頭の中は魑魅魍魎

いつの間にやらブックレビューばかり

世界卓球に燃えた。石川佳純は可愛く、平野早矢香はカッコよく、福原愛は凛々しく、福岡春菜は愛らしく

2008-02-29 | sport
このブログでは極めて稀な、観ながら書き。世界卓球について熱く語りたいと思いつつ、ここ卓球ブログじゃないし、と放置していた。

しかし、こんなことでいいのかやはり語らねばなるまい。なにしろ卓球マニアとしては日本で3本の指の間に挟まれる俺だから(入るのじゃないのかよ)

技術的なことは、「世界卓球 福岡春菜 王子サーブ」に詳しく書いたのでここでは繰り返さない。

全く技術的なことを離れて、下世話な方向へ(そっちかよ)

・ 石川佳純の可愛さには参った。降参だ。近頃の娘が失ってしまった清楚さを顔から全身から漂わせている。彼女に参った人は他にも多いのだろう。顔に似合わず超攻撃的卓球をするのがまたたまらない。

・ 福原愛は相変わらず顔が丸い。ある意味、永遠にあの顔なのだろう。どこと対決したときかは忘れたが、エースを決めた後、拳を握り締めて、相手にガンを飛ばす辺りがなかなかだった。

・ 全日本では強いのに、海外ではからっきしの平野早矢香がなかなかカッコよかった。顔はどっかで見たことあるなーと思っていたら、タイの街角にいる少女だった。もう少し日焼けすれば、タイ人にしか見えないだろう。

・ 福岡春菜は、以前見たときは、とても可愛いという印象だったが、今回の世界卓球2008では、その印象がやや変わった。そして王子サーブを繰り出す回数を減らし、ドライブ、スマッシュなどサーブ以後の展開で勝負しようという姿勢に変えたようである。これがなかなか悪くなかった。たまに出す王子サーブも、2バウンド目、相手コートに入ってからの球の曲がりを見て驚いた。

・ キャプテンの藤井寛子の試合は残念ながら見られなかった。しかし彼女を見ていると、ドラマ「時効警察」のサネイエに似てると何度なく思った。

・ 近藤欽司監督、手腕はよく分からない。最初見たときは、セクハラで訴えられたどっかの部長かと思った。

全体として日本は女子の方が男子より見ていて面白く、興奮させてくれる卓球をしていた。原因はさっぱり分からないが、男子はサーブがやや単調でかつ独創性に欠けるように思った。









今日の教訓








やはり彼女たちは、
得意なんだろうか、
ピンポン・ダッシュが





  人気blogランキングへ
     自作面白ネタブログランキング
コメント (2)

猫の写真とか

2008-02-29 | days


















今日の教訓







このブログで
誰かを癒しては
いけないのに





     人気blogランキングへ
     自作面白ネタブログランキング
コメント (8)

レイディオを聴いていたら、長年の思いまつがいに気づいた

2008-02-28 | music

先日、車を転がしていたら 聴こえてきたレイディオ(ラジオじゃくてレイディオにしておこう。特に理由はない)(このブログに理由なんてあったためしがありゃしない。あらよっと)

スティング率いるロックバンド、ザ・ポリスが来日していてライブをやるとか、やらないとか(いや、やるって言ってたな)

で、

流れてきたのは、ロキサーヌ(Roxanne) たぶんタモリ倶楽部の空耳アワーで「ろくさーん!」と空耳られていたに違いない。








すると、完全に思いまつがいをしていたことに気がつき、①愕然とし ②なぜか車内で一人赤面した。

歌詞の流れが、

You don't have to put on the red dress.
You don't have to put on the red shoes.

というような「もう君は自分の体を売ることはないんだよ。だから、赤いドレスも赤い靴も身につける必要なんてないさ」的にぼんやりととらえていた。歌詞カードなんて読むわけないし、ロック、特に英語の歌詞は深くツッコミを入れるとしょうもないものが多いので、「考えるより、感じる」だけに留めることが多い。

しかーし、自分の記憶のてきとーさ加減に驚く。

スティングの歌声は

「ぷっと・おん・ざ・れっど・らいっ」と言ってる。え?らいっ?がびーん。

il||li _| ̄|○ il||li

put on the red light だったのか・・・・・・

put on には「身に着ける」という意味と「スイッチを入れる」という意味がある。red lightならどう考えても後者の意味しかない。どうして思いまつがえたのだろう?

7秒経過・・・・・・

なぜか口から出てきたのは

Put On Your Red Shoes, and Dance The Blues......

がーん。David Bowie(デヴィッド・ボウイ)だ。Let's Danceだ。

どうやら長年脳内をシェイクした結果、「ロキサーヌ」と「レッツ・ダンス」が混在してしまったらしい。あな恐ろしや。穴おそロシア。こんな変なまつがい方をする人は他にはいないだろう。

うーむ。怖いぜ、自分が。

唯一の救いは、特に自分がポリス・マニアではなかったことだろうか。








こんなPVあったの知らなかった。音源もいいし、何よりカッコいいぜ。






今日の教訓






音楽・・・
聴くは
一時の錯覚
聴かぬは
一生の不覚







人気blogランキングへ
自作面白ネタブログランキング
コメント (4)

『ひつじのショーン』と写真撮って送ってくるアホ

2008-02-27 | film, drama and TV
「ひつじのショーン」というクレイアニメをご存知だろうか? "Shaun The Sheep"

クレイアニメと言えば、アードマン・プロダクション 大人から子供まで楽しめる世界最高傑作のクレイアニメ「ウォレス&グルミット」シリーズを製作したところ。





とにかく、物凄く面白いので、だまされたと思ってぜひ観て欲しい。ドリームワークスに資金提供を受けて製作した「チキンラン」はむしろハリウッド的過ぎたので、そうでない作品の方がオススメだ。

で、本題の「ひつじのショーン」

「ウォレス&グルミット」では、単なる脇役に過ぎなかったショーン。彼が主役になって出来た作品がこれ。原題は"Shaun The Sheep"なのでそのままの訳。これがめっちゃ面白い。ファーマーに飼われている羊たち。羊を監督する犬。ショーンを中心にしてやらかすいたずらの数々。様々な小ネタが詰まっているのと、何より英語を理解する必要がない。子供向けに作られたからなのか、あるいは非英語圏向けに作られたのか分からないが、出てくる言葉は「めぇーー」とか「ぐふっふ」というような擬音ばかりなので、言葉がそもそもないのだ。言葉を使わないでも、いかに映像を通してストーリーを伝えることが可能なのか、そのいい手本だと思う。







まあ「ウォレス&グルミット」についていつか熱く語ろうと思い続けて、早半世紀。そのままスルーしていたら、某アホのKから「ひつじのショーン」について熱く語れという命令がメールを通してやって来た。無視していたら、「ショーンと写真撮った」という意味不明なメールが携帯にやって来たので、仕方なく今回の記事を書くことになったのだ。

まあ、超ウルトラスーパーオススメだけどね。

で、送られてきた、軽く迷惑な写真は以下に。


















うー。ヤヴァイ。かわいい。かわいすぎる







NHKのオフィシャルサイトはここ
SONY MUSICのオフィシャル・サイトはここ
↑の壁紙はここでゲットできる。

残念ながらNHKの放送はとっくに終わってしまったようだ。全エピソードが我がDVDレコーダーに録画されているが。DVDが発売になったそうなので、以下に。







このブログ内で作品のレビューをしたときに、「○○の人にはオススメ」という書き方や、「まあオススメ」あるいは「俺は堪能した」という書き方が多かったと思う。小説でも映画でも万人にオススメできるモノなどそうそうないし、そういう書き方がそもそも好きではない。しかし、「ひつじのショーン」は「ウォレス&グルミット」と合わせて、激しくオススメできる。







今日の教訓





ひつじのショーン観て
癒されているときの
俺の顔は
誰も
癒せない





  人気blogランキングへ
     自作面白ネタブログランキング
コメント (3)

ある日、アルフィーのメリーアンが頭をかけめぐると、、、

2008-02-26 | laugh or let me die




これがTHE ALFEEのかの名曲、「メリーアン」

夜露に濡れる
森を抜けて
白いバルコニー
あなたがいた

なんて昭和の香り漂う歌詞なんだらふ。


これを踏まえて先に進むので、昭和歌謡の名曲「メリーアン」を知らない人は↑のYouTube、たったの45秒しかないので観て聴いてみて。












懇意にしているそば屋が新規開店するそう。

で、

テーマ曲を作ってあげた。






















おーつゆーにー濡れーるー
もーりーを食ってー













めりー庵!
めりー庵!







