JR中央線、窓ガラス複数割れる1人ケガ 2021-04-16 20:51:39 | ニュース JR中央線、窓ガラス複数割れる 1人ケガ2021/04/16 18:30(日テレNEWS24)16日午後、JR中央線の走行中の車両で窓ガラスが割れているのが相次いで見つかり、乗客の女性1人が軽いケガをしました。JRが原因を調べています。JR高円寺駅のホームで撮影された写真。電車のドアの窓ガラスにひびが入り、こぶし大の穴が開いています。JR東日本によると、16日午後3時20分頃、JR中央線の電車で、「ガラスが割れている」と乗客から通報がありました。gooニュースhttps://news.goo.ne.jp/article/ntv_news24/nation/ntv_news24-857461
週休3日制「給与が減っても利用したい」が20%導入で取り組みたいことの1位は? 2021-04-16 20:47:39 | ニュース 週休3日制「給与が減っても利用したい」が20% 導入で取り組みたいことの1位は?2021/04/16 15:19(ITmedia ビジネスオンライン) 就職・転職情報企業の学情が20代を対象に「週休3日制」について意識調査を実施した。制度が導入されたら利用したいか尋ねたところ「給与が維持されるなら利用したい」と答えた人が69.4%で最多となった。「給与が減っても利用したい」との回答は20.4%で、9割近くは「週休3日制」の利用に前向きであることが分かる。gooニュースhttps://news.goo.ne.jp/article/itmedia_business/bizskills/itmedia_business-20210416_098
新宿・駐車場CO2事故、資格者立ち会いなし消防庁通知に違反 2021-04-16 20:46:05 | ニュース 新宿・駐車場CO2事故、資格者立ち会いなし 消防庁通知に違反2021/04/16 18:31(毎日新聞) 東京都新宿区下落合4のマンション地下駐車場内で15日、天井の張り替え工事中に二酸化炭素が充満し、男性作業員4人が亡くなった事故で、死亡の原因となった二酸化炭素消火設備を取り扱う消防設備士などの資格者が、現場に配置されていなかったことが判明した。資格者の立ち会いを求める総務省消防庁の通知に反する対応だった。警視庁捜査1課は16日、業務上過失致死容疑で現場検証を実施。安全管理に問題がなかったか調べる。gooニュースhttps://news.goo.ne.jp/article/mainichi/nation/mainichi-20210416k0000m040276000c
大阪で過去最多全国の新型コロナ感染者4500人超 2021-04-16 20:44:35 | ニュース 大阪で過去最多 全国の新型コロナ感染者4500人超2021/04/16 19:27新型コロナウイルスの全国の感染者が、4,500人を超えた。大阪府では16日、1,209人の新規感染者が確認され、4日連続で過去最多を更新した。そのほか、兵庫で510人、新潟で40人、石川で35人を数え、あわせて4つの府と県で過去最多となった。東京の新規感染者は、667人で、そのうち20代が200人にのぼり、最も多くなった。また、まん延防止等重点措置の適用が正式に決まった4つの県は、埼玉が163人、千葉が155人、神奈川が209人、愛知が224人の感染を発表している。gooニュースhttps://news.goo.ne.jp/article/fnn/nation/fnn-170824
まん延防止4県増え10都府県に埼玉、愛知など20日から 2021-04-16 20:41:02 | ニュース まん延防止4県増え10都府県に 埼玉、愛知など20日から2021/04/16 19:26(共同通信) 政府は16日、新型コロナ感染症対策本部会合を首相官邸で開き、まん延防止等重点措置の対象に埼玉、千葉、神奈川、愛知の4県を追加すると決めた。期間は20日から5月11日まで。既に始まっている東京、大阪などに加え、適用は計10都府県となる。政府は、比較的若い世代でも重症化しやすい変異株の割合が増えていることを警戒。連休で人の移動が活発化すると見込み、感染拡大地域との往来自粛を求める。gooニュースhttps://news.goo.ne.jp/article/kyodo_nor/politics/kyodo_nor-2021041601001646
