
調子に乗ってタワーバー装着です
足回りをいじって硬いショックなんかが入ると、ボディへの影響が気になっちゃうんで、いっそこの機会にと注文しちゃってました。が、さすが国産とは違ってボディがしっかりしているのか、SACHSがすごいのか…こんなの要らなかったかな、とも思ったけど、やっぱ手にしちゃったんで装着してみます
AA-Schultzのパーツです、たぶんるぱん様と同じじゃないかと
無理からに仕事の休みとって、朝からそこらじゅう走ってみました。
といっても遠出するんじゃなくって、足回りリニューアル前に、わだちに取られたりしたところを重点的にまわって、効果のほどをチェックして回ったって感じで…
で、後日にしようかと思ったけど、ガマンできないんで夕方から作業にかかっちゃいました!

タワーバー装着前に、イグニッションコイルの取り付け位置をずらします(付属しているこの黒いステーで出来ます)

こんな感じに…

で、この取り付け部分を装着です。
この前、六愛さんでアライメントも取ってもらってるんで、このストラットのナットを緩めるのには、度胸がいりましたが、先人様方がブログなんかで書いているとおり、平らなところ(ガレージが一番平らそうだった)で作業しました
右タイヤの上の部分への装着には、バッテリー追い込み用の+端子の箱が邪魔になりますが、上方向にずらせばOKでした

左側にも装着(仮止め)して、両方をつなぐバーを取り付けます、
左右のネジ部分の長さを調節しながら、ピタっと会う部分を探っていきます、
寸法があうと、なるべくストラットの取り付け部分に力がかからないようにしながら、各部分を締めていきます(こんなやり方でいいのか心配ですが…)

こんな感じっに仕上がりました!
試走の感想です
足回りリニューアルの効果は大きいですが、タワーバーの追加で剛性が高まったのも実感できました
以前は、ドアの内張りがきしむ音が聞こえていたけど、それが格段に静かに少なくなりました
逆に、タイヤのパターンノイズですか、あれが耳につくようになった感じっす(笑
あとSACHSに交換したデメリットですね、
ドアミラーに映る後ろの車のヘッドライトが、かなり眩しく思うようになりました(笑
一方、ドライビング以外のメリットとしては、洗車(まだしてないけど)するとき、屋根の真ん中まで手が届くようになったようです(笑

