手繰ってみると・・・
本体から抜けている 

やっぱり おチビさん ・・・ 

電源、入っちゃったぁ~~ 
と、なれば当然購入中止! 使える間は使わなくちゃぁ・・ 

執念深さが災いのもと
確認作業もほどほどがいいかも 
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CRTディスプレイが遂に・・・

2009-09-19 22:28:06 | パソコン
電源が入らなくなった。いよいよダメかな?

たまに画像にズレが生じ、ソロソロ危ないかなとは思っていたが・・・
購入したのが2000年だから、無理もないか?

ネットでCRTの寿命を調べてみると、
「7年目以降なら、充分使った!といえるのではないでしょうか?消費電力や作業効率を考えると、引退してもらいましょう。」

という意見もあるので、我が家のCRTは充分働いてくれたことになる。
これはもう買い替えしかないだろうが、先日エアコンが壊れて買い替えたばかりだから痛いなぁ~~ 

内心は 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天ぷらで満腹~

2009-09-18 20:18:31 | 日記
今日の夕飯は天ぷら。

天ぷらといえば、衣を牛乳で溶くととても美味しいと以前教えていただいた。
きっとコクが出るんだろうなと思いつつも頭の堅い私は1歩踏み出せず、未だにお水で溶いている 

今日は、あり合わせの野菜(かぼちゃ・茄子・サツマイモ)といただきもののピーマンの天ぷらと、イカゲソと長ネギのかきあげ。最近は長ネギ好きな息子の影響で、私も食べられるようになった。 

人数が3人なのにうっかりして、出来あがったイカゲソのかき揚げが5個だった。(-_-;)
で、男性二人に二つずつ食べてもらおうと、私はちょっと大きめのを1つ食べた。

上手に揚がっておいしくできていた 

ところが・・・
男性陣は1つずつしか食べなかった。

大きい方を食べちゃった私って? 
お腹がまだ苦しい~~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする