ふうせんのホームページ

合唱とパソコンを趣味として、つれづれなるままに、書き連ねます。

<新型コロナ>「第4波の入り口の攻防」栃木県の感染者計5000人超える新たに22人確認

2021-04-16 09:27:41 | ニュース
<新型コロナ>「第4波の入り口の攻防」栃木県の感染者計5000人超える 新たに22人確認
2021/04/16 07:28


(東京新聞)
 栃木県と宇都宮市は十五日、新たに十歳未満から七十代までの男女二十二人の新型コロナウイルス感染を確認したと発表した。県内の感染確認は計五千七人と五千人を超えた。
 県と市によると、新規感染者の居住地別は、真岡市十人、足利市四人、宇都宮市二人、下野市、小山市、鹿沼市、栃木市、佐野市、高根沢町各一人。また、県は六十代男性の変異株感染も明らかにした。変異株感染確認は計三十二人。


【独自】SNSで精子取引が急増…不妊夫婦ら利用、規制なく無法状態

2021-04-16 08:16:04 | ニュース
【独自】SNSで精子取引が急増…不妊夫婦ら利用、規制なく無法状態
2021/04/16 05:00

(読売新聞)
 SNSを通じ、個人間で精子がやりとりされている。不妊に悩む夫婦や同性カップルらが、人工授精に使うためだ。人工授精を規制する法律はなく、日本産科婦人科学会の指針に沿って特定の医療機関で不妊治療として行われてきた。ただ、個人間で精子が取引される事態は想定されておらず、専門家からは「何らかの法整備が必要」との指摘が出ている。(川崎陽子)


「まん延防止等重点措置」適用対象に4県追加へきょう正式決定

2021-04-16 08:14:00 | ニュース
「まん延防止等重点措置」適用対象に4県追加へ きょう正式決定
2021/04/16 06:07
新型コロナウイルスの感染拡大を受け、政府は「まん延防止等重点措置」の適用対象に、埼玉・千葉・神奈川・愛知の4県を追加することを16日に決定する。
菅首相は、15日に関係閣僚と協議し、感染者が急増している埼玉・千葉・神奈川・愛知の4県に「まん延防止等重点措置」を適用する方針を確認した。
重点措置の期間は、4月20日から5月11日までとする方向。
菅首相「愛知県を含め他の地域も、あす専門家会議を開催し諮ることにした」
政府は16日に、専門家による分科会に諮り、了承を得たうえで、対策本部で正式決定する。
重点措置の対象地域は、埼玉県は、さいたま市と川口市、千葉県は、浦安市・市川市・船橋市・松戸市・柏市、神奈川県は、横浜市・川崎市・相模原市、愛知県は名古屋市を軸に調整している。
飲食店への営業時間の短縮要請を、午後8時までに前倒しするなどの措置が取られる見通し。
4県への適用追加で、重点措置の対象は東京や大阪などを含め、あわせて10都府県となる。


横浜銀、口座番号誤送信=延べ4万人分、広告代理店にメール

2021-04-16 08:12:48 | ニュース
横浜銀、口座番号誤送信=延べ4万人分、広告代理店にメール
2021/04/15 23:23
 横浜銀行は15日、1月と今月の2回にわたり、延べ4万1729人の顧客の氏名と生年月日、口座番号などの情報を広告発注先の広告代理店1社に電子メールで誤送信していたと発表した。データは今月12日、行員立ち会いの下で削除した。代理店以外への流出は確認されていないという。
 横浜銀によると、広告を発注するため共有した資料の中に顧客情報が混入していた。誤送信した個人情報には、電話番号、メールアドレス、スマートフォンを使った決済「はまPay(ペイ)」のログインIDも含まれる。ただ、キャッシュカードの暗証番号、各種取引用パスワードは流出しておらず、誤送信した情報のみでは銀行取引にアクセスできないという。


「夫に早死にしてもらいたい妻たち」は…意外といます

2021-04-16 08:11:39 | ニュース
「夫に早死にしてもらいたい妻たち」は…意外といます
2021/04/14 12:10

(ヨミドクター(読売新聞))
石蔵文信の「男と女の楽しい更年期!」
 前回のコラムでは、「夫は妻よりも早く旅立ちたいと思っている」と紹介しました。一方、ストレス源になる夫が長生きすると妻の寿命が縮むようですので、夫の早死にを望む妻は少なからずいるようです。私たちが1217人の既婚女性(平均年齢46.4歳)にアンケート調査をしたところ、約半数の妻が夫の早死にを望んでいたから驚きました(「妻の病気の9割は夫がつくる」マキノ出版)。



