ふうせんのホームページ

合唱とパソコンを趣味として、つれづれなるままに、書き連ねます。

林外相 G7夕食会で「イマジン」を演奏 “ピアノ外交”デビュー

2021-12-12 20:37:11 | ニュース
TBSnews

林外相 G7夕食会で「イマジン」を演奏 “ピアノ外交”デビュー
12日 19時41分

 林外務大臣が、イギリスで開かれているG7=主要7か国外相会合の夕食会で得意のピアノを披露する場面がありました。

林芳正外相
 「誰かが『(ピアノに)座ってくれ、弾いてもいいよ』と、こういうふうに言われたものですから、せっかくイマジンの部屋であればということで、即興で『イマジン』を3分の1ぐらい」

 G7外相会合の夕食会は11日、イギリス・リバプールのビートルズ・ストーリー博物館で開かれました。ジョン・レノンさんの展示が並ぶ部屋で白いピアノに座るよう促されると、林大臣は率先してレノンさんの代表曲「イマジン」を演奏し、各国の外相から拍手を送られたということです。

 「英語はビートルズの歌詞で学んだ」と語る林氏は、これまで国会議員らによる音楽グループ「Gi!nz(ギインズ)」などでもたびたびビートルズナンバーを披露していて、得意の音楽演奏でアピールした格好です。

青森・三戸町の養鶏場で鳥インフル、今シーズン国内9例目

2021-12-12 18:55:46 | ニュース
TBSnews

青森・三戸町の養鶏場で鳥インフル、今シーズン国内9例目
12日 15時23分

 青森県三戸町の養鶏場で、高病原性鳥インフルエンザが確認されました。

 青森県三戸町の養鶏場では、きのうまでに200羽近いニワトリが死んでいて、検査の結果「高病原性鳥インフルエンザ」が確認されました。このため、県はあすまでに養鶏場で飼育しているおよそ7000羽を殺処分するほか、半径10キロ圏内の養鶏場で鳥の搬出を制限しています。

今シーズン、高病原性鳥インフルエンザの発生は全国で9例目です。

学校給食から消えたもの アメリカで深刻な人手不足

2021-12-12 18:31:23 | ニュース
TBSnews

学校給食から消えたもの アメリカで深刻な人手不足
12日 4時00分

 世界各地の街角の話題や最新ニュースをお伝えするキャッチ・ザ・ワールドです。アメリカでは今、新型コロナの影響もあり、「人手不足」が大きな課題となっています。子どもたちが食べる学校の「給食」にも影響が出ています。ニューヨーク支局・増尾聡記者の報告です。

 アメリカ・コロラド州デンバーの中学校。昼食の時間、子どもたちに配られた給食を見てみると、トレイは埋まらずどこか寂しい気がします。

 「前はもっと色々な種類のものがあった」
 「コロナの前は、もっとお肉とかもあったんだ。とても寂しいよ」

 「給食の献立数が減ってしまった」と嘆く子どもたち。その理由は調理する給食室にありました。

記者
 「こちらは学校給食を作る調理場所ですが、400人分の給食をたった5人で賄っているということです」

 「忙しい、忙しい。1日中とにかく忙しい。人が足りていないんだもの、大変よ」

 コロナ禍で離れたスタッフが戻らず、デンバーの公立学校では調理師の数を減らさざるを得なくなりました。

デンバー学校給食協会マネージャー ゴシャ・ハルサスさん
 「人手が足りないことで、子どもたちの給食の献立に影響が出ています。スタッフは減っていくばかりだから、少しでも雇用できるように死に物狂いでやっています」

 求人への応募は少なく、今も100人以上足りないというのです。

 こうした人手不足は学校だけではありません。デンバーのトルティーヤ製造会社。学校給食の食材としても卸していましたが、今年から供給を大幅に削減しなければならなくなり、子どもたちに人気のメニューが献立から姿を消しました。

トルティーヤ工場の社長
 「人材を確保することが難しくなっている。必要な分の原材料や運送するための運転手を確保するのだって、競争が激しいんだ」

 ドライバーも不足しているため、肝心の原材料が届かず、生産に限界があるというのです。

 こうした人手不足は今、アメリカ各地で表面化しています。働く意欲がある人の割合を示す「労働参加率」は、一時に比べやや持ち直しましたが、経済活動の再開に伴う需要が大幅に回復したにもかかわらず、コロナ流行前と比べ低水準のままです。

