(旧)東京で陶芸体験!陶芸教室/森魚工房(練馬区大泉学園)

↓こちらに引っ越しました。
https://blog.goo.ne.jp/forestfishfactory

窯情報

2020-10-22 07:32:12 | Weblog

今月二度目の本焼きの窯出しです。
上々の出来栄えのようですよ。
作品を手に取るみなさん、お楽しみに。


さて、工房では薪窯に入れる作品の制作が佳境を迎えてます。
一時〆切りは、11月2日の素焼き。
最終ケツカッチンは、15日くらいかな?
遅い作品は生のまま長野まで送っちゃいますので、破損覚悟でお願いします。


薪窯で焼くと、要するに、こんなふうになります(前回分、はたのくんの)。
普段のように釉薬を掛けないで、「登り窯」というやつに入れ、薪で焚くわけです。


すると、薪が焼け、灰になり、作品に飛び、降り積もり、高温で融け、こうした自然な風合いに焼き上がるのです。
家宝級が期待できますよ!(こちらは、横山くんの)
・・・なにも起きない駄作に終わる可能性もありますが。


ギャンブル好きにはたまらない焼き方ですね。
ぜひ一度、挑戦してみてください。
大沢さんの今回分、スズメ片口鉢。


横山くんの、巨大花器。
こういう変なユニットは、いい場所に入れてもらえていい灰をかぶる傾向にあります。
陶芸をはじめたからには、こういうのも体験しとけ〜。

※薪窯作品は、素焼き後軽量で1キロ=2500円の焼き賃がかかります。
窯を一週間焚き続けてくれる焼き方さんに上納する分ですので、ご理解ください。

東京都練馬区・陶芸教室/森魚工房 in 大泉学園