給食を食べるのが遅い子どもが心配。その原因と対処法とは

2021-04-16 08:09:38 | ニュース
給食を食べるのが遅い子どもが心配。その原因と対処法とは
2021/04/14 00:00
小学生の楽しみである給食。「今日のメニューは何かな?」と献立表を確認する様子は微笑ましいものですよね。とはいえ、食べるのが遅い子どもにとっては、楽しいはずの給食の時間が試練の場になってしまうことも。そこで、食べるのが遅い原因はどこにあるのか、どう対処していけばよいのかをご紹介します。
この記事のポイント
  • 給食を食べる時間は意外に短い!
  • 食べるのが遅くなる6つの理由別に対策を
  • 個別の事情は先生に相談を

給食を食べる時間は意外に短い!
小学校の時間割は確認しても、給食を何分で食べる必要があるかまで把握している保護者は、そんなに多くないかもしれません。実は、思っている以上に短い時間で食べ終えることが求められているため、ぜひ確認してみてください。
一般的な時間割では、給食の時間は、4時間目終了後に40分ほど設けられていますが、注意しなければならないのはこの中に手洗いや配膳、片付けといった時間も含まれていること。仮に給食の時間が40分だとすると、次のような時間配分になります。
手洗い・机ふき:5分
配膳:10分
食べる時間:20分
片付け:5分
食べる時間は、わずか20分ほどということに驚かれる保護者も多いのではないでしょうか。さらに、前後の授業が体育など教室移動が必要なものだと食べる時間はさらに短くなることに。15分程度で食べ終えることが求められることもあるでしょう。




韓国、昨年報告書で「影響ない」=海洋放出めぐり政府部会

2021-04-16 07:54:54 | ニュース
韓国、昨年報告書で「影響ない」=海洋放出めぐり政府部会
2021/04/15 15:29
 【ソウル時事】韓国政府が日本政府の原発処理水の海洋放出方針と関連して昨年10月に対内向けに作成した報告書で、「(放射性物質トリチウムが)海洋放出され、数年後に国内海域に到達しても、移動中に拡散、希釈され、有意味な影響はないと予想される」と指摘されていたことが15日、分かった。野党「国民の力」の安炳吉議員側が入手した資料で明らかになった。
 政府は関係部署による合同部会を構成し、専門家らを交え対応を検討した。昨年10月に作成された報告書は専門家の意見として、放射性物質を除去する日本の設備について性能に問題はないと指摘し、除去できないトリチウムに関しても「水産物摂取などによる有意味な被ばくの可能性は極めて低い」と報告。日本の近隣地域の放射線影響評価に対しても「妥当だ」との見方を示した。


教室で授業中に缶酎ハイ、小学校教諭「衝動的に飲んでしまった」

2021-04-16 07:33:06 | ニュース
教室で授業中に缶酎ハイ、小学校教諭「衝動的に飲んでしまった」
2021/04/15 22:13
 授業中に教室で酒を飲んだとして、沖縄県教委は15日、沖縄本島南部の小学校の男性教諭(51)を減給3か月(10分の1)の懲戒処分とした。
 発表によると、教諭は2月22日と同26日、授業中に児童が課題に取り組んでいる間、教室でそれぞれ缶酎ハイ1本を飲んだ。酎ハイはカバンの中に入れていたという。気づいた児童が他の職員に伝え、発覚した。教諭は「衝動的に飲んでしまった」と話しているという。


インド、1日のコロナ新規感染者20万人で過去最多10日で2倍

2021-04-16 06:46:54 | ニュース
インド、1日のコロナ新規感染者20万人で過去最多 10日で2倍
2021/04/15 16:11

【AFP=時事】インド保健省が15日発表した公式データで、過去24時間の新型コロナウイルス感染者が約20万人と、過去最多となったことが明らかになった。インドは新型コロナ流行の第2波に見舞われている。
 1日の新規感染者数は4月初めと比べると、2倍以上に増えている。インドの累計感染者数は約1410万人、死者は前日から1038人増えて17万5000人近くになった。 【翻訳編集】AFPBB News