おっと店名まで考案できてしまった。









  人気blogランキングへ
     自作面白ネタブログランキング
コメント (3)

ドラマ『コールドケース』で理想のタイプを発見す

2008-02-25 | film, drama and TV
スカパーのAXNで見られる刑事ドラマ コールドケース(COLD CASE)
長年未解決になってる事件を掘り起こして解決する。オフィシャルサイトはここ

長年というのは大体20年ほど前。場所はフィラデルフィア。先日三浦和義氏が逮捕され、アメリカでは「コールドケース」なる長年未解決の事件を専門にする部署があると報道されていた。COLD CASEは未解決事件という意味だが、事件が長年放置されて冷たくなっているという意味でもなかなか乙な表現だ。アメリカではご存知の通り、殺人には時効はないので、当然このドラマの方の「コールドケース」も扱うのは殺人事件ばかりだ。


※ ロス疑惑の三浦氏逮捕のニュースを受けて、反応は「今さらなんで?」というものが多いようである。しかし、俺のリアクションは、いまだに追いかけているLAPDの執念に「すごいほどしつこいねえ」と感嘆することだった。また国が違えば、法律も違い、法執行機関のやり方も違う。起訴されるかどうかは大陪審を待たないと何とも言えないが、日本で無罪だったから、アメリカで逮捕・起訴されるのはおかしいと考えることがおかしいと思う。そもそも人が人を裁くということ自体が不毛なのだから、そこに完璧なるものは存在し得ないだろう。


おっと話が脱線した。

このドラマは「コールドケース」というタイトルほど冷たい雰囲気では始まらない。なぜか80年代の音楽がバリバリとかかりながら、20年前の事件をフラッシュ・バックすることから始まる。80年代洋楽ファンには、音楽と映像の何ともいえないコントラストがたまらない。その後、現代に時間が戻り、フィラデルフィア警察の殺人課へと映像が移る。殺人だが、murderは意図した殺人、謀殺を表す。殺人課はhomicide、意図しない故殺も含んだ殺人を扱う。え?どうでもいい?そして、もれなく20年前の映像と、それから20年経過した事件関係者の映像が繰り返し現れる。


さて、やっと本題に入る。(遅いよ)

主演はキャスリン・モリス(Kathryn Morris)役名はリリー・アッシュ

このドラマで初めて見たのだが、ストライクゾーンのど真ん中にずどーーんと入ってきた。もちろん平成の岩鬼こと俺は見事に空振りした。おいおいドカベンかよ。

非常に白い肌、大きい瞳、やや薄目の唇。ダークブルーのスーツがよく似合う。上手く説明できないが、とにかく理想のタイプなのだ。ごめんね佐智子、国分。















ドラマは実は何をやってるのかよー知らない。彼女の一挙手一投足を追うのに忙しいからだ。

いわば、「1ポンドの福音」に出てる、亀有くん?両津くんだっけ?彼に目が釘付けになっている女子と何ら変わりはないのだ。はっはっは。

警察ドラマとして、解決に向かうカタルシスを大して味わえるわけでもないのに、キャスリン・モリスを見るためだけに、つい見てしまうとは、ある意味すごいドラマだと思う。

 夢中になれるものがある者は
 夢中になれるものがない者より
 遥かに幸せである
  
(とジョン・メイナード・ケインズは「雇用・利子および貨幣の一般理論」の序文で言っていた)(言ってない)






今日の教訓







彼女に
コールド負け




     人気blogランキングへ
     自作面白ネタブログランキング



おまけ:「コールドケース」の最初のイントロダクションのシーンは以下に。



コメント

『鴨川ホルモー』万城目学、なんじゃこりゃ?

2008-02-24 | books

「鴨川ホルモー」万城目学 産業編集センター 2006年

つい先日、「鹿男あをによし」で、俺をのけぞらせた万城目学。のけぞり過ぎて、エビちゃんも真っ青の完璧なエビぞりが完成してしまった。

その万城目(まきめなんて苗字初めて見た)のデビュー作がこの「鴨川ホルモー」 話題になってたのは知ってた。でも、たぶん俺好みの小説じゃないと勝手に思い込んでいた。しかも、普通の青春小説かなんかだろうと勘違いしていた。しかし読んでみたら、



ぬぬぬぬー



なんなんだこの本は?

