旧:鳳凰堂のランダムウォーカー <伏見の光>

2019.4.22以降、新規の主要な記事は新サイト「fusiminohikaru.net」
で書いています。 

IPO、文句や不満を言う前にできることをちゃんとする

2013-12-24 11:20:40 | 株式投資・資産運用
 日経平均はここにきてザラ場での年初来高値を更新。
 
 個人的には今年のここまでの時価評価損益は、(多分ですが)1000万には届いていないものの、500万と比較すれば1000万に近い
ぐらいの数字にはなっていると思われます。

 これは、17年ほどの投資歴の中では金額としては多分3位ぐらいの数字でしょう。


 IPO関係も、相応の利益は確保しましたが、これは、かつて1単位の金額が大きくかつ大きく値上がりした時と比較はれば、それには及びません。

 また、相変わらず、ミスがあります。

 具体的には、星野リゾートのREIT、日興で当選しているのに申し込みを忘れていたというのがありました。


 「当たらない」とか「当たったと思ったらこれかい」とか、文句や不満を言う前にできることをちゃんとしないといけません。
 IPO関係も、それなりの当たり前の事はしてきましたが、当選確率を高めるためにもっとできることがあるはずです。

 例えば、家族全体で考えた場合、家族それぞれに口座を開設してもらえば、家計全体としては、IPO公募株の当選確率は、実際に当たるかどうかは別にして、確率としては確実に高まります。
 これは、一部はできていますが、できていないところもある。

 SBIの場合、資金を集中させてブックの株数を増やせば当選の確率は高まります。ある程度はこれは実施して効果はあったように思いますが、徹底してできていたかというと、不十分なところもあります。さらに積極的に短期的に「借金」をしてという形も意味はあるのでしょうが、とりあえずそこまでは考えていません、自己資金の移動を必要で効果があると考える場合、きちんと計画的にすること。

 あとは私はメインで利用している支店の口座は特定の1つの証券会社だけですが、さて、これはちょっと色々考える余地がありそうです。

 今、主としてIPO用に口座を開設して資金を振り分けていたところの分をすべて支店口座に集約中です。
 これをすれば、現金ポジジョンとしてどれぐらい浮いている資金があるかというのがはっきりします。

 その現金ポジジョンは、現在メインで利用している証券会社以外のところで支店口座を開設、あるいは取引を拡充していくために活用した方がいいのかもしれません。
 ここらあたりは正月にでもじっくりと検討してみましょう。

 とにかくグダグダと文句や不満を言っても、利益が増えることはありません。
 感覚的には、その「文句」や「不満」はわかりますが、その中味を考え、それが単なる感情、感覚の問題にすぎなければ、それをコントロールする方法を考えることが有益でしょう。

 また、自分の今の環境の中で、できることを確実に着実にやり切ることを考えましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『清須会議』

2013-12-24 08:59:34 | 映画テレビメディア
映画『清須会議』特報映像


「清須会議」予告


 そろそろシネコンでの上映が終わってしまいそうなので、昨日の夜に見てきました。

 いや、もうキャストが「濃い」です。

 全体としては三谷さんらしい「舞台の台詞劇」っぽい雰囲気が強くていいです。役者さんそれぞれでキャラクター設定がとてもはっきりしているところが特徴かと思います。

 私はこの大泉洋さんの雰囲気はわりと好きです。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トーメンデバイス 株主優待の食用油セット

2013-12-24 08:56:26 | 株式投資・資産運用
 毎年この時期に届きます。今は1単位のみ保有。

 ここは売買的には、珍しく若干ですが含み損銘柄です。
 売ったところで、若干の損失にしかならず、利益圧縮の効果は少ないので売りませんが。

 まあ、配当と優待を入れたら、損はしてないでしょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SBI債販売開始 本日10時~

2013-12-24 08:54:39 | 株式投資・資産運用
 期間1年で年率(税引前)1.52%という条件は、まあ、いいんでしょう。

 これは「よーい、ドン」の先着ではなくて、抽選ということですね。
 最近は抽選の方式が定着したのかな。

 少し申し込んでみましょうか。SBI債は既にいくつか持ってますが。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オークション 今月は落札数少ないまま

2013-12-24 07:40:25 | インターネット・パソコン・デジカメ

 今月のオークション、入札期間を一週間に設定すると、本日の出品が年内終了の最終日となります。
 今後、そこそこ、大物の落札も考えられますが、多分、落札数はそんなに伸びず、件数としては今年最低になる可能性が高いです。

 落札額についても、中盤までは今年最低のペースでしたが、ここに来てやや盛り返し、今年の各月の中では中位程度になるでしょう。

 オークションの落札による所得については、ほとんど以下の内容が該当するので、所得税等の対象とはならないと思われます。
 これはフリマなんかの場合でも同様のことが多いでしょう。

 さて、ちょっと出品の方をすすめておきましょう。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「生活用動産の譲渡による所得は非課税」
4 所得税の課税されない譲渡所得

 資産の譲渡による所得のうち、次の所得については課税されません。

(1) 生活用動産の譲渡による所得
 家具、じゅう器、通勤用の自動車、衣服などの生活に通常必要な動産の譲渡による所得です。
 しかし、貴金属や宝石、書画、骨とうなどで、1個又は1組の価額が30万円を超えるものの譲渡による所得は課税されます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする