日々進歩を願って!

思いついたことを気ままに書いています!

看板…母心

2012年02月13日 08時03分02秒 | 日記
夫と池袋まで買い物に行った。
散歩を兼ねてゆっくり歩いた。
最近、左膝が痛む。
どうしたんだろう…?
体重は健康診断を前に減ってきている(笑)

目に飛び込んできた看板の文字。

薬の宣伝のようだが、ハッとなる言葉。

今も母は問う
 ちゃんと仕事をしているの
  ちゃんとご飯は食べているの


仕事がない人が多くいるこんな世の中。
ちゃんとご飯が食べられる世の中にしなくっちゃネ。

去年の自殺者は30,513人。
14年連続で3万人を超えている。
私の住む豊島区の2012年2月1日の人口は267,439人。
豊島区の人口が9年で全滅した計算になる。
母心が身にしみる。

骨董市…護国寺

2012年02月12日 09時04分50秒 | 日記
昨日、待ち合わせの時間より早く護国寺に着きました。
家から歩いて15分ほどの護国寺です。
久しぶりの護国寺では「骨董市」が開催されていました。
毎月第2土曜日に開かれているそうです。

30分あるので、ブラブラしながら物色。

目に留まったのがこれ
豚のブローチです。

『いくらですか?』と私。
『1,600円です』と売り手。(エッ1,600円?と迷った私)
『安くするよ』と売り手。 (1,500円になるかな?と迷う私…)
『1,300円でどう?』すぐに『ください!』と答えた。
…それで私のものになったブローチです。

真っ黒なショートコートにぴったりの豚さんです。
東京は少しづつ春へ向かっています。
この先、着用するコートにポイントができました

大人の隠れ家…雑司が谷・寛

2012年02月11日 17時48分48秒 | グルメ
雑司が谷の「料亭・寛」は大人の隠れ家と言われています。
お店の前は年中通りますが、初めて敷居をまたぎました。

一の膳…刺身3種、菜の花辛し和え、豌豆豆の白和え、酢茗荷
     鰆の焼き物、つくね、うるいのあえもの、ソラマメ、つぶ貝

利休豆腐 うに

ズワイガニの真丈、さつまいも、しし唐

牛とろろ御飯

デザート(きな粉羊羹、苺、メロン)

組合の女性役員さん21人と年に一度の交流会です。
とても贅沢な食事でした。
帰りにオルゴール館で演奏を聴いて優雅な日でした。
26日は健康診断があります。
それまでには痩せなくっちゃ…こんなでは無理ですネ


1品写真を撮らずに食べてしまっていた。
里芋の柚子味噌と青菜が小さな蓋物に入っていました。
柚子味噌の味が甘くって絶品でした。

じっと手を見る…

2012年02月09日 09時14分14秒 | 日記
石川啄木ではないけれど…手を見ていますか?
有名な『一握の砂』の中の
   働けど働けど なお我が暮らし楽にならざり ぢっと手を見る

啄木は手のどちら側を見たのでしょうか?
私は「掌」を見たのだと思います。
26歳で亡くなった啄木です。

掌「てのひら」は手を握った時にかくれて内側になるところ。
健康状態や手相を見る、手の裏側です。

では手の表側は何というのか…?
「手の甲」と言うようです。

手の甲は年齢が出ますネ。

ピンクのマニキュアをして憂鬱な気分を払拭してみました。
60歳半ばの手です。
私もじっと手を見ています…

春が近づいて…

2012年02月08日 17時29分54秒 | 
近所の家の「金のなる木」に花が咲いています。

南アフリカ原産の常緑低木です。
丈夫な観葉植物で東京では路地でよく栽培されています。
私の家の「金のなる木」は、過去に1回花が咲いただけです。
きっと…お金に縁がない家と思ったのでしょうネ。

私の家のクリスマスローズの蕾も膨らんでいます。

少し地味なピンクですが、咲くとシックで素敵です。

椿もふくらんできています。

この花は「春の台(うてな)」という名前の椿です。
咲くと華やかな花です。

今週は体調がイマイチです。
風邪でもないのですが、だるい…
そんな日々を過ごしているのです。