<国語世論調査>「なし崩し」本来の意味回答2割
https://news.goo.ne.jp/article/mainichi/nation/mainichi-20180926k0000m040029000c.html
記事抜粋ーーーーーーーーーーーーーーー
「なし崩し」という言葉を本来の「少しずつ返していくこと」ではなく、「なかったことにすること」の意味で使っている人が65.6%に上ることが、文化庁が25日に発表した2017年度「国語に関する世論調査」で明らかになった。文化庁は「言葉は時代とともに変容する。本来の意味から派生した使われ方も誤りとまでは言えない」と説明している。
(中略)
公用文を巡っては、文化審議会が書き方の見直しを進めており、今回の調査結果を参考にするという。文化庁は「カタカナ語は最近使われるようになった言葉が多い。受け止めるには時間が足りないのでは」と推測した。【伊澤拓也】
言葉は、変わっていく。
意味や使われ方は、時代で変化する。
そうなんだよね。
ただ、本来の意味を知って欲しいと思うこともときにはある。
流れで仕方がないことなのかもしれない。