日々進歩を願って!

思いついたことを気ままに書いています!

神代植物公園の梅

2016年03月02日 21時31分39秒 | 日記
神代植物公園には約70品種、180本の梅の木がありました。

天然記念物の梅の花があるのを知らず、見ませんでした。
 
高岡の月知梅(たかおかのげっちばい)       湯の宮座論梅(ゆのみやざろんばい)
この2つの梅は宮崎県で天然記念物として育てられている梅の木です。
特別に神代植物公園で育てられていると、印刷物に書かれていました(写真も印刷物から)。

運の花は見たのも、写真を撮ったのもわずかです。

あわてて撮ったので名前は不明…桃色の濃い八重咲きの梅の花でした。


薄色縮緬


見驚(けんきょう)   大輪で見て驚くというのが名の由来です。


遠州枝垂

 
杏性(あんずしょう)               これも杏性です。

何枚撮っても満足のいかない写真、ボヤケている写真です。
風があったり、高い位置に咲いていたりで、ピントが合わず残念です。
明日はそのほかの写真を載せます。明日へ続く。