英医学誌「東京五輪再考を」=コロナ封じ込めずと開催疑問視 2021-04-16 11:42:56 | ニュース 英医学誌「東京五輪再考を」=コロナ封じ込めずと開催疑問視2021/04/16 06:02 【ロンドン時事】英医学誌BMJ(ブリティッシュ・メディカル・ジャーナル)は、今夏の東京五輪・パラリンピックについて、「今年の夏に開催する計画は緊急に再考されなければならない」と訴える論文を掲載した。公開は14日付。日本政府などの大会を安全に開催する能力を疑問視している。 東京五輪をめぐっては、開幕まで100日を切ったが、国内外から大会に対する懸念の声が次々と上がる事態に発展している。gooニュースhttps://news.goo.ne.jp/article/jiji/sports/jiji-210416X873
死亡は20〜50代の作業員4人駐車場の消火設備事故 2021-04-16 11:40:23 | ニュース 死亡は20〜50代の作業員4人 駐車場の消火設備事故2021/04/16 10:27(朝日新聞) 東京都新宿区下落合4丁目のマンションの立体駐車場で15日に作業員4人が死亡した事故で、亡くなったのは20〜50代の男性と判明した。警視庁が16日に発表した。 警視庁によると、亡くなったのは職業不詳の相沢学さん(44)=東京都東村山市廻田町1丁目=と会社役員の上邨(うえむら)昌弘さん(58)=東京都足立区古千谷本町1丁目=、会社員上邨昇巨(のりきよ)さん(59)=同区江北3丁目=、会社員大川拓馬さん(27)=住所不詳。gooニュースhttps://news.goo.ne.jp/article/asahi/nation/ASP4J3F30P4JUTIL005
ジャパンライフに税金還付6.5億円、東京国税局 2021-04-16 11:39:03 | ニュース ジャパンライフに税金還付 6.5億円、東京国税局2021/04/16 06:00(共同通信) 磁気健康器具の預託販売で約2100億円を集めて破綻した「ジャパンライフ」(2018年3月に破産手続き開始)が、東京国税局から消費税約6億5千万円を還付されていたことが15日、関係者への取材で分かった。破産管財人が、滞納していた国税を差し引いた残額約5億1千万円について顧客への配当を検討するとみられ、被害者救済が進む可能性がある。gooニュースhttps://news.goo.ne.jp/article/kyodo_nor/nation/kyodo_nor-2021041501002324
少年法改正案可決=18、19歳を厳罰化―衆院委 2021-04-16 11:38:13 | ニュース 少年法改正案可決=18、19歳を厳罰化―衆院委2021/04/16 09:40 衆院法務委員会は16日、来年4月から成年となる18、19歳に関し、原則として20歳以上と同様の刑事手続きを取る対象犯罪を拡大する少年法改正案を自民、公明両党などの賛成多数で可決した。20日の衆院本会議で可決され、参院に送付される見通し。 改正案は、18、19歳を「特定少年」と位置付け、少年法の適用対象とすることを明確化。全事件を家庭裁判所に送致し、家裁が犯罪に至った背景などを調査する現行法の枠組みは維持した。gooニュースhttps://news.goo.ne.jp/article/jiji/politics/jiji-210416X868
江差看護学院、授業から6教員外すパワハラ問題調査へ 2021-04-16 10:55:50 | ニュース 江差看護学院、授業から6教員外す パワハラ問題調査へ2021/04/15 23:00(朝日新聞) 北海道江差町の道立江差高等看護学院で、学生や保護者らが教員たちのパワーハラスメントを訴えている問題で、管轄する北海道は15日、問題への対応策を発表した。不適切な指導が疑われる6人を授業から外して事実関係を調査する。休学や退学、留年した学生へは経緯の調査を行い、必要な対応を図るという。gooニュースhttps://news.goo.ne.jp/article/asahi/nation/ASP4H6TG7P4HIIPE020
