家に帰ったらみたらし団子がありました♪
夜遅いのに思わず食べてしまった
wakaさんのブログ『京都趣味日記』を見たら、
ちょうどみたらし団子が載っていました。
“加茂みたらし茶屋”は4月に行った京都旅行で
行きたかったのに行けなかったところ。
ガイドブックによるとみたらし発祥のお店とか。
由来を少し調べてみました。
~昔、後醍醐天皇が下鴨神社へ行幸した時に御手洗池の水をすくったところ、
一つ泡が浮いて、そこから少しだけ離れたところに4個の泡が並んで浮かんだ
そうです。そこでその様子が面白いという事で、5本の団子のうち、1個を少し
離して刺した串団子が作られ、これをこの故事にちなんで「みたらし団子」と
呼ぶようになりました。~
だから1つ離れている不思議な刺し方なのか。
4個でなくて、5個ですし。
五体満足の願いが込められたものとも。
【みたらし】にそんな意味があったとは、
なんとなくあのたれのイメージを表した言葉だと思った。
懐かしい味がしますよね。
“加茂みたらし茶屋”いつかきっと行きたい。
夜遅いのに思わず食べてしまった
wakaさんのブログ『京都趣味日記』を見たら、
ちょうどみたらし団子が載っていました。
“加茂みたらし茶屋”は4月に行った京都旅行で
行きたかったのに行けなかったところ。
ガイドブックによるとみたらし発祥のお店とか。
由来を少し調べてみました。
~昔、後醍醐天皇が下鴨神社へ行幸した時に御手洗池の水をすくったところ、
一つ泡が浮いて、そこから少しだけ離れたところに4個の泡が並んで浮かんだ
そうです。そこでその様子が面白いという事で、5本の団子のうち、1個を少し
離して刺した串団子が作られ、これをこの故事にちなんで「みたらし団子」と
呼ぶようになりました。~
だから1つ離れている不思議な刺し方なのか。
4個でなくて、5個ですし。
五体満足の願いが込められたものとも。
【みたらし】にそんな意味があったとは、
なんとなくあのたれのイメージを表した言葉だと思った。
懐かしい味がしますよね。
“加茂みたらし茶屋”いつかきっと行きたい。