青春 + アホ + 恋 + α + β

一体全体何が起こるのか、という謎を冒頭に提示しておいて、それが解決していくカタルシスを味わうという意味では、ミステリーの作法をとっている。だからと言って、ミステリーの棚に入れるべき作品ではないだろうが。うう。何を書いてもネタバレにつながってしまう。ヤヴァイヤヴァイ。そしてヤヴァイくらい面白かったぞ(小学生の読書感想文か!)(←タカアンドトシ風にツッコミ)

ネタバレしないようにおそるおそるレビューしてみると、

 テイストは「鹿男あをによし」に近い。①主人公が情けない ②主人公の「巻き込まれ型ミステリー」
 まさかそんなものが本当にあるのか?と疑いながら読んでいくが、そしてそんなものあるはずないと思っているはずなのに → あれー → なぜか、そんなものがあるの確信に変わってしまう (これは作者の万城目学の手腕によるものだろう)
 表紙がマンガチックなので、しかもふざけたマンガ。じゃあ中身はと言うと、確かにふざけている。しかし表紙のマンガがかもし出す雰囲気とは違うと思う。
 まるで京都のガイドブックのような小説。そうだ、京都へ行こう。と思う読者も多い、かどうかは知らない。
 この処女作(本て、女だったんだね)は、産業編集センターなる聞いたことのない出版社から出てる。巻末を見ると、三浦しをんのエージェントでもあるボイルドエッグズの「ボイルドエッグズ新人賞」を受賞した作品だと分かる。「鴨川ホルモー」はかなり売れただろうが、2作目の「鹿男」は幻冬舎から。さすが幻冬舎と言うべきか。しかし、3作目の「ホルモー六景」は角川書店から出てるので、「条件のいい方に彷徨い系」作家なのだろうか。

そうそう。ネタ的に、おこちゃまでは100パーセントの堪能は難しい、昔懐かしネタや、ややマニアックな日本史ネタ、まず最近は見かけない表現がてんこ盛りだった。増上慢、夜郎自大なんて知らん人の方が多かろう。たぶん。

ネタバレしない代わりに、印象的な文章を一部紹介する。


 シガレットをご存知ない方に一応説明しておくが、シガレットとは薄いクッキー生地をくるくるとロールした、葉巻型の舶来菓子だ。普通はタバコを吸うように、先に口をつけて「縦」からぽりぽりやるものだが、あろうことか高村は、犬が骨をくわえるかのようにシガレットを「横」に持ち、前歯でちまちまと巻かれた生地を少しずつ剥がして食べ始めたのだ。まるで猿が芸をしているかのような、その見苦しい様に、俺は思わず目を背けた。(36ページより引用)


俺だって目を背けるだろう。と、知り合いのN子にこの話をしたら、「ヨックモックのシガレットはそうやって食べたことあるよー。子供の頃だけど。でもーでもーでもー、今でもやったらどうする?」と気色の悪いことを言っていた。お前はキモイぞ。


このままでは、俺は正真正銘の変態になってしまう。世の変態と通常人を大きく隔ててる境界とは何か。それは行動に移すか否か、という一点にある(48ページより引用)


そうそう。本当にそう思う。脳内で、妄想で思う内は変態じゃないんだよね。ってゆうか、俺の脳内で繰り広げられていることが現実と化したら、間違いなく刑務所行きだね。みんなもそうでしょ?でしょ?


二年間の浪人生活で、俺のメンタル面を誰よりも支えてくれたまさしのことを、人に打ち明けるのは初めての経験だった。(22ページより引用)


まさしってもしかしてあのまさし? これには笑わせてもらった。













今日の教訓





新しいバンド
ホルモグラフィティ






人気blogランキングへ
自作面白ネタブログランキング
コメント (5)

脳内検索メーカー

2008-02-23 | digital, blog & twitter

だいぶ前に「脳内メーカー」はやった。結果はここ

その進化版なのか、「脳内検索メーカー」なるものをやってみた。

まずは「ふる」を入力。






なんじゃこれは?
なぜバイクの免許、限定解除狙ってることバレてるのだ?
なぜ金曜のテレ朝のドラマ、フカキョンより北川景子の方がいいなあって内心思ってることまでバレてるのだ?
なぜまつ毛育毛まで?

