スズキのエブリィっす
オヤジが使っていたクルマで、処分しようかと思ったんだけど…
完全に、愛犬スペシャルになってました。
このエブリィのキーを手にするだけで、愛犬は「お出かけ」かと思ってテンションMAXになるくらいなもんで、病院に連れてくときなんかも考えたら、当面は手元においておくことにしました。
しかし、どうにもこうにも気に入らない点がひとつ・・・ラジオのアンテナ
ガレージに入れるときはひっこめないといけません、、
ショッピングモールなんかの立体駐車場でも、出しっぱなしだと、カンカンカンカンって当たっちゃいます、、
で、なんか対策できないかとおもってネットで調べたら、やっぱ同じ思いをしている人はいるんですね、解決策がありました。
ワゴンR用のショートアンテナを移植するのが主流のようで、さっそく調達してみました!
中身はこんな感じで
換装後はこんな感じになります。何もしないでガレージに収まりまるようになりました!
交換の手順ですが、ネットでググれば結構出てくるんですが、そのままやってかなり苦労したので、補足と備忘録を兼ねて書いてます。アンテナは、このねじ2つで外れます
ダッシュボード右下のボックスを外すと、アンテナのケーブルのプラグがあるのでそいつを抜きます
プラグのオスのほうにヒモなんかをつけて上から引き抜いて、上に抜けたヒモを新しいアンテナのプラグにテープでつなぎなおして引き込めばOK…ってことだったので、やってみたんですが・・・
新しいアンテナを入れていくと途中で引っかかるところがあります、、引っかかると下からひもを引っ張っても、びくともしないです。おまけに一度引っかかると上に引き抜こうとしてもなんか引っかかってびくともしなくなっちゃいます、、何度か挑戦したけど、どうにもこうにも入らなかったので、あきらめて元のアンテナに戻そうとしたら、、前のアンテナはチューブ状のガイド共々すんなり入ってくんですね。
このチューブのガイドがあると、下から引っ張るだけじゃなく、上からも押し込めるので、いい感じでいけるのではないかと。
で、外したほうの前のアンテナのガイドの先端に少々切り込みを入れて、新しいアンテナのプラグにかぶせるようにして、Aピラーの中の引っかかる部分で上から押し込んでみたら、案の定、簡単に突破できました!
これがその時の図
下から引っ張るより、ガイドをつけて上から押し込むほうが入ると思います!
ひもは、プラグを足元のほうに抜くときに便利なので使ったほうが良いと思います
ワゴンR用のアンテナは、結構いい値段したんだけど、ブースター内臓なんですね。
そのブースター用の電源は、足元にあるヒューズボックスのアクセサリー用のところから、エーモンの分岐付きヒューズで取り出しました。
確かによく入るようになりました!
FMもAMも。もとから地形なんかで電波を拾いにくいところではノイズが入ったりするけど、もう十二分に満足できるレベルでした!