![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/ed/a0a70bb6d041d5318094be051039816a.jpg)
またまたエブリィです
時々、特に始動直後なんかにアイドリングが不安定になるので、前回、プラグとイグニッションコイルを交換したのですが、その後も1度だけ、エンジンが止まるかな?っていうほど、アイドリングの乱れと回転数の低下?に見舞われました。
出勤途中、自宅から出て最初の赤信号で停車したときに再発です。ガタガタガタガタって振動とともにエンジンが止まりかけた(回転数が急激に低下した)んで、慌ててニュートラルに入れて、エアコンも切ってみたけど回復しないんで、左足でブレーキふんで右足でアクセルをわずかに踏み込んだりしてエンスト回避の努力をしたのですが、幸い次の瞬間には回復して信号が青になるころには無事に走り出せたのですが…
ネットで調べてみると、アイドリングの不調なんかは、ISCV(アイドルスピードコントロールバルブ)の清掃または交換が必要とのこと。E46でも、なんかこの辺りは掃除したなぁ(最近はしてないけど)て思いながら、さらにいろいろ調べたところ、この部品、洗浄液なんかで掃除するのはあまりよろしくないようで、買い替えようとしても純正だと2万数千円~3万円ほどする高価なもの。が、検索したらyahooショッピングで6000~7000円であるじゃないですか。バッタもんかもしれないけど、出品者は国産品だと言ってるし治ればラッキーってことで購入してみました!もとからついてたのが左(一応、拭き拭き清掃済み)、購入したのが右・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/9c/6ebdd39fa3ba57da8533721902c743a2.jpg)
作業はほとんど運転席の下です。
ISCVはスロットルボディに装着されてるので、スロットルボディを取り外します。
手順は、エアクリボックスのフタとダクト?を外して、さらにセンサーなんかにつながるカプラーを外して、ボディを留めてる10ミリのボルトを抜けば外せるのだけど、、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/0e/2e9b3b2ff9cb1b7239d1997c071d2f47.jpg)
スロットルボディには冷却水が回ってるので、ボディの下の方にそのホースが刺さってるけど、それを抜いた後にクーラントが必要以上に漏れないようにする必要があります。
そのために外したホースに割りばし突っ込んで塞いじゃおうって用意していたのですが、ホースの内径より割りばしの方が細くてぽたぽた漏れが止まらず、結束バンドで締めてみたけど、まぁそこそこ漏れちゃいました(笑…それに、事前に調べて購入してあったパッキンと違うものがついてるのがこの段階で発覚、、、画像の赤いやつ。なのでそのまま使いまわしております)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/31/825d114a923a2c1fa4811196b5380ed4.jpg)
外したスロットルボディ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/14/d8ecf7cc5590e5562344050ffef140c2.jpg)
ISCVやセンサー類を外して、洗浄液で汚れを落とします
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/f3/445c8207ff48891bd8c2d1c84d49ccff.jpg)
取り外したISCV
とりあえず、ウエスで可能な限り汚れをとって、購入したやつがダメたっだ場合に備えて保管しておきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/e5/7000fb583b30ff64f2aa8e1278c402f4.jpg)
底面も外します。が、ここのパッキンも、あらかじめ購入しておいたものと形状が異なります。DA64Wといっても、年式によっては細かな仕様の違いがあるのでしょうか、このような部品を買うときは注意が必要なのかもです(私が分かってないだけかもですがw)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/24/3b548e6049d3d15c4344e3ef0790b98c.jpg)
洗浄液とブラシで汚れを落としました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/16/8d260e1b59d9f87b5bbaf3e7b99f412e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/f3/79812089a501b48868cbd05941273e2a.jpg)
バルブ周辺のこびりついた汚れも爪楊枝や割りばしをつかって落としてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/66/906958ca9f5997eee7ec5137f7a0e889.jpg)
で、一度、ECU?かなんかをリセットするために、バッテリーの端子をしばらくはずしました。
その後、エンジンを始動!、アイドリングもじきに落ち着いて作業も無事完了かと思ったのですが・・・
工具などを片付けていたら、受け皿にしていたトレーに、直径約15ミリ、厚さ約3ミリの5円玉のような形で、上下(左右かな)に半円形に2分割できるプラスチック製の部品が残っているではないですか。色と汚れ具合からスロットルボディから外したパーツから脱落したものっぽいです(慌てていたので画像を撮り忘れたのですが)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/63/fc763a55cc3fa784f0ec6e391e4ed967.jpg)
拡大画像ですが、なんとなく、この部品の関係部品で、この部分(矢印のといころ)にはまるのではないかと…
横着してスロットルボディを取り付けたまま、この部品を外して装着しなおそうとしたけど、片割れを下に落としちゃって車体そのものを動かさないと取れなくなったりして、結局のところスロットルボディを通算3回外して取り付ける羽目になりました(笑、さすがに2回目、3回目は手際よくいきましたが)。
そもそも、そのパーツがホントはどこについてたものなのかもわかってないのですがね
その後、冷却水を補充して試走に出たのですが、交換初日は、アイドリングはとりあえず安定しました。信号停車してもブルブル、ガタガタすることはなくなりました。それに走行中のエンジン音が全体的に静かになりました(相方も同じ感想でした)が、これはなんでだろう?。
ISCVも格安部品入れたけど、とりあえず、今は普通に走れる状態にはなっております(耐久性なんかはこれからですが)。
![にほんブログ村へ](http://www.blogmura.com/img/www80_15.gif)
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/banner_11.gif)