安カワって・・・なに?

続いて「ふるちん」で







il||li _| ̄|○ il||li


では、このブログのURLにもなっているfull-chinで。

これなら、きっと真実が告げられることだろう。







il||li _| ̄|○ il||li
il||li _| ̄|○ il||li
il||li _| ̄|○ il||li









今日の教訓









_| ̄|○






  人気blogランキングへ
     自作面白ネタブログランキング
コメント (8)

グキッときてドキッ

2008-02-22 | days
John Mayerを聴きながら・・・



とある地下鉄で座っていた。目的地に着いたので立ち上がろうとしたら

グキッときた。

腰が。

ヤヴァいと思って恐る恐る老人のように、歩いて車外に出た。

ぎっくり腰なのか?ちがうもーん。ぼくどらえもーん

痛むのが、腰骨の付け根あたり。左右両方。つまり背骨からは遠く、かなり脇に寄っている。

それって、ぎっくり腰じゃねえよな?な?なーー?

思い当たる節と言えば、

ああ、昨日やりすぎたね~ 使いすぎたね~ 腰を~ いやいや~ 年甲斐もなくがんばちゃったね~

って、こら!ここはエログじゃねえっつうの。あらぬ想像をした貴方自身がエロいぞ。

思い当たる節子と言えば、

昨日、やや強めにトレーニングをした。ダンベル使ったりとか。三種類のプッシュアップ、いや腕立て伏せか。超負荷がかかる腕立てなんだけどやり方教えてあげない。なので、思い当たる原因がはっきりしているのでいいのだが(いいのか?)

①なぜ腰骨近辺がグキッときたのか?さっぱり不明
②前日の夜23:30頃、ただ単に暇だからと言う理由でトレーニングするのはいかがなものか?
③とかなんとか言いながら、そんな自分が愛しい。


とまー何が言いたいのかさっぱり自分でも分からないまま失礼する。

兎に角、ぎっくり腰ではないことだけはきちんとしっかりくっきりはっきりと言わせていただきたい。





今日の教訓






あ、すみません。
今日、仕事休ませて下さい。
ぎっくり腰なので。





  人気blogランキングへ
     自作面白ネタブログランキング
コメント (7)

『人類の足跡10万年全史』スティーヴン・オッペンハイマー、2008年最高のサイエンス本(仮)

2008-02-21 | books

「人類の足跡10万年全史」 スティーヴ・オッペンハイマー 草思社 2007
"Out of Eden: the peopling of the world" Stephen Oppenheimer 2003


人類の起源はアフリカにあると言う

それは単なる仮説に過ぎないのか、それとも説得力と根拠のある説なのか、真理なのか

知的な冒険へと誘ってくれる、羅針盤


本書では、人類の起源はアフリカにあり、そして「出アフリカ」がなされ、そのアフリカを飛び出した我々の祖先が地球上のあらゆる人間たちの祖先であるということを証明してくれる。ミトコンドリアDNAを使い、遺伝子の系統樹を見せてくれて。著者本人のフィールド・ワーク、先人たちの膨大な研究をふまえ、図表をふんだんに使い、素人にも分かりやすい言葉で語りかけてくれる。

そもそもなぜアフリカが人類の起源と言えるのだろう?一昔前まで、ヨーロッパ人たちは自分たちこそが全人類の祖先であると信じていた。なぜそれが間違っていると言えるのだろう?アフリカから地球全体に人類の祖先が移動して行った?アジアや、オーストラリア、アメリカはとても遠いぞ。どうやって移動することが出来たのだ?

そんな疑問は全て一掃してくれる。

こう信じたいから、それに理由をくっつけた上でそれが正しいと思い込むことが愚行であることも教えてくれる。


サイエンス本は、我々読者が個人で収集できるような情報の集積を大きく超えて、先人たちが残した膨大な文献(も含めて)を自分で読まないで、読んだのと同じ効果が得られるという意味で、「お得」な本と言える。


以下、自分用覚書


 
 ・自然淘汰が、大きな脳を造り出したのではなく、まず初めに大きな脳ありき。という仮説

 ・密林が氷期にサバンナ化したたことによって、4足歩行から2足歩行になったという仮説は根拠薄弱。「脳を冷やすため」「遠くを見るため」に頭部が上にいくようになったと言う者がいるが。

 ・ネアンデルタール人や、ホモ・エレクトスは我々の祖先ではない。途中で絶滅した。

 ・我々の脳は、250万年前から100万年前にかけて猛スピードで大きくなった。しかし、最近ではむしろ脳は小さくなっている。これは、出産のリスクを減らすためだろうか?説得力ある説明はまだない。

 ・脳の大きさはだいぶ前に大きくなることをやめてしまった。しかし我々の行動的進化は留まることを知らない。脳の進化と行動的進化を説明する「共進化」という概念は面白い。

 ・言語は単なるうわさ話にすぎない意味で登場したという説は違うと著者は言う。言語が氷期に生き延びることを可能にした手段だったと。

 ・「人は文化で判断できない」(120ページ)とは至言










最後に、この「人類の足跡10万年全史」の旅を締めくくるべく、エピローグに多様性の重要さについて説く箇所があるので引用す。



では変種の審美的な側面をのぞいて、多様性の何がそれほど重要なのだろうか。その答えは生きのびていくことにある。無作為の多様性は、自然と進化の燃料倉庫だ。ランダムに生じる遺伝的多様性がないと、種は生存し、ふりかかるさまざまなストレスに適応する柔軟さを失う。繁殖する一つがいから無作為の多様性が発展していくには多くの世代を要するので、極端な遺伝子の瓶首効果を経た種が多様性を取り戻すのは大変なことになる。(387ページより引用)



多様性が我々にとってとても大事なことであると、自分自身が考えていたので、この箇所ががっつりと入り込んで来た。多様性がなぜ重要なのか述べ始めると長くなるので、いつか機会があったら別記事にしてみたい。簡単に言えば、多様性を認めることが、「差別」が無駄な行為であると考える道につながる。あるいは、与えられる権利という意味では男女は平等であるべきだが、男女同質ではない。違うのだ。違うからいいのだ。また、人と違うということに何かプラスの意味が存在し、人と同じであるということに安心を感じてしまうことが、多様性の観点からするとあまり好ましくないとか・・・・・・ うーむ。アホの俺が語ると、へそが茶を沸かしそうだ。







今日の教訓






え?
あたしの祖先は
お星さまだけどね。




  人気blogランキングへ
     自作面白ネタブログランキング
コメント (2)

もしも犬が猫だったら、横溝正史&市川崑へのオマージュ

2008-02-20 | laugh or let me die































犬が三毛の一族









人気blogランキングへ
自作面白ネタブログランキング
コメント (2)

コメント数減少の謎を解く

2008-02-19 | digital, blog & twitter

読者諸君ならとっくに気がついていただろう。

このブログ、コメント数が減っている。

どんな記事でも必ずコメントがついていたものだが、最近はコメントがつかないの記事もよくあるし、ついてもほんの数件。

こりゃ、コメントレス書かなくていいから 楽ちんだねー

てっきり、アクセス数が下がってるからだろうと勝手に思ってた。そりゃこんなブログ読んでる人がいるって思うこと自体が大きな過ちだと思うぞ。うんうん。

で、久しぶりにアクセスランキングなるもの(gooの場合編集の画面の左下にある)を見てみた。








およ?

知らない間に、むしろ、アクセスIP数(アクセス数じゃなくて、アクセスした人の数)が増えてる。350とか380とかそんな数字じゃなかったけか?いやいや。それより、この間まで、gooのブログは65万だったと思うぞ。いつの間に95万にも増えたのだ?水増しか?偽装か?

まあいい。それは全然いい。

コメント数減少の原因だ。思い当たる節子をあげてみよう。

① 今まで自分でコメントつけてたのに、コメントつけなくなった。ということを自分で忘れてる。

② やはり誰も読んでない。

③ アクセスはするけど、誰も中身は読んでない。

④ コメントするとお金とるシステムになってる。


うーむ。さっぱり分からない。じっちゃん、ごめん。謎は解けなかったよ。





今日の教訓







謎は
ミステリー

むかしばなしは
ヒストリー

魚はやっぱり
ブリテリー






人気blogランキングへ
自作面白ネタブログランキング
コメント (8)

