日々進歩を願って!

思いついたことを気ままに書いています!

たくましく、はびこって…

2011年07月12日 06時22分16秒 | 
夫の仕事の倉庫がある埼玉県朝霞市。
30分ほどブラブラ歩いてみました。
家の近所では見かけない花が空き地や路地に咲いていました。
どの花もはびこっています。
はびこるって…蔓延することです。


キクイモモドキ

キクイモモドキなのですがヒマワリモドキ属だそうです。
ヒマワリとの違いは葉がザラザラしていることです。
また、キクイモとの違いは球根ではないことです。

ゼニアオイ

ヨーロッパ原産のアオイ科の花です。
タチアオイに似ていますが、花は小さい。
この写真の花は地面を横に伸びていました。

ワルナスビ

ナスの花に似ていています。
一度生えると駆除しにくい、生命力の強い雑草です。
地下茎は引き抜いても切れて残り、ますます繁殖します。
牧野富太郎が発見、命名した帰化植物。
葉や茎にトゲがあります。

ムラサキツメクサ

一般には赤クローバーとも呼ばれ、野生化しています。
シロツメクサと共に牧草として栽培されたようです。
親戚筋のストロベリーキャンドルは園芸店で売っています。