花浄土鹿児島

鹿児島の花や風景、祭りなどを巡るブログです。
(季節の花、吹上浜、桜島、霧島など)

明日は立春 今が寒さの底 2025/02/02(鹿児島)

2025-02-02 14:54:18 | 天気の話題
2月2日(日)今日は節分、鹿児島は雲が厚くこの先寒さが戻りそうです。

桜島の南側に見える 大隅半島の高隈山系 1月31日


鹿児島市郊外のかごしま健康の森公園からの風景です。この日は弱い北西の風で桜島から薄煙が出ていました。

鹿児島市都市農業センター 葉ボタン


いつものグラフで、昨年11月からの鹿児島の天候を振り返りました。



平均気温で見ると11月は平年より少し高め、12月から1月中旬までは低い日が多くなっています。

この時期は降水量が少なく、12月から空気の乾燥が続いています。2月1日は久しぶりにまとまった雨となり、鹿児島の雨量は46.5ミリでした。

健康の森公園 白いツバキ


1日ごとの最低気温、最高気温、平均気温のグラフです。この冬、鹿児島(観測地は鹿児島市東郡元町)では最低気温が0度未満の真冬日はまだありません。

鹿児島県本土の最低気温を見ると鹿児島は海岸近くの特殊性があり高めです。鹿児島県北部の伊佐市大口やさつま柏原では0度未満が日常的で、マイナス5度以下の日もあります。



11月はまだかなり気温が高めでしたが、12月は冷え込んで年末にかけて低くなり、1月下旬には少し上がってきています。

都市農業センター 霜が降りたサザンカ


気温の日較差(最高と最低の温度差)と日照時間のグラフ



普段あまり意識しない日照時間ですが、鹿児島は冬場も長い日が多く、気温の日較差は日照時間が長い日は大きめで、逆の場合は小さくなっています。

昨年の冬はどうだったか


平均気温の平年値グラフは1月下旬が底で、その後少しずつ上昇しています。昨年は12月下旬と1月下旬に低い日がありましたが全般に気温は高めで、2月下旬には20度を超える日もありました。

気象用語では12月から翌年の2月までが冬とされています。現在は「2025年の冬」期間です。

水田地帯横の草地


日射しが当たり始めると短時間で霜は溶けてしまうので、撮影に適した時間帯は短いものです。

農業センター 水生植物園


広いスイレン池は水が殆どなく、手前の茶碗ハス区画には枯れた茎が残っていました。

明日2月3日は立春です。雨が降り気温が上がれば各地で梅が咲き始め、河津桜の開花も間近となります。

公園などの桜は山桜からソメイヨシノ、その後の八重桜まで期間が長く楽しみなことです。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 1月は行く 桜島に昇る朝日 ... | トップ | 立春寒波 朝から雪景色 202... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

天気の話題」カテゴリの最新記事