 求人が増える一方で、応募する労働者はなぜ増えないのか。専門家は。

労働市場に詳しいエコノミスト カイラ・ブルーン氏
 「パンデミックの混乱で解雇されたり、テレワークが増えたりしたことで、『何のために働くのか』『仕事に何を求めるのか』ということについて皆が改めて考えたのです」

 ▼仕事への価値観が大きく変わり早期退職を決断した人や、▼ライフスタイルの変化によって自分の働き方にあった仕事を見極めるまで職探しを控える動きが出てきたことも要因だと指摘されています。新型コロナで突き付けられた新たな課題。人手不足の解消は見通せず、景気回復への足かせになることが懸念されています。

アメリカで相次ぎ竜巻、100人超死者か “史上最大被害”の町は

2021-12-12 18:27:12 | ニュース
TBSnews

アメリカで相次ぎ竜巻、100人超死者か “史上最大被害”の町は
12日 17時32分

 アメリカ南部などで発生した竜巻による死者は、100人を超えるとみられています。被害が深刻なケンタッキー州から増尾聡記者の報告です。

 こちらは被害が最も大きかったとされるケンタッキー州のメイフィールドという町です。私たちがいますのが町の中心部にあたりますが、このように建物のほとんどが倒壊しています。そして、がれきはまだ手つかずのままとなっています。

 町を歩いてみますと、このように何十キロもあるような鉄骨が吹き飛ばされていたり、こうして電線がなぎ倒されていたりなどと、竜巻の威力の強さを物語っています。また、ここからおよそ3キロほど行った場所には発生当時110人が働いていたろうそくの製造工場がありますが、ここにも竜巻が直撃し建物が倒壊。現時点で救出された人は40人にとどまるということです。

 私たちも現地時間午後11時すぎに工場の近くを訪れましたが、暗闇の中、投光器を何台も設置して明かりを灯し、懸命の救助作業が続けられていました。ケンタッキー州の知事は「死者が100人を超える」との見方を示し、今回の竜巻は史上最大の規模との指摘もあります。

 また、中西部イリノイ州ではIT大手アマゾンの工場の屋根が吹き飛び6人が死亡したほか、あわせて5つの州で死者が出るなど被害が広範囲に及んでいます。これまでにこの時期としては異例の30もの竜巻が確認されたということで、今夜は夜を徹して救助活動が続けられる見通しです。

排出

2021-12-12 15:12:15 | 日記
現代より、ずっと前のこと。
川で用を足す人がいたと何かにあった。

農家では、家庭をまわっては、回収していたこともあったそう。
はるか、云、十年前。
家庭では、「ぼっとん」があり、車で回収してもらっていた。バキュームカーは、今でも、時折、目にする。る。

建物の建設中とか、建築現場、時には、公園の一角に、もある。

今は、水洗トイレが普通となり、個室になった。


鳥などは、例えば空を飛びながら用を足す。
肩や頭に、直撃を受けることもある。
そういうものと何げなく、思っていた。

先日、いつもの散歩道で、川岸の白鷺が、川の草の上で、ふんをするところを目撃。
終えると川のなかへ、戻って、普通に川を歩き始めた。

「へえ-」と何気に関心してしまった。
川の中では、なく、草のある土手で「プリ」なんだ。

そして、今日も、あの鳥かもしれない。
同じように草の所へあがり「ぷり」っと用を足すと川面へもどったのだ。
偶然ではなく、意図的に川の中を避けている。

金魚は、垂れ流し。
魚類は、多分まんまだろう。
鳥も、まんまかと思ったが白鷺は、草むらにあがってた。

犬は、道端のどこでもOKみたい。
猫は、どうなんだろう。

今日は、収穫。


ワゴン車が高架道路から約10メートル転落する事故運転していた男性が死亡岐阜・山県市

2021-12-12 11:37:15 | ニュース
ワゴン車が高架道路から約10メートル転落する事故 運転していた男性が死亡 岐阜・山県市
2021/12/12 03:05

