旧:鳳凰堂のランダムウォーカー <伏見の光>

2019.4.22以降、新規の主要な記事は新サイト「fusiminohikaru.net」
で書いています。 

生保の給付 今回は

2017-03-23 18:40:47 | 株式投資・資産運用
 これは腎臓結石の体外衝撃波破砕術を1日おきにした一週間入院の時のものです。

 手術2回分扱いなのかな。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レミオロメン - 3月9日(Music Video Short ver.)

2017-03-23 18:03:21 | 映画テレビメディア
レミオロメン - 3月9日(Music Video Short ver.)


堀北真希さんも、もう母ちゃんね・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桐谷さんと映画『3月のライオン』

2017-03-23 17:44:19 | 映画テレビメディア
んー、どっちの話からいきましょうか。

 桐谷さんから。

 少し前、大阪のIR関係のイベントで生の桐谷さんをお見かけしました。優待関係の話も聞かせていただきました。

 その中で、「夜ふかし」にまた出ますのでということもお話されてましたが、先日、放送されてましたね。

 うーん、部屋がどんどんダンボールで埋まっていったり、自転車で疾走したりする姿は、やはり、発達障害の傾向というのを感じてしまいます。

 発達障害だろうがなんだろうが、別に日常生活の上で、法的にも社会常識的にも大きな問題がなければ、それは「個性」の範疇ということでいいのですが、やはり周囲にいいサポートをしてくれる方がおられるといいなとは思いました。

 こうした傾向がある方は、なにかビュアで、裏表がなく正直な印象で、イノセンスというか「いい人」感がある場合が多いです。

 かつ、ある特定の分野では常人には考えられない特異な才能を発揮する場合があります。それが桐谷さんの場合は将棋だった。トップの名人という域までいかなくても、プロとして戦えるだけの力があったということだけでも、ものすごいことかと思います。

 で、将棋つながりで「3月のライオン」、昨日、優待券で見てきました。

 桐谷さんも期限前に駆け込みのように映画を見ている様子が放送されてましたが(「ララランド」ね。私はミュージカル嫌いなので見ませんが)、この感覚はちょっとわかります。

 3月期限のチケットが4枚あって、昨日は夫婦+次女で映画鑑賞、チケットは3枚消化できました。ただ、使い切れないと思った東映の分はオークションに回しましたけど。

映画『3月のライオン』主題歌入り予告編


 映画の方は、うーん、悪くないのですが、最初から最後まで重いです。

 最初から最後まで、まー、ガチガチという感じですが、将棋がわからなくても楽しめるようにつくられてます。神木隆之介君、よく似合ってます。

 これは前編なので、また後編も見に行ってしまうことになるでしょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2017.3 ポートフォリオ株主優待取得銘柄 17銘柄 3/23現在

2017-03-23 17:30:21 | 株式投資・資産運用
2017.3 ポートフォリオ株主優待取得銘柄 17銘柄 3/23現在

こちらはクロスではなく、ポートフォリオに含まれる3月優待銘柄です。
特に優待に特化して保有しているということでもないので、優待の内容そのものは
大したことはない銘柄が多いです。

こちらが17銘柄、クロスは24銘柄ですので、合計で41銘柄。

これは過去最多になります。

1 1417ミライト 100
 長期保有クオカード1000円

2 1925大和ハウス工業 100
株主優待共通ご利用券

3 2802味の素 100
1,000円相当の自社グループ商品 詰め合わせセット

4 2810ハウス食品
1,000円相当の自社グループ商品 詰め合わせセット

5 2915ケンコーマヨネーズ 100
自社製品(ドレッシング類詰合せ)

6 4082第一希元素
クオ・カード 2,000円分

7 4681リゾートトラスト 100+100
100株以上 1枚 優待割引(30%引)

8 6370栗田工業 100
100株以上1セット 18リットル

9 6645オムロン 100
100株以上2,000円相当

10 6875メガチップス 100+100
100株以上2,000円相当

11 7481尾家産業 100+100
オリジナルカレー詰合せセット

12 7483ドウシシャ 100
自社オリジナル商品 2,000円相当

13 8591オリックス 100+100
ふるさと優待他

14 8601大和証券グループ本社 1000
株主優待品カタログ 2,000円相当

15 8848レオパレス21 100+100
①レオパレス・リゾートホテル 無料宿泊券
②国内ホテル 50%宿泊割引券

16 8876リログループ 100+100
スタンダード会員会費無料

17 9405朝日放送 100+100
番組特製オリジナルQUOカード(500円分)1枚









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本株-8 REIT-2

2017-03-23 16:04:43 | 株式投資・資産運用
日本株-8 REIT-2

しょぼい展開でした。

優待取りでバタバタと売買はしていますが、
これはやはり「事務作業」的な感じで、時々、ちょっとした発見はあったり
しますが、あまり面白かったり楽しかったりするということはないですね。

まあ、それでも、ただ、現金のポジジョンとして浮かしておくのではなく、
可能な形でそれを活用するのは当然でもあり、いいのだろうとは思いますが。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

優待クロス 本日分詳細

2017-03-23 16:00:59 | 株式投資・資産運用
優待クロス 本日分詳細

21 9021JR西日本 100
 初取得。地元ですので、乗車券以外の優待も有効に利用できるものがあるかもしれません。

22 2692 伊藤忠食品 100
 食品系3000円ギフト。

23 8385 伊予銀行 1000
 初取得。地元関係を含むカタログギフト。

24 8386 百十四銀行 1000
 地元香川県の特産品を中心に掲載した専用カタログ2,500円相当
 地銀系で地元産品を優待として提供されるのはいいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

優待クロスその21-25 2692 9021 8385 8386

2017-03-23 14:45:26 | 株式投資・資産運用
優待クロスその21-25 2692 9021 8385 8386

後場に4銘柄を新規に追加。

9728 8566 7313 7278 7164は追加取得、複数単位に。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2017.3株主優待クロス取得銘柄 20銘柄 3/22現在

2017-03-23 10:12:59 | 株式投資・資産運用
2017.3株主優待クロス取得銘柄 20銘柄 3/22現在

1 8136サンリオ 100+100
 100株優待は遊園地入場券3枚+エコバッグ。
 これはオークションでは3500円程度の価格で安定しています。

2 8153モスフードサービス 1000
 1000株で1万円食事券(500円券20枚)。
 我が家では人気があり、オークションに回されずに実際に使われる可能性大。
 私も好きです。1万円取ろうと思うと、現物保有用の資金枠が大きくなるのがネック。

3 8697日本取引所 100+100
 投資額16万程度で3000円のクオカードという効率のいい優待。
 合理的とは言いかねる面もある優待制度を取引所みずからが実施している、それもかなり
 効率のいいものを、というのが日本。まあ、利用できるものは利用しておけばいいと思います。

4 6670MCJ 1000
 マウスコンピューターやiiyamaモニターなど。個人的にユーザー。
 優待は初取得。21.5のモニターはいいかも。

5 9041近鉄 1000+1000
 1000株優待はオークションでは安定して5000円以上の価格にはなっています。
 営業路線が長いため、無料乗車券の価値(運賃相当分)が高いということでしょう。
 できれば取得しておきたい優待。

6 9048名鉄 1000
 初取得。来たらオークションに回すか知人にあげます。

7 1333マルハニチロ 100
 カニ缶やシャケ缶など。鮭ほぐしなども選べます。カニ缶はカニ玉とかチャーハンに使えるし
いいよね。

8 8425興銀リース 100+100
 100株25万程度で図書カード3000円。長期優遇対象でなくてもメリットあり。

9 7433KDDI 100+100
 カタログギフト。独自のものらしいけど、詳細は確認しておりません。
 個人的には優待よりも早くKDDIから他社の格安スマホへ移行しなくては。

10 3708特種東海製紙
 ネタ的にトイレットペーパー12☓8の96ロール優待を見てみたいと思いまして(^_^;)。

11 7550ゼンショー 1000+1000
  あわてて取りにいきすぎという感がありますが、優待は身近で使える店舗が多く有用。
  なか卯、ジョリーパスタが代表。店舗は多いですが、すき家はほとんどいきません。