『家日和』奥田英朗、ほんわか家小説の秀作

2008-02-18 | books

「家日和」 奥田英朗 集英社 2007 (初出は小説すばる、連作短編集)

「邪魔」や「最悪」のようなやや鬼畜系作品があったかと思うと、「イン・ザ・プール」や「空中ブランコ」のようなトンデモ医者がいたかと思えば「マドンナ」「ガール」でOLの内面をここまで描けるんだと、読者の期待を常に裏切ってくれる、小説家奥田英朗

この「家日和」は、タイトル通り、家にまつわる短編が主人公を変えながら流れて行く。「マドンナ」「ガール」にうなった人なら同じように楽しめる作品だ。

インターネットオークションにはまってからちょっと人生が変わって来た主婦(「サニーデイ」)

会社倒産によって、主夫になる男性(「ここが青山」)

妻が家を出てから、自分だけの家となってしまった夫の一人暮らし、さてどうなっていくのか(「家においでよ」)

DM用宛名入力を自宅でバイトしてる専業主婦、密かに見つけた愉楽とは(「グレープフルーツ・モンスター」)

仕事を変えてばかりの夫、今度はカーテン&カーペット屋を始めると言う。果たして上手く行くのか(「夫とカーテン」)

やたらとロハスしようとする妻。しかし玄米ご飯や環境に配慮し過ぎたやり方に子供とともに不満でしょうがない小説家の夫。妻の友達のロハス夫婦を茶化した小説を書こうとするが・・・(「妻と玄米御飯」)


ティーンエージャーじゃなくて、大人の男性としての一人暮らしのある意味、理想的な形が見えるのが「家においでよ」 30歳以上の男性なら、そうそう!これなんだよ!と思うに違いない。描き方も上手いし、俺もニヤリとしながら読んだ。

「ここが青山」はタイトルからして上手い。また、それまで会社員だった夫が家事をするようになってから見える物がある。これはぜひ、仕事一徹で家庭を顧みない男性に読んでもらいたいものだ。うまいぞ。

どの短編にも共通するのは、ものすごくシリアスってわけじゃないのと、思わずニヤリとしてしまうこと、それとラストのオチが上手いこと。1400円という値段設定も中途半端でまたよいと思う。1900円じゃ高すぎだし、1200円だと薄っぺらな感じがする。










今日の教訓





ロックミュージシャンに
ふさわしい日
いえ~日和






人気blogランキングへ
お笑いブログランキング
コメント (5)

凹んでる君へ

2008-02-17 | poetic inspiration

やっぱりそうじゃないかと思っていたんだ

今は元気なのかな?

なかなか連絡できないでごめん

代わりにここに書くよ


こんなことでいいのかな

なんだかあせるって君は言ってたね

いいんだよ それで

ずっと走り続けてきたんだから 今は自分を見つめなおせばいいさ

立ち止まれば

今まで見えなかった物が見えてくるはず

誰かが与えてくれたチャンスなんだよ

自分の現在 過去をよく見つめなおしてごらん

何がプラスだったのか 何がマイナスだったのか

自分は何を求めているのか 自分は何を求めていないのか

深く考えてみると 何かがふわっと自分の目の前に見えるはず

でも

マイナスの方ばかり見つめすぎないこと

きっと君は今 自分のマイナスばかり見てしまうだろう

だったら 自分のプラスの方を 

少し強めに見てみよう

自分をほめてあげよう


誰もがみなよくない物を抱えながら生きている

表に出るよくない物

表に出ないよくない物

他のみんなは表に出ないから 自分はよくない物を持っていない そう思ってる

でもそうじゃない

表に出ない ただそれだけのこと

君は表に出てきたみたいだね

だからと言って

不運だったと思ってはいけない

自分の運のなさを嘆いてはいけない

自分の過去の蓄積

それがもたらした必然なんだよ

さあ

今 君に時間が与えられた

誰かのために何かをするのは今はもういいんだよ

自分のための時間なんだから








人気blogランキングへ
自作面白ネタブログランキング



Baby, this entry is dedicated to you. Let us keep in touch!
コメント

GIANT MR4Fのある風景

2008-02-17 | sport






















今日の教訓







文章がない方が
ええんじゃないか?







     人気blogランキングへ
     自作面白ネタブログランキング
コメント (5)