昨日「神田古本まつり」へ行って来ました。
今年は小4の孫を連れて。
孫を誘ったのは、オープニングセレモニーで 明治大学の応援団、吹奏楽部・チアリーディング部のパレードがあるので、
多分トランペットを吹いている孫も興味があるだろうと思い、生の演奏を聞かせてやりたかったからです。
3歳のころにも1度連れて行きましたが、その時にパレードにピエロさんたちがいて、最後までパレードに付いて行きました。ピエロさんが孫に気付き、時々側に来て声を掛けてくれたのですが、恥ずかしがって私の後ろに隠れとうとう挨拶も出来ませんでした。
ところが、買い物を済ませ、喫茶店で一息入れていた時。
なんと仕事を終えたピエロさんたちが喫茶店に入ってきたのです。その時ようやく「こんにちは!」が言えました。
そんな孫娘、今回はついて歩くことは無いだろうと思ったのですが・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_5.gif)
人ごみの中追っ掛けて行く最中、足元が見えず私は店先の段差につまづき、ドテッ~と。それとも知らず孫は先へ先へ。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_z.gif)
とうとう今回もパレードについて最後まで行きました。
私はパレード通過と共に開始される「ブックフェスティバル」のほうが気になり、めぼしいものが無くなるのでは、ハラハラ。
でも、3点ばかり購入することが出来ました。
3月の震災時に外箱が破損したとのことで、新刊本が格安で買えました。
孫はというと、本は1冊買っただけで興味を示したのは文房具!
書店に入っても目のいくのは文房具ばかり。
「欲しい本があったら買ってあげるからね。ただし自分で持って帰れるだけよ!」と言ってあったのですが・・・
本人の希望は、「食べ歩きがしたい!」
ということで、クッキーを食べながら歩き、途中で「杏仁豆腐」を食べ、「飲む杏仁豆腐」を飲み、そしておいしい「焼き小籠包」も食べました。
お店の名前は忘れましたが、すずらん通りを入って右側にある中華料理店の店先で売っていたものです。
4個で650円。
一般的な小籠包よりも皮はちょっと厚めで、肉まんの皮を薄くしたものと言った感じです。
とても美味しかったです。孫も2つペロリと食べてしまいました。
店先の椅子に座って食べていたのですが、お店の方が気を使ってくださり孫に冷たい水も持ってきて下さいました。
焼き上がりまで少し待っていたこともあるのでしょうか。
食べ終えてコップをお返しする際、中国語でお礼を言うと「没関係!」と中国語で返して下さいました。
中国の方は、片言でもこちらが中国語で話しかけると、必ず中国語で返して下さるのがとても嬉しいですね!![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
こういう機会があると、又会話の勉強もしたいなぁ~と思うのですが。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_5.gif)
帰りは孫の希望で秋葉原に寄り、おしゃれな喫茶店に入って一服。開店当時ホームに隣接しているお店と以前に報道されたところです。
りんごジュースとティラミスがおいしかったようです。
まだまだ孫は「古本市」よりそちらのほうがメインのようです。
帰宅するなり買ってきた本(写真の右端)を読み始め、30分くらいで読み終えてしまったようです。
夕食後にどんなお話だったのと聞いた見ると、しっかりあらすじを話してくれました。
ちゃんと内容は把握しているようです。
でも、行き帰りの電車の中ではDSに夢中!
本を読むのは大好きなようですが、共通の話題として本が登場するのはまだまだ先のことのようです。
ということで、今年の「ブックフェスティバル」も楽しく有意義なものでした。
今日も行きたいなぁ~と思ったのですが、又来年のお楽しみということにしましょう!
さて、問題が1つ。
買った本をどこに置くか?
今年は小4の孫を連れて。
孫を誘ったのは、オープニングセレモニーで 明治大学の応援団、吹奏楽部・チアリーディング部のパレードがあるので、
多分トランペットを吹いている孫も興味があるだろうと思い、生の演奏を聞かせてやりたかったからです。
3歳のころにも1度連れて行きましたが、その時にパレードにピエロさんたちがいて、最後までパレードに付いて行きました。ピエロさんが孫に気付き、時々側に来て声を掛けてくれたのですが、恥ずかしがって私の後ろに隠れとうとう挨拶も出来ませんでした。
ところが、買い物を済ませ、喫茶店で一息入れていた時。
なんと仕事を終えたピエロさんたちが喫茶店に入ってきたのです。その時ようやく「こんにちは!」が言えました。
そんな孫娘、今回はついて歩くことは無いだろうと思ったのですが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_5.gif)
人ごみの中追っ掛けて行く最中、足元が見えず私は店先の段差につまづき、ドテッ~と。それとも知らず孫は先へ先へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_z.gif)
とうとう今回もパレードについて最後まで行きました。
私はパレード通過と共に開始される「ブックフェスティバル」のほうが気になり、めぼしいものが無くなるのでは、ハラハラ。
でも、3点ばかり購入することが出来ました。
3月の震災時に外箱が破損したとのことで、新刊本が格安で買えました。
孫はというと、本は1冊買っただけで興味を示したのは文房具!
書店に入っても目のいくのは文房具ばかり。
「欲しい本があったら買ってあげるからね。ただし自分で持って帰れるだけよ!」と言ってあったのですが・・・
本人の希望は、「食べ歩きがしたい!」
ということで、クッキーを食べながら歩き、途中で「杏仁豆腐」を食べ、「飲む杏仁豆腐」を飲み、そしておいしい「焼き小籠包」も食べました。
お店の名前は忘れましたが、すずらん通りを入って右側にある中華料理店の店先で売っていたものです。
4個で650円。
一般的な小籠包よりも皮はちょっと厚めで、肉まんの皮を薄くしたものと言った感じです。
とても美味しかったです。孫も2つペロリと食べてしまいました。
店先の椅子に座って食べていたのですが、お店の方が気を使ってくださり孫に冷たい水も持ってきて下さいました。
焼き上がりまで少し待っていたこともあるのでしょうか。
食べ終えてコップをお返しする際、中国語でお礼を言うと「没関係!」と中国語で返して下さいました。
中国の方は、片言でもこちらが中国語で話しかけると、必ず中国語で返して下さるのがとても嬉しいですね!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
こういう機会があると、又会話の勉強もしたいなぁ~と思うのですが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_5.gif)
帰りは孫の希望で秋葉原に寄り、おしゃれな喫茶店に入って一服。開店当時ホームに隣接しているお店と以前に報道されたところです。
りんごジュースとティラミスがおいしかったようです。
まだまだ孫は「古本市」よりそちらのほうがメインのようです。
帰宅するなり買ってきた本(写真の右端)を読み始め、30分くらいで読み終えてしまったようです。
夕食後にどんなお話だったのと聞いた見ると、しっかりあらすじを話してくれました。
ちゃんと内容は把握しているようです。
でも、行き帰りの電車の中ではDSに夢中!
本を読むのは大好きなようですが、共通の話題として本が登場するのはまだまだ先のことのようです。
ということで、今年の「ブックフェスティバル」も楽しく有意義なものでした。
今日も行きたいなぁ~と思ったのですが、又来年のお楽しみということにしましょう!
さて、問題が1つ。
買った本をどこに置くか?