![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/52/ff1010bc3722f2e08a5d0b9643df5c38.jpg)
ビフォー。
素焼き後一週間で、たちまち釉掛けものの窯が一杯になったので、スイッチポンしちゃいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/49/867598f251ae2e20eebf321cfbac732a.jpg)
アフター。
で、今朝の窯出しとなりました。
「われ先に!」といきりたってたみなさん、おまちどうさま。
きみら、せっかちすぎやねん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/0c/719aa602d1caae08f0a88afafc08d596.jpg)
このしはんの苦労跡を理解できる人間がどれだけいるか・・・
わかりますかね?この「一階内三層分け構造」の天才っぷりが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/fe/68f8f207a3cf8453a28b4eee17d9a2c5.jpg)
つわけで、とりあえずの焼き上がり採果。
どれもいい感じですよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/c9/56132aadf4c852eb3a7be8e145d07907.jpg)
体験さんたちも、ご安心くださいな。
お好みの色に仕上がった・・・はず。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/e8/145521114c8d5ddc8a075fdade1f725b.jpg)
個展間近のカミクボ作品は、金庫に直行。
破損させるのが怖すぎる・・・
今月は、第二便の焼成機会が19日にあります。
今回入らなかった作品群は、あと一週間ばかり(窯出しは22日)お待ちくださいな。
東京都練馬区・陶芸教室/森魚工房 in 大泉学園