雨のシーズンとなり、エブリイでちょいと気になりだしたんで、ワイパーのスイッチを時間調整式の間欠タイプに交換しました!。いろいろ調べてみたら、純正品なんかでもいろんな型番が出てくるし、スズキ純正でなくても他メーカー用でも互換がありそうだったけど、一番確実と思われる「37310-50M20」のものを注文しました。
さっそく、モノが届いたので作業にかかろうとしたら、娘っちのチャリンコ、前のタイヤがパンクしているので直してくれと注文が…なので、パンク修理に必要なものを買に行く前にサクッと交換しちゃいます
ネットで調べながらの作業です。ステアリングコラムのカバーは、下から外すのが正解です。最初に参考にしたページでは「ステアリング横左右のネジと、チルト用のレバー横のネジの計3本で外せる」とあったのですが、左右のネジが見当たらない・・・ほかのサイトを見たら、左右のネジはこのように下のカバーに隠れているとあり、ようやく開けることができました(笑)
左側下からみた図。下から刺さってるカプラーを抜いて、本体を抜き取ります。
下が外したやつで、上が調達したスイッチ。交換作業はホント、ドライバー1本でOKでした。
あとは元に戻せば交換完了。さっそく動作確認を兼ねて近所の自転車屋さんに走ります。ワイパーの動作には問題なかったので、これで雨の日の運転のストレスも軽減されることでしょう(交換した日は晴れてたので)。
娘っちの自転車、おそらくバルブのムシが原因ではないかと踏んでたのですが、パンクの修理キットも念のため購入(ってか、ムシ用のゴムはタダでくれました)。で、まずムシゴムを交換して空気を入れてみたら、抜けてく気配もないので、一気に修理完了でした(笑)