ふうせんのホームページ

合唱とパソコンを趣味として、つれづれなるままに、書き連ねます。

「男は臭い」CMはあり? 男性への差別発言を考える

2017-08-30 14:28:27 | 日記

「男は臭い」CMはあり? 男性への差別発言を考える

http://www.asahi.com/articles/ASK8R44MZK8RULBJ003.html?iref=pc_rellink

 

記事一部転粋ーーーーーーーーーー

■男性を取り巻く社会構造に目を

 「女性に対する表現だけに反応するのが、ジェンダーの議論ではない。男性を蔑(さげす)んだ表現に全く反応がないのはバランスを欠いている」といった指摘も、アンケートに寄せられました。

 田中俊之・大正大准教授(男性学)は「同意見です」と言います。なぜでしょう。「女性を性的対象に見たり、ステレオタイプに描いたりする表現にSNSなどで異議申し立てが相次いだ結果、女性に関する表現への認知度は上がりました。一方で、男性の差別的な描き方への意識はまだ女性ほど高まっていない」と指摘します。

 「『安い電気に替えるか、稼ぎのいい夫に替えるか』と妻が言うCMもありましたが、そういう表現が問題だと言っても多くの人はまだぴんとこないのではないでしょうか。それを『鈍感』と批判するより、男性を取り巻く社会構造、根底にある『男は稼いでナンボ』という意識に目を向けて欲しい」

 アンケートで、ジェンダー表現の「女尊男卑」を指摘する声もありました。田中さんは「こうした声の背景には、女性の権利が拡大し、男性の権利が狭まるととらえる意識があるのでしょう。男女の対立軸に落とし込むのでなく、ジェンダーの問題は男女を含めた様々な性に関わるととらえてほしい」と言います。(錦光山雅子

■女性だけの問題ではない SNSで話題「Wの悲喜劇」プロデューサー

 女性の問題を正面から取り上げる「ニュース番組」がSNSなどで話題になっています。インターネットテレビ局Abema(アベマ)TVの「Wの悲喜劇~日本一過激なオンナのニュース~」(土曜午後11時)。セクハラ発達障害の子の育児、性教育など、そのテーマの当事者らと司会のSHELLY(シェリー)さんが本音で語りあいます。鎮目博道(しずめひろみち)プロデューサー(48)に聞きました。


「娘さんが発熱、お迎えを」 じつは…会社の訓練電話

2017-08-30 14:21:38 | ニュース

「娘さんが発熱、お迎えを」 じつは…会社の訓練電話

http://www.asahi.com/articles/ASK8N0G8MK8MULFA004.html?iref=com_rnavi_arank_nr04

 

記事抜粋ーーーーーーーーーーーー

急いで通話ボタンを押すと、聞き慣れぬ声で「保育園です。娘さんが発熱したのでお迎えをお願いします」。仕事で頭がいっぱいだった望月さんは思わず強い口調で言い返した。「ええっ、今からですか?」。

 小さい子供がいる共働きの夫婦らにとっては珍しくない話だが、望月さんの3人の子供はもう手のかからない年齢になっている。

 実はこれ、人事総務部の6人が取り組んだ1カ月限定の子育てシミュレーションのひとこま。呼び出しを装った電話は作り話だ。1カ月の期間中に予告なしで1回かけるよう、グループ会社の人事担当者にあらかじめ頼んでおいた。

 


こどもが保育園に通っている、父親や母親は、園からの電話がくると、びくっとする。

 

毎日、園から迎えにくるようにとの電話がないことを祈りながら仕事に励んでいる者は多い。

 

「シミュレーション」があると、事前に知らされているのだろうか。

 

 

 


「男が働かなくてもいい!」講演会に異論相次ぐ 高知

2017-08-30 14:16:07 | ニュース

「男が働かなくてもいい!」講演会に異論相次ぐ 高知

http://www.asahi.com/articles/ASK837HWCK83PLPB00Z.html?iref=pc_rellink

 

記事抜粋ーーーーーーーーーーーーーー

講演は6月にあり、約210人が聴講。

田中さんは女性の働き方の変化について、国立社会保障・人口問題研究所の調査をもとに「出産後も働き続ける女性の割合は1980年代後半は24%だったのに比べ、2010年代前半には38%に増えている」と紹介。

 一方、育児は今も女性一人で担っているケースが多いとし、「男性は会社で働いている場合、定時で帰ると気まずさを味わう。

『残業は例外的なもの』と社会の認識を改める必要がある」と説いた。


教員にタイムカード、長時間労働解消へ緊急提言

2017-08-30 10:38:08 | ニュース

教員にタイムカード、長時間労働解消へ緊急提言

 

記事抜粋ーーーーーーーーーーーーー

教員の長時間労働の解消に向けた対策を検討している中央教育審議会の特別部会は29日、タイムカードを使った勤務時間の管理や、事務作業を代行する専門スタッフの配置などを盛り込んだ緊急提言をまとめた。

 


 

教員の残業手当を減らして、専門スタッフの代金とシステム導入の大金を払うわけ?