旧:鳳凰堂のランダムウォーカー <伏見の光>

2019.4.22以降、新規の主要な記事は新サイト「fusiminohikaru.net」
で書いています。 

怒!(2) INFOBAR A02 再入院

2016-09-02 21:09:42 | インターネット・パソコン・デジカメ
怒!(2) INFOBAR A02 再入院

ということで、本日、また代替機のXperiaに変更で、
INFOBAR君は再入院です。

代替機送付が2回
そして、修理対応が今回で2回め。

基本、この間の問題点は2つあります。

・メーカーの情報提供なり修理対応の不手際、不十分さ

・auサポートとメーカー間の情報連携のなさ

店頭のauのお兄ちゃんは、対応等は頑張ってしてくれているけど、
いかんせん、根本のところでの解決につながってないし、
情報伝達の不備もあります。

さて、ここからどうなりますか。

さらに同様の症状が繰り返されるようであれば、
別の機種への交換を強く要求します。

これはもうauはやめなさいということでしょうか?。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3807フィスコ フィスココイン なにこれ??

2016-09-02 20:40:34 | 株式投資・資産運用
3807フィスコ フィスココイン なにこれ??

フィスコから封書が届いていました。

優待クロスでIPOナビ情報を読めるようにしたので、
その優待関係のことかと思いきや、以下のようなことが・・・。


フィスココイン??、なにそれ?。
新しい仮想通貨ですか。


ということだそうで、
なにか物とかサービスに交換できるようになるのかな。
情報は優待のIPOナビでいいので、これ、毎期同様に配布があり、1ポイント1円相当
だといいですけどね。

ま、とりあえず登録してみましょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生保 こども保険 22年☓2人 終了~

2016-09-02 20:25:35 | 株式投資・資産運用
生保 こども保険 22年☓2人 終了~

 ということで、下の娘も来年の3月で大学卒業です。

 それに先立って、こども保険満期の通知が来ていました。

 いわゆる学資保険みたいなものですが、この最終の一番給付額が大きい
満期でも、金額は大学の半期の授業料以下です・・・・。

 つまり、学資保険というのは、実際の学費をまかなうようなものには
ならないということですね(無論、掛け金の金額によりますが)。

 実際に保険的な部分で給付を受けることは上の子はなく、下の子も
ここまでは皆無です。

 結果的には、これは効率のいい運用とはなりませんでした。
 ま、保険的要素をどう評価するかということにもよりますが、生保は
コストの部分がブラックボックスですので、評価のしようがありません。

 普通の生保のおばちゃんが対応する旧来からある対面型の生保ですので
コストは当然極めて高いのでしょうね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6532ベイカレント 早い初値で公募割れ 参戦しずらい

2016-09-02 09:22:47 | 株式投資・資産運用
6532ベイカレント 早い初値で公募割れ 参戦しずらい

 ということで、公募割れでしたね。

 まあ、予想の範疇内というところではあり、大量に取得した方はともかく、
株数がわずかであれば、初値で「キズは浅いぞー」という程度で撤退できてよかったというところでしょうか。

 今は初値前後のところをウロウロしていますが、ちょっとここから買い上がるというのは
想定しずらく、細かい値幅取りであっても感覚的には参戦しずらいため、パスです。

 そもそも、ここは公募があたっていたけどスルーした銘柄でもあります。

 まりもREITからここ、そしてさくら総合REITと、当選したけどスルーというのが続いています。

 スルーするならブックするなというご意見もあると思いますが、
 状況によってはスルーする可能性が高かった銘柄であっても買う場合はあるわけで、
ブックを入れておかなければ、その選択権を得られる可能性を最初から放棄することになりますので、
日興のようなペナルティがないのであれば、ネット証券のブックは全参加でいいのではないかと思っています。

 当選したけどスルーが続くというのは、実はごく普通であるともいえます。

 当選する可能性が高いのは、株数が多かったり人気がなかったりして、当選確率が高い銘柄の場合が
多いですね。 逆に、騰落ということでは、こうした不人気銘柄は公募割れのリスクが高いということでもあります。

 だから、当選したけど、公募割れリスクが高そうなので、買わないというのは、そうなりやすいということ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お父さんが教える 13歳からの金融入門

2016-09-02 09:05:23 | 株式投資・資産運用
お父さんが教える 13歳からの金融入門
クリエーター情報なし
日本経済新聞出版社


図書館本。

 翻訳ものですが゛、わかりやすいです。それもそのはず、父親が13歳の子どもに金融全般についてレクチャーしているという体裁の本ですので。

 内容は幅広く、イラストもなかなか有効です。この全部の内容を本書のようにちゃんと説明できるかというと、私は無理です。
 ということは、私もこの本を読む意味や価値があるということです。

 翻訳ものでなく、日本の著者で日本の実情に合わせた本書のような本が出たらいいのになと思います。

 で、それを「ウォール街のランダム・ウォーカー」のようにバージョンアップしていったりすることができるといいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガープの世界

2016-09-02 08:58:33 | 映画テレビメディア
ガープの世界 [DVD]
クリエーター情報なし
ワーナー・ホーム・ビデオ


図書館DVD。

 ロビン・ウィリアムズ主演、ジョージ・ロイ・ヒル監督作品。

 いつの作品?。1982年ですね。

 ま、人生は色々ですなぁー、という作品。って、どういうこと?。

 まあ、強烈な母ちゃんとか、今で言う、空気が読めない主人公とか、性転換した元フットボウラーとか、
なかなか濃いキャラクターが登場しますが、それゆえ、逆に古さを感じさせない印象もあります。

 今で言えば、主人公は発達障害の傾向を指摘されるような人でしょう。
 が、こうした傾向のある人はいろんな分野でものすごい力を発揮することがあります。
 無論、うまく社会の中で適応していきにくいという面もあります。

 なんか主人公には共感してしまいますね。この監督はやはり「うまい」です。というか、好きです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする