昔付き合っていて、しかも大恋愛だったのに、何かの拍子で別れてしまい、10年以上会っていなかった。そんな彼女に久々に会ったら、燃え上がってしまったんだよー というのが久々にロバート・ゴダードを読んだ感想。
「千尋の闇」や「リオノーラの肖像」、「蒼穹のかなたへ」など過去と現在を行ったり来たりしながら、人間の欲望と純情、打算とひたむきさ、裏切りと愛をテーマに、どんでん返しも含みつつ、巧みなストーリーテリングの技を見せてくれる作品群が大好きだった。


本当に好きだった。結婚したいくらい(誰と?)ところがいつしかマンネリ化してゆきひねりもネタもいまいちになって、新作を読むことがなくなってしまった。しかし本作は薦めてくれる人がいて、読んでみたらこれはよかった。
1976年、スティーヴはアメリカでの仕事を辞めて故郷の英国へ戻る。すると死んだと聞かされていた伯父エルドリッジが36年ぶりにアイルランドの刑務所から出て来た。出所すると、アメリカの富豪が所有しているピカソの絵は死んだベルギーのダイアモンド商のイサーク・メリドールの物だと証明してくれと、弁護士がエルドリッジに頼んできた。エルドリッジはスティーヴに一緒に調査しないかと誘ってきた。暇だからその誘いに乗った。なぜその調査をエルドリッジに頼んだかというと、彼はメリドールの秘書をしていたから。1940年にドイツがヨーロッパを蹂躙したときに危険を感じたメリドールはアメリカへ移住することにした。持っていたピカソはアメリカには持って行かずに、エルドリッジににロンドンの画商の所で預かってもらうように頼んだ。彼がロンドンに到着すると、メリドールを乗せた船はドイツの攻撃によって沈没してしまう。ロンドンの画商は、ピカソの贋作を作ってそれを遺族に渡し、本物を自分たちの物にしてしまおうとエルドリッジにに持ちかける。そして贋作づくりのプロがアイルランドの刑務所にいるので頼みに行って欲しいと言う。エルドリッジがアイルランドに行くと…という話はまだまだ序の口。
なんて表現ににやりとする。
1940年と1976年を交互に描きながら段々と明らかになる真相。絵は正当な持ち主のもとに戻るのか。なぜアイルランドの刑務所に36年も入っていたのか。スティーヴンの恋は。多くの謎は解かれ解かれ、噴出するカタルシス10,000kcal(意味不明)


今日の一曲
ロバートと言えば、Robert Palmer 衝撃的なPVだけじゃなく、曲も結構好きなAddicted To Love
では、また。
「千尋の闇」や「リオノーラの肖像」、「蒼穹のかなたへ」など過去と現在を行ったり来たりしながら、人間の欲望と純情、打算とひたむきさ、裏切りと愛をテーマに、どんでん返しも含みつつ、巧みなストーリーテリングの技を見せてくれる作品群が大好きだった。


本当に好きだった。結婚したいくらい(誰と?)ところがいつしかマンネリ化してゆきひねりもネタもいまいちになって、新作を読むことがなくなってしまった。しかし本作は薦めてくれる人がいて、読んでみたらこれはよかった。
1976年、スティーヴはアメリカでの仕事を辞めて故郷の英国へ戻る。すると死んだと聞かされていた伯父エルドリッジが36年ぶりにアイルランドの刑務所から出て来た。出所すると、アメリカの富豪が所有しているピカソの絵は死んだベルギーのダイアモンド商のイサーク・メリドールの物だと証明してくれと、弁護士がエルドリッジに頼んできた。エルドリッジはスティーヴに一緒に調査しないかと誘ってきた。暇だからその誘いに乗った。なぜその調査をエルドリッジに頼んだかというと、彼はメリドールの秘書をしていたから。1940年にドイツがヨーロッパを蹂躙したときに危険を感じたメリドールはアメリカへ移住することにした。持っていたピカソはアメリカには持って行かずに、エルドリッジににロンドンの画商の所で預かってもらうように頼んだ。彼がロンドンに到着すると、メリドールを乗せた船はドイツの攻撃によって沈没してしまう。ロンドンの画商は、ピカソの贋作を作ってそれを遺族に渡し、本物を自分たちの物にしてしまおうとエルドリッジにに持ちかける。そして贋作づくりのプロがアイルランドの刑務所にいるので頼みに行って欲しいと言う。エルドリッジがアイルランドに行くと…という話はまだまだ序の口。
ぼくは内心の驚きを半分くらい見せてしまったにちがいない。「なんだって?」口にビールを含んだまま慌てて言う。
「美術館は女をひっかけるのに最高だって、昔気づいたのさ。ああいう場所に来る女は…感情豊かだ。」エルドリッチはにやりとした。「当然、知性もある。良くも悪くもな」
「美術館は女をひっかけるのに最高だって、昔気づいたのさ。ああいう場所に来る女は…感情豊かだ。」エルドリッチはにやりとした。「当然、知性もある。良くも悪くもな」
なんて表現ににやりとする。
1940年と1976年を交互に描きながら段々と明らかになる真相。絵は正当な持ち主のもとに戻るのか。なぜアイルランドの刑務所に36年も入っていたのか。スティーヴンの恋は。多くの謎は解かれ解かれ、噴出するカタルシス10,000kcal(意味不明)


今日の一曲
ロバートと言えば、Robert Palmer 衝撃的なPVだけじゃなく、曲も結構好きなAddicted To Love
では、また。