秋の栂池自然園と鎌池(3)
あ、そうそう、安曇野ICをおりてすぐに、プラザ安曇野へ行って水を汲みました。
大王わさび農場と同じ、、名水百選の一つ、安曇野湧水群の水です。
お店の前で、たくさん水が出ています。あたりはわさび田もあり、散策路も整備されていたりします。
温泉施設やガラス工房、田淵行男記念館などもあり、おすすめです。
さて、一度、白馬の施設に入り、この日のディナーは、トロイメライという白馬のオーベルジュに行きました。
サイトはこちら。
ネットで調べて予約したのですが、ここはなかなかよかったです。
平日だったので、前日でも予約できたらしく、連休はずっと混んでいたみたいです。
白馬の森の中に唐突に洋館が・・・。この時期の19時頃はもう暗いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/26/b59ec3cafb892ab365b6b34cf30e6eb1.jpg)
レストランは落ち着いた雰囲気です。
さて、コースの方です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/0a/19af36675c4af391a7c7c7de0fa334be.jpg)
ハムに黒いちじく。いちじくの甘さが合いますね。生ハム・メロンと似た感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/67/2ff78cf5c8f239293a0b8405428deee5.jpg)
これ、ベースは人参です。ちょっと上のジュレの味が強い印象がありましたが、ベースの人参はいい感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/ef/0f4d407388329a152864613a37836d46.jpg)
これは、「甲殻類のビスク」。「ビスク」というのが元々甲殻類のスープのこと。
味がしっかりしてます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/83/63c6bfa08f43817903249237a967293c.jpg)
自家製のパン。同行者がこれを絶賛。外はしっかり、中は柔らかめで、パンそのものの味がしっかり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/ff/9b28c86eb6b1699659fe5cb417937aff.jpg)
マグロですが、うーん、なるほど、こういうチーズと合うのか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/eb/0d3dc2f9b8d377b8fd48723b239f0eff.jpg)
岩魚です。表面がこんがりといい感じです。白馬で養殖しているものだそうで。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/48/594a420ce6bafc509102f7fe1ac20153.jpg)
オマールエビ。味がしっかりしてます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/72/427c919789ebbbf52402238bf78df457.jpg)
フィレ肉とホホ肉。焼き具合いがよい感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/97/a94b6a0bd0a864f3c0581b0f52c2347e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/a1/378072f480c0937277c19c9f59eabab0.jpg)
シャーベット、ココナッツ。ちょっと甘さが強いかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/f3/27fffaaea6b40923c898f8ee990cddc5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/bc/9f7978b6d2cffbf9c85c78a4301e582c.jpg)
コース全体としておいしくいただきました。
ここはワインもいいのですが、レストラン利用だけで、車で来ているため飲めませんでした。
ここのオーベルジュということで、レストランが主体ということもあり、宿泊の料金そのものは高くありません。
本当は泊まって、ワインも楽しむのがいいと思います。お酒は強くないですが、合うワインはちょっと飲んで
みたいです。
オーナーが挨拶に回っておられました。
設立は1981年だそうで。その頃、私は20才、長野市で学生をしていました。
それから35年、このオーベルジュも35年です。
ここはまた来たいですね。長期でGFCに泊まって、一泊だけここに泊まらせてもらうのもいいかと思います。
つづく。
あ、そうそう、安曇野ICをおりてすぐに、プラザ安曇野へ行って水を汲みました。
大王わさび農場と同じ、、名水百選の一つ、安曇野湧水群の水です。
お店の前で、たくさん水が出ています。あたりはわさび田もあり、散策路も整備されていたりします。
温泉施設やガラス工房、田淵行男記念館などもあり、おすすめです。
さて、一度、白馬の施設に入り、この日のディナーは、トロイメライという白馬のオーベルジュに行きました。
サイトはこちら。
ネットで調べて予約したのですが、ここはなかなかよかったです。
平日だったので、前日でも予約できたらしく、連休はずっと混んでいたみたいです。
白馬の森の中に唐突に洋館が・・・。この時期の19時頃はもう暗いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/26/b59ec3cafb892ab365b6b34cf30e6eb1.jpg)
レストランは落ち着いた雰囲気です。
さて、コースの方です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/0a/19af36675c4af391a7c7c7de0fa334be.jpg)
ハムに黒いちじく。いちじくの甘さが合いますね。生ハム・メロンと似た感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/67/2ff78cf5c8f239293a0b8405428deee5.jpg)
これ、ベースは人参です。ちょっと上のジュレの味が強い印象がありましたが、ベースの人参はいい感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/ef/0f4d407388329a152864613a37836d46.jpg)
これは、「甲殻類のビスク」。「ビスク」というのが元々甲殻類のスープのこと。
味がしっかりしてます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/83/63c6bfa08f43817903249237a967293c.jpg)
自家製のパン。同行者がこれを絶賛。外はしっかり、中は柔らかめで、パンそのものの味がしっかり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/ff/9b28c86eb6b1699659fe5cb417937aff.jpg)
マグロですが、うーん、なるほど、こういうチーズと合うのか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/eb/0d3dc2f9b8d377b8fd48723b239f0eff.jpg)
岩魚です。表面がこんがりといい感じです。白馬で養殖しているものだそうで。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/48/594a420ce6bafc509102f7fe1ac20153.jpg)
オマールエビ。味がしっかりしてます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/72/427c919789ebbbf52402238bf78df457.jpg)
フィレ肉とホホ肉。焼き具合いがよい感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/97/a94b6a0bd0a864f3c0581b0f52c2347e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/a1/378072f480c0937277c19c9f59eabab0.jpg)
シャーベット、ココナッツ。ちょっと甘さが強いかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/f3/27fffaaea6b40923c898f8ee990cddc5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/bc/9f7978b6d2cffbf9c85c78a4301e582c.jpg)
コース全体としておいしくいただきました。
ここはワインもいいのですが、レストラン利用だけで、車で来ているため飲めませんでした。
ここのオーベルジュということで、レストランが主体ということもあり、宿泊の料金そのものは高くありません。
本当は泊まって、ワインも楽しむのがいいと思います。お酒は強くないですが、合うワインはちょっと飲んで
みたいです。
オーナーが挨拶に回っておられました。
設立は1981年だそうで。その頃、私は20才、長野市で学生をしていました。
それから35年、このオーベルジュも35年です。
ここはまた来たいですね。長期でGFCに泊まって、一泊だけここに泊まらせてもらうのもいいかと思います。
つづく。