旧:鳳凰堂のランダムウォーカー <伏見の光>

2019.4.22以降、新規の主要な記事は新サイト「fusiminohikaru.net」
で書いています。 

OM-D E-M1 MACRO35mmをつけてみました

2013-10-12 09:11:09 | インターネット・パソコン・デジカメ

 さてと、朝からちょっと撮ってみました。

 あ、その前に、とりあえず予約キャンペーン応募の用紙を記入。
 データカードかフォーサーズレンズ用のアダプターですが、MMF3というアダプターを選択。MMF1というアダプターを持っており、基本の機能は同等らしいのですが、3の方は防滴仕様なのと、重量が若干軽いようなので、こちらの方がいいみたいです。

 あと、ユーザー登録するとカメラのムックをくれるということなので、これも応募。小さいマニュアル本よりも、写真の例とかが載っているムックの方が見やすいでしょう。

 ということで、マクロレンズですが、これ、そもそもピントが遅くてウロウロしやすいレンズではあります。

 さて、どうかな。おっと、E5よりもピントが合うのが素早いような気がしないでもないです。

 その前に、当然ながら、ファインダーは電子ファインダーなわけですが、やはり、ちょっと見え方が今までと違うため、やや違和感あり。しかし、画像は鮮明で、あれこれ表示されている情報量は多く、つまりは「慣れ」の問題のようにも思います。

トイフォトのモードで。ブラケットで0.7EVの3枚撮影モードにして撮りましたが、うーん、さすがに素早い。一瞬で3枚撮影。なんかシャッターの感じがこれまでとは、これも当然、違うので、やや戸惑いがあるというか、なんとなく安っぽいような感じがしたりしましたが・・・。これも「慣れ」か。




写真の雰囲気、感じそのものは、これまでのE5とそんなに変わらない印象です。

ここからはレンズはそのまま、普通のモードで。















これはトリミングでアップにしてみました。


全体として、当たり前だけど、カメラは軽いし、軽快に撮れる感じです。

画像そのものも悪く無いです。なかなかよいのではないかな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする