世界文化遺産 醍醐寺 山上伽藍へ(4)
こちらも山上伽藍の一つ、如意輪堂だったかな。重要文化財。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/14/334cb4d1a1f190f2087e3c06ef6cc749.jpg)
山頂から西の方を見渡したところ。これではよくわからない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/fd/ad8d049b464604d16037b66f2d3d2e91.jpg)
トリミングでアップにしたのがこれ。
左側の赤い線が京滋バイバス、真ん中のまるが八幡の男山、石清水八幡宮があるところです。
右側は西山のふもとで山崎方面になります。サントリーの山崎、山崎の戦いの山崎ね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/76/36de15c2275857fdeff83a46fc62ec1d.jpg)
こちらは開山堂です。
豊臣秀頼寄進。安土桃山期ということで、つくりが細かく豪華になってます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/c0/1381a7d941941360127b2063edc8c8a6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/88/dd94e0db66a66f816816a9aecd75fc2c.jpg)
帰路、倒木にコケ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/da/41d8e699a63af7034f7ee98504260797.jpg)
こちら、途中から折れた元の木です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/65/bba70e152b4038df9e23628bf95c20de.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/fb/b2b66008677433b6d88d2f28c62eba1d.jpg)
さて、次は鞍馬・貴船あたりを歩きましょうか。
こちらも山上伽藍の一つ、如意輪堂だったかな。重要文化財。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/14/334cb4d1a1f190f2087e3c06ef6cc749.jpg)
山頂から西の方を見渡したところ。これではよくわからない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/fd/ad8d049b464604d16037b66f2d3d2e91.jpg)
トリミングでアップにしたのがこれ。
左側の赤い線が京滋バイバス、真ん中のまるが八幡の男山、石清水八幡宮があるところです。
右側は西山のふもとで山崎方面になります。サントリーの山崎、山崎の戦いの山崎ね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/76/36de15c2275857fdeff83a46fc62ec1d.jpg)
こちらは開山堂です。
豊臣秀頼寄進。安土桃山期ということで、つくりが細かく豪華になってます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/c0/1381a7d941941360127b2063edc8c8a6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/88/dd94e0db66a66f816816a9aecd75fc2c.jpg)
帰路、倒木にコケ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/da/41d8e699a63af7034f7ee98504260797.jpg)
こちら、途中から折れた元の木です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/65/bba70e152b4038df9e23628bf95c20de.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/fb/b2b66008677433b6d88d2f28c62eba1d.jpg)
さて、次は鞍馬・貴船あたりを歩きましょうか。