(CBCテレビ)
 岐阜県山県市の東海環状自動車道で、走行中のワゴン車が高架下に転落し、運転していた男性が死亡しました。

 11日午後8時20分ごろ、山県市西深瀬の東海環状自動車道・山県インターチェンジ付近で、左カーブになった部分からワゴン車が飛び出して、約10メートル下の地上に落下する事故がありました。

 この事故で、ワゴン車を運転していた岐阜県本巣市の自営業、山口孝明さん(59)が病院に運ばれましたが、死亡が確認されました。

 事故現場は高架上の本線から地上の道路に降りる部分で、警察が事故の原因を詳しく調べています。

「新型コロナ死者、全身にウイルス」WHO諮問団員・西條氏に聞く

2021-12-12 11:08:26 | ニュース
「新型コロナ死者、全身にウイルス」 WHO諮問団員・西條氏に聞く
2021/12/12 08:30

(毎日新聞)
 世界保健機関(WHO)が新設した科学諮問団(SAGO)メンバーに10月選出された札幌市保健所の西條政幸・医療政策担当部長(58)が毎日新聞の単独インタビューに応じ、「新型コロナウイルスは全身感染症だ」と強調した。死者の体内では呼吸器だけでなく、多くの臓器でウイルスの増加が見られるという。世界100カ国を超える700人以上の公募から選ばれた26人のうち唯一の日本人に、有効な対応策を聞いた。【聞き手・土谷純一】

 ――1997年から今年3月まで国立感染症研究所に在籍されていました。主にどのような活動や研究を?
 ◆アフリカのエボラ出血熱などで現地に入って調査、研究をした。02年に中国でSARS(重症急性呼吸器症候群)が流行した際にはWHO北京オフィスで対策にあたった。私は元々臨床医だったので基礎研究に加え、少しでも患者のためになる研究も大切にしてきた。

 例えば、マダニが媒介し、致死率が高いとされる感染症「SFTS(重症熱性血小板減少症候群)」は12年に日本で初めて確認されたが、私は初期の頃から治療薬やワクチンの開発などの研究を続けてきた。新型コロナの対応では、感染研は中国を除けば、世界で2番目にウイルスの分離に成功し、それらを国内外の研究機関に送った。「今何が重要なのか」を考え、診断法やワクチンの開発につながる業務を優先してきた。

 ――今年4月に感染研から札幌市保健所に移りました。どうしてですか。
 ◆感染研の仕事とはかなり異なるが、こちらは患者に、より距離が近い。臨床、研究と続けてきて、私なりに貢献できると思い札幌に来た。4月に着任してからはほぼ100%、新型コロナの対応をしている。

 疫学調査や入院調整、患者の状態を直接確認するなど仕事は幅広い。特に「第4波」(4〜6月)は患者を適切な治療につなぐことができず、苦しい状況だった。市内の病床に空きが無かったため、私も患者と一緒に救急車に乗って市外まで行ったこともあった。

 ――新型コロナの特徴は他の感染症と比べ、何が違いますか。
 ◆新型コロナは、(マダニが媒介し、ペットから感染する危険もある)SFTSなど、死亡率のとても高い動物由来のウイルス感染症と同等の病気で、ワクチンを使わないと死亡率は3%、国によっては5%を超える。これほど重い病気はヒト由来のウイルス感染症にはない。 
 亡くなった患者を調べると、呼吸器だけでなく、多くの臓器でウイルスが増えている。呼吸器の症状は一部に過ぎず、単なる呼吸器感染症ではなく「全身感染症」と言える。季節性インフルエンザや風邪とは似て非なるものだ。
 ――有効な対応策は。
 ◆全身感染症であるからこそ、ワクチンが効く。だから一人でも多くの人に接種してほしい。 定期的に接種する仕組みも必要だ。また、行政や医師の判断で感染が疑われる患者が出た際、即座に検査できる体制をつくることで、新型コロナに強い社会にできる。
 ――新興感染症の起源解明に向けて新設されたSAGO。そこではどんな活動を?
 ◆現地に入るのではなく、基本的にオンラインで調査団の報告書の精査や研究の助言をする。新型コロナに限らず将来起こり得るウイルス感染症やその起源などについて、これまでの経験を踏まえ、WHOに研究のあり方を提言していきたい。

