昨日は金環状態前後のハイライト画像をアップしましたが、
撮影はそれだけでなく、欠け始めから食の終了まで続けてました。
部分食はあまり興味がなかったんですが、一応撮ったので、
一連の画像を時系列順に並べてみました↓
キヤノンEOS Kiss Digital X+400mm超望遠(F8)+ND100000フィルター,
ISO100 露出1/1600秒 15コマをPhotoshopCS3にて時系列で並べて合成
※画像クリックで拡大
各食分の太陽像の下に撮影時刻を入れてあります。
見掛け上、太陽の右上から欠け始め、徐々に光球の面積が小さくなっていき、
7:34過ぎに食の最大を迎え、その後は太陽の左下側に月が移動していって、
徐々に復円していったのが分かると思います。
コメント
あなたのブログにコメント投稿されたものです。
- ナシュディー [2012年5月24日 0:14]
- すごい綺麗ですね!
名古屋で金環日食を見るつもりが、直前に東北出張になり、
部分日食しか見れなかったのですが、こんなにきれいに
みえたんですね。
実際には見れなかったけど、おかげ様でこんな感じだったんだなぁって思いを馳せることが出来ました。
ありがとうございます。 - fornax8 [2012年5月24日 0:42]
- ナシュディーさん、はじめまして。コメントありがとうございます。
ご出張で金環食が見られなかったとのことですが、
拙ブログの写真で楽しんでいただければ幸いです。 - 宮ちゃんNO1 [2012年5月24日 6:20]
- おはよ~ 宮ちゃんで~す!
改めて見ると・・・ホントこんな感じで見えましたね~(^O^☆♪
画像の美しさに感動(^O^) - fornax8 [2012年5月24日 7:25]
- 宮ちゃんNO1さん、連日のコメントありがとうございます。
プリペイドカードのピンホールを通した投影像も見てましたが、
欠け方の変化が結構分って面白かったですよ。
それから、7:20を過ぎると周囲が暗くなったように感じました。 - パワーおやじ [2012年5月24日 18:48]
- すばらしい!
絶対にfornax8さんは、撮りまくっていると
思っていたら・・・・やっぱり。
記念ですよね! - fornax8 [2012年5月24日 19:46]
- パワーおやじさん、コメントどうもありがとうございます。
そりゃもうカメラ2台体制で撮りまくりましたよー。
メインカメラはご覧のとおりの結果ですが、サブの方は失敗こいてます。
その顛末については、いずれまとめようかと。 - mashさん [2012年5月26日 16:40]
- fornax8さん、続けてこんにちわ。
自分も食の始まりからの撮影でしたが食の最大後はTVの画像を見てました。
こちらでは曇り空のなかでしたので見えたり見えなかったり・・・。
次回は・・・天国から見えるかな。(爆) - fornax8 [2012年5月26日 18:38]
- mashさん、続けてのコメント恐れ入ります。
意地悪な天気でしたよね、まったく。
でも、よく晴れ渡っていたら、眼科受診者がもっと増えて
大変なことになってたかも?
次は18年後に北海道で見られるようですが、
そこまで移動する気は今のところないです。