和歌山へ(3)
ということで、紀三井寺から和歌山城へ向かいます。
和歌山城は市内の中心部にあります。
現在もお城の位置が市内の中心にあたるというところは多いですね。
それは町そのものが城下町として発展してきたということを考えれば、ある意味、当然ではあるのでしょうが。
で、お城の近くまで来て、駐車場を探すのだけれど見つからない。お城の回りをぐるっと回ったら、とりあえず見つかりましたが。
案内表示とかがあまりない印象です。
城内に入ります。
大きな石のしっかりした石垣です。
それはいいんだけど、湿度が高くて、体がだるいぞー・・・。
大した階段でもないのだけど、しんどいです。体が動きませんわ。じわっと汗が出るのがいやなかんじです。
お城そのものは戦災で焼けたものを戦後、鉄筋コンクリートで再建したものです。
形そのものは昔のものを再現しているのでしょう、ここは一応、日本百名城の一つです。
なんか、中の雰囲気とか展示とかが、かつての伏見桃山城キャッスルランドと似てる感じがしました。
中はやはり鉄筋コンクリートなので、現存天守のような風情はないです。
桃の瓦。これも昔からこうだったのかなぁ?。
古そうな石垣もあります。
クスノキでしょうか。大きいです。森のなかにあったら、トトロでも出てきそうです。
その根元。
ということで、ヘロヘロになって駐車場に戻ってきました。
ここから小田さんのコンサート会場のビッグホエールまでは車で10分くらいです。
つづくよ。