3月7日(金)朝から青空に恵まれ、吉野公園の春景色を楽しみました。
8時58分 大島桜も咲いていた 以下の画像は3月7日に撮影

吉野公園駐車場入口近くの道沿いで白い花が目立っていました。木が小さいので気付きにくいかも知れません。
菜の花が成長 桜島の薄煙は南へ

今日は小学校、幼稚園などのお別れ遠足が多かったようです。
きれいだった葉ボタンは植え替えられていた

水遣りの方に尋ねると、新しい花壇の花はリビングストンデージーとのこと。早くも一部で開花していて楽しみなことです。
なごみの庭 河津桜は7分咲 梅はピークを過ぎていました

休憩所回りにある3本の河津桜 東側に1本、南側に2本

今年は例年より開花が一月ほど遅れて、3本が同時期に開花したようです。いつもだと南側の2本は開花が2週間ほど遅いため、あまり注目されません。
休憩所南側の河津桜 メジロを写す人たち

今日もヒヨドリが多かったものの、メジロも10羽ほどが集団で飛んでくる時間帯がありました。
木が大きいので、高い枝先に止まったメジロがなかなか大きく写せないのが難点。重なった枝がメジロを隠して難しいものでした。
大勢の小学生もやってきた

ソテツ園東側の芝生斜面に多くの子供たちが集まって、元気に楽しんでいる声が聞こえました。
遠目には まだきれいな紅白の梅

開花ピークは過ぎていますが、まだ春景色を盛り上げています。
休憩所北側 島の華園 こちらの河津桜は満開

まだ若木のため枝先が高くないので、間近に花を楽しめます。たまにメジロが飛んでくると、距離が近いので写しやすく感じました。
10時55分 雲一つない青空に恵まれた

曇りや雨の日が続いたので今日の晴天は貴重なものでした。明日は土曜日、吉野公園は多くの人で賑わいそうです。
ブログの記録順が前後しますが、北薩方面の梅などについてもこの後投稿予定です。
8時58分 大島桜も咲いていた 以下の画像は3月7日に撮影

吉野公園駐車場入口近くの道沿いで白い花が目立っていました。木が小さいので気付きにくいかも知れません。
菜の花が成長 桜島の薄煙は南へ

今日は小学校、幼稚園などのお別れ遠足が多かったようです。
きれいだった葉ボタンは植え替えられていた

水遣りの方に尋ねると、新しい花壇の花はリビングストンデージーとのこと。早くも一部で開花していて楽しみなことです。
なごみの庭 河津桜は7分咲 梅はピークを過ぎていました

休憩所回りにある3本の河津桜 東側に1本、南側に2本

今年は例年より開花が一月ほど遅れて、3本が同時期に開花したようです。いつもだと南側の2本は開花が2週間ほど遅いため、あまり注目されません。
休憩所南側の河津桜 メジロを写す人たち

今日もヒヨドリが多かったものの、メジロも10羽ほどが集団で飛んでくる時間帯がありました。
木が大きいので、高い枝先に止まったメジロがなかなか大きく写せないのが難点。重なった枝がメジロを隠して難しいものでした。
大勢の小学生もやってきた

ソテツ園東側の芝生斜面に多くの子供たちが集まって、元気に楽しんでいる声が聞こえました。
遠目には まだきれいな紅白の梅

開花ピークは過ぎていますが、まだ春景色を盛り上げています。
休憩所北側 島の華園 こちらの河津桜は満開

まだ若木のため枝先が高くないので、間近に花を楽しめます。たまにメジロが飛んでくると、距離が近いので写しやすく感じました。
10時55分 雲一つない青空に恵まれた

曇りや雨の日が続いたので今日の晴天は貴重なものでした。明日は土曜日、吉野公園は多くの人で賑わいそうです。
ブログの記録順が前後しますが、北薩方面の梅などについてもこの後投稿予定です。