・・で始まる・ある人物の”生涯記”がある。
昨日は「冬至」であった。
地球の公転から、昼間が一番長い日と、夜間が一番長い日が生じる。
昼間が永い日が「夏至」であり、夜間が永い日が「冬至」である。
冬至の日に”かぼちゃ”を食べ、”ゆず湯”に入ると云う風習が日本にはある。
昨夜、スポーツジムで入浴したが、湯船にナイロン・メッシュの袋が水流(湯)に載って流れて来た。
「誰だ?こんなものを湯船に忘れて・・・!」
そこで初めて気づいた。
今日は「冬至・あれは柚子・・?」
ゆっくりと湯船に身体を置いていると、柚子が入ったと思われる”袋”が流れて来た。
周囲を見渡した。
誰の目線も感じない。
「してはいけない事をしようとしている!」
良心が、咎めた一瞬ではあった。
しかし”良心”が”誘惑”に負けた!
袋を両手で圧迫してみた。
微かな香りを感じた。
「柚子だ!」と確信した。
帰宅し、食事をしながらTVを観ていた。
動物園の催しで、入浴を好む動物たちの「柚子湯」を放送(放映)されていた。
そして、思った。
人間の勝手で”視覚”に訴える手法で、当の動物たちはどう思っているのだろう・・・?と考えてしまった。
ただ、おサルさんだけは、明らかに喜んでいる様であった。
サルにとっては「柚子湯」でなく「食べ物」としてだった様です。
昨日は「冬至」であった。
地球の公転から、昼間が一番長い日と、夜間が一番長い日が生じる。
昼間が永い日が「夏至」であり、夜間が永い日が「冬至」である。
冬至の日に”かぼちゃ”を食べ、”ゆず湯”に入ると云う風習が日本にはある。
昨夜、スポーツジムで入浴したが、湯船にナイロン・メッシュの袋が水流(湯)に載って流れて来た。
「誰だ?こんなものを湯船に忘れて・・・!」
そこで初めて気づいた。
今日は「冬至・あれは柚子・・?」
ゆっくりと湯船に身体を置いていると、柚子が入ったと思われる”袋”が流れて来た。
周囲を見渡した。
誰の目線も感じない。
「してはいけない事をしようとしている!」
良心が、咎めた一瞬ではあった。
しかし”良心”が”誘惑”に負けた!
袋を両手で圧迫してみた。
微かな香りを感じた。
「柚子だ!」と確信した。
帰宅し、食事をしながらTVを観ていた。
動物園の催しで、入浴を好む動物たちの「柚子湯」を放送(放映)されていた。
そして、思った。
人間の勝手で”視覚”に訴える手法で、当の動物たちはどう思っているのだろう・・・?と考えてしまった。
ただ、おサルさんだけは、明らかに喜んでいる様であった。
サルにとっては「柚子湯」でなく「食べ物」としてだった様です。