お墓の管理費の支払いとお墓の名義人?の変更手続きのため、萬福寺へ。
通常は拝観料がいりますが、寺務所へ行くので、これは不要。
池も鉢も、まだ蓮の花が残ってます。もう実になっているものも多いですが、蕾のものもあります。
カメラも持参したのだけど、あら、電池が入ってませんがな。
ということで、寺務所で管理費支払い等をした後は、カメラなしでぶらっとお寺の境内を歩きました。
カメラがあると、どうも写真を撮りたいというモードになってしまいますが、カメラがないと、ゆっくり歩こう、
ゆっくり見ようという感じに意識が変わります。
大きな建物の中に釈迦のお弟子さんたちの像がたくさん。薄暗い中で独特の雰囲気。
やはり、全体的に中国風で、日本の昔からあるお寺とは雰囲気が違います。
あ、そうそう、境内に「そうだ京都、行こう」のポスターが貼ってありました。
あら、今年の夏は萬福寺がとりあげられているみたいですね。
こちら。
通常は拝観料がいりますが、寺務所へ行くので、これは不要。
池も鉢も、まだ蓮の花が残ってます。もう実になっているものも多いですが、蕾のものもあります。
カメラも持参したのだけど、あら、電池が入ってませんがな。
ということで、寺務所で管理費支払い等をした後は、カメラなしでぶらっとお寺の境内を歩きました。
カメラがあると、どうも写真を撮りたいというモードになってしまいますが、カメラがないと、ゆっくり歩こう、
ゆっくり見ようという感じに意識が変わります。
大きな建物の中に釈迦のお弟子さんたちの像がたくさん。薄暗い中で独特の雰囲気。
やはり、全体的に中国風で、日本の昔からあるお寺とは雰囲気が違います。
あ、そうそう、境内に「そうだ京都、行こう」のポスターが貼ってありました。
あら、今年の夏は萬福寺がとりあげられているみたいですね。
こちら。