hisakunnのブログ

日米の民主主義崩壊

小沢裁判、判決文の中身?

2012-04-26 21:15:19 | 日記
日本では、裁判の判決をどう考えているのでしょうか?

裁判官のレベルも問題です。
判決文の中に、他の裁判で係争中の判断に触れたり、何となく政治色を滲ませた内容が含まれていたり、中身が女々しい判決文になっています。

寧ろ、控訴を促しているのではないかと疑わしい内容です。

この背景には、検索審査会の影が見え隠れしています。
限りなく疑わしいという面を強く似よわせるせ、審査会の顔を立てながらも、無罪という苦汁の選択しか無かったという振りをして見せる。

最近の日本人傾向が如実に現れている象徴のような判決でした。

本来、裁判の判決がこのような、グレーを印象付けてしまうようなもので、あってはならないのです。

無罪は無罪以外の何物でもないのです。司法が下した決断に、感情論や感傷は必要ありません。
こんな判決文だから、メディアは世論を誘導する道具に使って、政治利用を図る結果を招くのです。

裁判官に、法の番人としての信念も自覚も無いから、こういう情けない判決文を読み上げる事態になっています。
皆さんは、現実を見誤らないようにして下さい。

判決で下される無罪の意味をきちんと理解して欲しいのです!

判決で下された無罪から逆の印象を植え付けるような曖昧な結論は法の下にあってはならないからです!

苦渋の選択、小沢氏無罪!果たして控訴は?

2012-04-26 10:27:03 | 日記
 さすがに法曹界も有罪の判決は出せなかったのでしょう! 結果、もし控訴れたら、この裁判の裏に政治があったのが明確になった象徴ということになります。
 
 本来、あり得なかったこの裁判が、何故、この時期に検察審査会の権限付与の法改正があり、中味が変な検察審査会が強制起訴に踏み切ったのか? と考えれば一目瞭然です。

 今後の小沢氏の巻き返しに対して、日本の政財界のことですから、相当な抵抗をするでしょう!! 問題は、世論や民衆が冷静に見る目を持たないと、根本的な部分を見失うという事です。

 資金力の無い管や野田が総理に居座るには財界の言いなりになる以外、道はないのです。 この二人の言動の原点が、ここにあるのです。 政権を維持し、総理の地位を守るためには、選挙に勝たねばなりません。 その為には、旧態の組織の力を借りるしか道は無いという選択です。

 政治の本質も、国民の生活も、彼らにはどうでも良い問題となってしまうのです。 結果、只管、原発再稼働、消費税増税が、最優先されるということになります。

 今後、数か月の動きが、大変、気になります! 政治や役人の監視の目を高めて注目して下さい!  

日本では何故改革が進まないのか??

2012-04-26 09:18:02 | 日記
色々な機会に、こういった問いかけをする人がいますが、殆どの人が日本の実態を理解していません。

出来ない理由探しをしている現状では、財政も政治も変わるはずがないのです。

私がここに、簡単に記しても理解しようと努力する人が大変少なく、口ではその通りと言うだけに終わります。
それでも、敢えて再び記してみましょう。

日本には、経済、税、社会の機構に分配を偏らせる巧みなカラクリがあります。
これが経済の仕組みの中に依然として残ったままでは、どんな対策も手法も効果は出ないのです。

結局、あらゆる対策が一層格差を拡げ、より一層の無駄を生み出してしまうのです。

よく振り返って見て下さい。
民主党が成した事業仕分けで結果、良い方向に向かいましたか?

結果、お役人の似非仲間が増えて、周りに蠢く蛆虫が場を変えて居残ったままです。
経済の仕組みも、税の仕組みも、打つ手は、全てお上の側に優位に働く対策ばかりになっています。
税の制度も金融の仕組みも、巧みに働く者への見返りを減少させ、徴収する税も弱い者の負担を増やす方向ばかりです。
こういった、機構そのものを変えずに、何を変えても病根は無くなりません。

解り難くし、どんどんと複雑にして容易に改革が出来ない仕組みを作り上げてしまっているのです。
誰がこの化け物化した仕組みを退治出来るのでしょうか??

ダルビッシュ、本領発揮! 明日は中日クラウンズです!

2012-04-26 00:19:47 | 日記
やっとダルビッシュ投手が彼らしいピッチングをしてくれました。
相手がヤンキースで、しかも投手は黒田と最高に盛り上がりましたね!

一勝目、二勝目と余り彼らしさが見られず、フアンにとって物足りなさを感じていた試合でしたから、三勝目で気が晴れた印象です。

超一流と言われるダルビッシュでさえ、自分の投球が出来るのに時間が必要なのだと思い知らされましたね!

ゴルフは明日から、和合です。 遼君がワンラウンド58で回ったコースですから、新たに出直す意味も含めて、良い結果を見せて欲しいと期待します!