12 7164全国保証
 優待は初取得。3,000円相当のクオ・カード。IPO時に10万程度の利益があった銘柄。

13 9728日本管財 100+100
 カタログギフト。前にも取ったことがあったかな。

14 7278 エクセディ 100
 カタログギフト(3,000円相当) 。多分、食べ物を選択。
 ここは京阪電車から本社工場の看板が見えますね。

15 7313テイ・エステック 100
 オリジナルグルメギフト3,000円。ここもかつてIPOで10万ほどの利益あり。
 優待は初取得。

16 8566リコーリース 100
 QUOカード保有継続期間1年未満:3,000円相当。長期優遇系です。
 長期優遇でなくても普通にありがたい。最近は書店で使えるところが増えているのもいいです。

17 6151日東工器
 初取得。2,000円相当の図書カード 。オリジナルのデザインのようです。

18 9045京阪電鉄 1000+1000
 毎度おなじみ。地元の私鉄。そのまま乗車券や各種優待を使ってもいいし、売却してもいいし。
 売却価格実績は4000円以上。

19 9044南海電鉄 1000+1000
 関西ですが、実際に乗ることはほとんどないです。
 ここの売却価格は4000円程度。

20 2296伊藤ハム米久 1000
 ハムは好きです。今日も他社のカタログギフト優待でもらったハムが夕食のメインのおかずでした。


現状、こんなことになっています。直前でもう少し増やすかもしれません。

上記の優待内容を実際の売却価格や使用価値で概算すると、およそ10万円強となります。
コストを3割とすると約7万円程度。なにもせずに、単にSBIの余力や他の証券会社のIPO資金として
おいたままにしておけば、基本的にはリターンはほとんどありませんから、これはやはり
少なくとも「なにもしないようりはよかった」という売買にはなってます。

3月は特に銘柄数が多かったため、優待も多いですが、年間を通してみれば、きちんとコストも考え、
かつ、リスクは回避する(場合によってはリスクを取ってコストを下げる)という姿勢を貫いて、
システム的に丁寧に売買すれば、年間、相応の額のリターンにはつながりますね。

あと、ここに書いているのはクロス銘柄で、これ以外でポートフォリオ保有銘柄分が追加になります。
それはまた別途整理してみます。

今日、朝は寝坊したので、また後場寄りで優待クロスは追加予定です。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

優待クロスその17-20 2296 9044 9045 9605

2017-03-22 20:29:45 | 株式投資・資産運用
優待クロスその17-20 2296 9044 9045 9605

2296伊藤ハム米久 1000株
9044南海 1000+1000
9045京阪 1000+1000
9650東映 2000

9728日本管財 100追加

前にとったところでは9832オートバックスセブンをスルーしてます。
枠的に入れば取るかも。

あと4765モーニングスターの株式新聞Web版購読優待ぐらい。
フィスコのIPOナビ優待は、なんか見るのが習慣になりましたので
株式新聞Web版もちょっと見たいという気はあり。

そういえば、かつてはでかい株価ボードがある証券会社の店頭には
株式新聞とか日本証券新聞なんか(紙のね)もおいてありましたね。

今は各社とも、こぎれいなブースが並ぶ形になってますが。

てなことで、優待クロスはほぼ終了~という感じです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本株-37 REIT+-0

2017-03-22 19:49:00 | 株式投資・資産運用
日本株-37 REIT+-0

大きめの下落。
トヨタ、ロームあたりの下落がきつめ。

REITは動かず。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1965大和ハウス工業 3251円 100株 買

2017-03-22 14:01:11 | 株式投資・資産運用
1965大和ハウス工業 3251円 100株 買

優待関係の売買でわちゃわちゃしている中ですが、
これは普通にポートフォリオ組み入れということで。

好業績、低PER、高めの配当利回り。

株価高値圏というのが好みではないですが、
まあ、大きく下落すればもうひとつ買いというようなイメージで。

優待関係は個人的にはもう終盤戦という雰囲気。

また整理しておきますが、
あと、関西私鉄関係と東映あたりをおさえられれば、ほぼイメージどおり。

本日19時からはSBIの通常の短期売りのスタート。
金利が高くても、50万以上の約定代金はSBIの方がコストが安いかな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

