神代植物公園には約70品種、180本の梅の木がありました。
天然記念物の梅の花があるのを知らず、見ませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/3b/c73da8cfb68fbe563ca8ebdcac8b81c3.jpg)
高岡の月知梅(たかおかのげっちばい) 湯の宮座論梅(ゆのみやざろんばい)
この2つの梅は宮崎県で天然記念物として育てられている梅の木です。
特別に神代植物公園で育てられていると、印刷物に書かれていました(写真も印刷物から)。
運の花は見たのも、写真を撮ったのもわずかです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/04/88096a84c994a6093a7079e98dc82aea.jpg)
あわてて撮ったので名前は不明…桃色の濃い八重咲きの梅の花でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/86/dce011fb63921911f471d5ced7e8b815.jpg)
薄色縮緬
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/c3/035816a24e2b366a22159d180a2b7a90.jpg)
見驚(けんきょう) 大輪で見て驚くというのが名の由来です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/f0/e78e0c30be8d3dac265dbf0247cf1af0.jpg)
遠州枝垂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/4d/a352539a09c033af72bfe0cf85c214ef.jpg)
杏性(あんずしょう) これも杏性です。
何枚撮っても満足のいかない写真、ボヤケている写真です。
風があったり、高い位置に咲いていたりで、ピントが合わず残念です。
明日はそのほかの写真を載せます。明日へ続く。
天然記念物の梅の花があるのを知らず、見ませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/a9/ae583c5ccc30b5db23233526d7b09e9f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/3b/c73da8cfb68fbe563ca8ebdcac8b81c3.jpg)
高岡の月知梅(たかおかのげっちばい) 湯の宮座論梅(ゆのみやざろんばい)
この2つの梅は宮崎県で天然記念物として育てられている梅の木です。
特別に神代植物公園で育てられていると、印刷物に書かれていました(写真も印刷物から)。
運の花は見たのも、写真を撮ったのもわずかです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/04/88096a84c994a6093a7079e98dc82aea.jpg)
あわてて撮ったので名前は不明…桃色の濃い八重咲きの梅の花でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/86/dce011fb63921911f471d5ced7e8b815.jpg)
薄色縮緬
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/c3/035816a24e2b366a22159d180a2b7a90.jpg)
見驚(けんきょう) 大輪で見て驚くというのが名の由来です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/f0/e78e0c30be8d3dac265dbf0247cf1af0.jpg)
遠州枝垂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/32/a99758a09c12c3429fd27485cf9f0e90.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/4d/a352539a09c033af72bfe0cf85c214ef.jpg)
杏性(あんずしょう) これも杏性です。
何枚撮っても満足のいかない写真、ボヤケている写真です。
風があったり、高い位置に咲いていたりで、ピントが合わず残念です。
明日はそのほかの写真を載せます。明日へ続く。