COCOAの不具合放置、厚労省「認識不足や業者任せ」 2021-04-16 10:44:06 | ニュース COCOAの不具合放置、厚労省「認識不足や業者任せ」2021/04/16 08:32(朝日新聞) 新型コロナウイルス感染者との接触を知らせるスマートフォンのアプリ「COCOA(ココア)」で起きた不具合について、厚生労働省による検証結果の報告書が16日、公表された。情報技術(IT)で感染を食い止める切り札と期待されたアプリが、4カ月以上機能していなかったお粗末なトラブル。報告書は、ITの知識を欠く厚労省が業者任せにするなど、責任をあいまいにしたまま開発を進めたことが背景にあるとしている。gooニュースhttps://news.goo.ne.jp/article/asahi/politics/ASP4J20VMP4HULFA02X
「いい歳していい加減にしなさい」親友と縁切ることも…夫37歳、妻62歳の夫婦が歩んだ道のり 2021-04-16 09:44:33 | ニュース 「いい歳していい加減にしなさい」親友と縁切ることも…夫37歳、妻62歳の夫婦が歩んだ道のり2021/04/14 18:00 25歳逆年の差夫婦としてYouTubeで発信しているヨシタカさん(37)、アキさん(62)夫婦。仲睦まじいお二人だが、ここに至るまでに多くの困難が待ち受けていた。親友との絶縁や家族の反応、あきさんが7年間言えなかった秘密について聞いた。(前後編の前編/ 後編 を読む) 現在はキャンピングカーで日本一周をしているため、取材はオンラインで行なった。gooニュースhttps://news.goo.ne.jp/article/bunshun/life/bunshun-44653
小児ではブルーライトカット眼鏡はむしろ逆効果。日本眼科学会が見解 2021-04-16 09:43:09 | ニュース 小児ではブルーライトカット眼鏡はむしろ逆効果。日本眼科学会が見解2021/04/15 13:43(PC Watch) 公益財団法人日本眼科学会は14日、小児に対する市販ブルーライトカット眼鏡の効果について疑義を呈する意見を公開した。 近年はスマートフォンなどのデジタル機器の普及にともない、ディスプレイから発せられるブルーライト(波長380〜495nm前後の青色成分)をカットするための眼鏡が広く販売され、睡眠障害や眼精疲労の軽減、眼球への障害の予防が謳われている。gooニュースhttps://news.goo.ne.jp/article/pc_watch/life/pc_watch-1318836
大学「9月入学」など時期多様化で一致政府の教育再生実行会議 2021-04-16 09:42:11 | ニュース 大学「9月入学」など時期多様化で一致 政府の教育再生実行会議2021/04/15 22:42(毎日新聞) 政府の教育再生実行会議の作業部会が15日に開かれ、大学において「9月入学」も含めた入学時期の多様化を進めるべきだとの考えで一致した。一方、高校以下は9月入学を導入すれば就学前教育に与える影響が大きいことなどを踏まえ、積極的には導入を求めない方向となった。5月にも菅義偉首相に提言する。gooニュースhttps://news.goo.ne.jp/article/mainichi/politics/mainichi-20210415k0000m010481000c
吉野家「いらっしゃいませ」廃止新しいあいさつは… 2021-04-16 09:29:31 | ニュース 吉野家「いらっしゃいませ」廃止 新しいあいさつは…2021/04/15 18:00新型店「クッキング&コンフォート」は黒い看板が目印だ=2019年4月、東京(朝日新聞) 牛丼チェーン「吉野家」が、来店した客に「いらっしゃいませ」と声をかけるのをやめた。社長みずからの発案で、1年半前から別のあいさつに切り替え始めたという。気づいた人は知っている「新しい声かけ」と、その狙いとは――。 「いらっしゃいませ。ご注文よろしいですか」。接客業の基本ともいえる言葉が、吉野家のマニュアルから消えたのは2019年9月。ちょうど、カフェのように使える新型店「クッキング&コンフォート」の出店を本格的に始めた時期だ。コンセント付きのテーブル席や、セルフ式のコーヒーマシンを置いたのが特徴で、女性客の開拓を狙って開発。今年3月末時点で、全国に136店舗を展開している。gooニュースhttps://news.goo.ne.jp/article/asahi/business/ASP4H4QRXP4HULFA005