D70s with SIGMA 17-70mm F2.8-4.5 DC Macro thru Kenko Pro1D Protector (W), Aperture priority AE (F=8.0, SS=1/250s), -0.3EV (Matrix metering), ISO200, WB=Sunny (-1), f=17mm (35mm-equivalent: 25mm)
吉良 (きら) 海岸に出ました。整備された砂浜が続きます。
砂浜に沿って、海の家がいくつも建っています。オフシーズンの今、海の家は強い潮風が吹き抜けるだけ。夏には海水浴客でにぎわうのでしょう。
D70s with SIGMA 17-70mm F2.8-4.5 DC Macro thru Kenko Pro1D Protector (W), Aperture priority AE (F=8.0, SS=1/500s), -0.7EV (Matrix metering), ISO200, WB=Sunny (-1), f=38mm (35mm-equivalent: 57mm)
この風の中ではベンチでくつろぐ人もいません。
ときおり体がよろめくほどの強い潮風がたたきつけてきますが、吉良はもともと温暖な上に今年は暖冬でもあり、寒さに震えることはありません。
ベンチも見つけたことですし、この辺でお昼ご飯にしましょう。おにぎりをほおばって、少しおやつを食べて、また歩きます。
D70s with SIGMA 17-70mm F2.8-4.5 DC Macro thru Kenko Pro1D Protector (W), Aperture priority AE (F=8.0, SS=1/320s), -0.7EV (Matrix metering), ISO200, WB=Sunny (-1), f=50mm (35mm-equivalent: 75mm)
そんな人気のない海岸、ススキが密生する中に、突如現れる巨大な多肉植物。アロエの仲間でしょうか。2mほどもある分厚い葉を広げています。
D70s with SIGMA 17-70mm F2.8-4.5 DC Macro thru Kenko Pro1D Protector (W), Aperture priority AE (F=8.0, SS=1/640s), 0.0EV (Matrix metering), ISO200, WB=Sunny (-3), f=70mm (35mm-equivalent: 105mm)
砂浜を過ぎると、カスタードクリームのような黄色に塗られた防潮堤が道案内をしてくれます。
人工物にべったりと塗られた人工的な色。皮膚呼吸を奪いそうなペンキが、冬の日差しを受けてギラギラとてかります。
無彩色のコンクリートから生まれた防潮堤も、クリーム色をまとい、潮風に吹かれるうちに、やがて人工物としての存在から離れ、自我を確立していくのでしょう。
そんな姿をそっと見守りたい気分。
幡豆漁港めぐりの目次は → こちら
「漁の合間」 ← 幡豆漁港めぐりの前の記事はこちら。
幡豆漁港めぐりの次の記事はこちら → 「ドラム缶赤茶色」