 ◇西條政幸(さいじょう・まさゆき)氏
 1963年生まれ、函館市出身。旭川医科大病院や名寄市立総合病院で小児科医として勤務後、97年に国立感染症研究所に入所。2010年から21年3月まで同研究所ウイルス第一部長。今年4月から札幌市保健所の医療政策担当部長を務める。

東京・杉並区 青梅街道でワゴン車がバスなどにぶつかり逃走

2021-12-12 08:52:26 | ニュース
TBSnews

東京・杉並区 青梅街道でワゴン車がバスなどにぶつかり逃走
11日 17時24分

 11日午後、東京・杉並区の青梅街道で、ワゴン車が乗用車2台に次々と衝突しました。ワゴン車を運転していた人は、車を残したままその場を立ち去っているということです。

 11日午後1時すぎ、東京・杉並区の青梅街道でワゴン車が、乗用車2台に次々とぶつかりました。警視庁によりますと、ワゴン車はそのまま走行を続け、およそ1キロ離れた青梅街道上で止まったということですが、運転していた人はその場から立ち去ったということです。

 警視庁によりますと、衝突された乗用車のうち1台は車の前の部分が大きく壊れているということで、ワゴン車は対向車線を逆走していたとみられています。この事故による、けが人はいませんでした。警視庁は、当て逃げ事件として、ワゴン車を運転していた人の行方を追っています。



毎日、交番の昨日の交通事故の数字を目にする。
コロナが、まん延していた頃、交通事故の数は、通常の半分ほどのなっていた。

コロナが、落ち着いてくると、7割くらいに戻った。
そして、「コロナが、間もなく消える」かもと、思えるような昨今では、車の事故は、以前の数字に戻ってしまった。

以前、およそ
死者0、負傷者50

昨今、およそ
死者1、負傷者100



マスク姿の目

2021-12-12 08:08:01 | ニュース
毎日、毎日。
マスク姿の人々を目にする。
地元であったり、TVであったり、・・・・。

最近気づいたことがある。
マスクをしていると、目が目立つ。

マスクの人物が、マスクを採ると、印象が、変わる。
「マスク姿の方が、良かった」と思える人が多いことに最近、気づいた。

マスクの人がいて、マスクをとったら、「なあんだ、がっかり」
と感じたことが何度もあった。

目だけの印象と、顔全体を見た時の印象って変わるんだという事がわかった。

そして、マスクの人の方が、良い印象の人の方が多いという事に気が付いた。
なんでだろう?

約2万9000人死亡の激戦地 硫黄島で22回目の日米合同慰霊式

2021-12-12 07:25:50 | ニュース
TBSnews

約2万9000人死亡の激戦地 硫黄島で22回目の日米合同慰霊式
12日 0時14分

 太平洋戦争の激戦地・硫黄島で亡くなった合わせて2万9000人の慰霊式が、日米合同で営まれました。

日本側遺族代表 寺本鉄朗さん
 「日米両国の戦没者の皆様に哀悼の誠を捧げるとともに、ご遺族の皆様の終生消えることのない悲しみをお慰みいたします」

 太平洋戦争の末期、硫黄島では日米合わせておよそ2万9000人が亡くなり、今も日本人1万人以上の遺骨が残されています。

 22回目となる11日の合同慰霊式では、日本側の遺族代表や日本に駐留するアメリカ海兵隊の司令官らが戦没者を追悼、悲惨な戦いののちに育まれた互いの友情と平和を誓い合いました。



人は、皆、善人であって欲しい。
そうすれば、悲しいこと、無益なこと、悲しいことも、起きないだろうにと、思っていた。

最近、これだけの人口では、すべて善人とは、「到底無理な相談?」と考え直した。

銃を手放せない人。ヒトを傷つけたい人。ヒトを貶めたい人。
人を馬鹿にしたい人。
人は、すべて、善人にあらず。
悪人にも、多種多様な人がいる。
人を虫けらとしてしか見られない人から、すべて平等、すべて善人と、信じている人もいるかもしれない。

様々な人がいて、いいんだ。
というか、そういうものなのかもしれない。
と最近、思うようになった。

哀しいけど。

最近は、世界人口白書によると、『2021年の世界人口:78憶7500万人で、昨年に比べ8000万人増加』だそう。


『世界人口白書』