優待クロスその11-16 6151 7164 7278 7313 8566 9728

2017-03-22 11:59:20 | 株式投資・資産運用
優待クロスその11-16 6151 7164 7278 7313 8566 9728

面倒なので番号のみ。

いずれもカブドットコム。一般信用 後場寄りの注文。

9433は追加取得。

昼はこれぐらいで勘弁しといたろー。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

優待クロスその10 9433KDDI 100株クロス

2017-03-22 10:30:38 | 株式投資・資産運用
優待クロスその10 9433KDDI 100株クロス

朝にカブドットコムで追加しました。

ここのカタログギフトは最近追加されたものかな。
以前、IRセミナーで、優待が使いにくいものだったので改善してと意見
を言ったおぼえがありますが。

カブドットコムですが、50万未満であれば現物手数料はそんなに高くはないですね。

手数料だけを考えるのであればGMOの信用→現引→移管というのがいいのでしょうが、
移管には一週間から10日程度の期間がかかります。
この期間、信用のポジジョンを維持するとなると、売買手数料は安くても、金利コスト
負担が大きくなる場合があります。
それを考えると、比較的短期であれば、そのままカブドットコムでクロスした方が
いい場合もありそうです。
細かい計算になりますが、どのような場合、どうするのがコスト的に最も安いかという
のは調べておいたらいいかもしれません。

なお、カブドットコムは年齢の割引とか女性割引とかいうのもあります。

また、三菱UFJの優待での割引もあります。

優待クロスで現物売買の回数が多くなれば適用条件にあてはまるようになります。
2000株クロスで確か3000円の割引だったかな。3000円以上、10回以上の売買手数料で
あれば3000円割引だったと思います。←要確認。

現在、私は1000株優待の2000円割引です。もう、ほぼこの3000円以上、10回以上の条件は
クリアしたと思われます。

まあ、資金枠があり、カブドットコムをわりと使うということであれば、
9月の三菱UFJの優待は2000株で取っておけばいいですね。フェイスタオルとバスタオルも
くれますし。

さらに、カブドットコムそのものの優待割引もありまから、カブドットコムはあまり売買手数
料が安くないというイメージもあるのですが、うまくあれこれ利用すれば、売買コストはわりと
低くなる場合もあると思われます。

さて、後場の寄りでさらに細かい銘柄を追加しておきましょうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大和ネットのスシロー マクロミルに迫る当選確率 危険か

2017-03-22 09:49:38 | 株式投資・資産運用
大和ネットのスシロー マクロミルに迫る当選確率 危険か

マクロミル、本日公開でしたが、うーん、やはり厳しいですね。
取った方は、とりあえず初値売却で撤退が目先的には正解というところでしょうか。

当方、この銘柄は大和ネット4口座で、3当選1補欠でした。
これは、様々な大型株を含めてもかつてない高確率で、まさに不人気の反映だったと
言えましょう。

さて、同様に4口座でブックを入れたスシローはどうだったでしょうか。

こちらは4口座で、2当選。1つはチャンス当選という結果でした。



久しぶりに、いつ以来か?、チャンス当選というのを見せてもらいました。

さて、この結果だけ見ると、マクロミルと比較して当選確率は低いので、多少はましなのか
という印象もあるかもしれません。確かに単純な当選確率からいえば、マクロミルよりも低いです。

但し、マクロミルと比較してスシローの大和配分の株数は1/5にすぎません。

それを考えれば、やはりスシローも極めて当選確率は高く、これは不人気の反映だった可能性が高いです。

スシローについては、当然、支店へのブックは回避しており、このネット当選分もスルーすることに
なりそうです。あえて危うきに近寄る意味が見出しにくいですので。

なお、大和は当選をスルーしてもペナルティ等はないですし、支店とネットの口座は別々のような扱い
で、支店の方に直接迷惑がかかるようなことはありません。

支店の方には「小型株のIPOを取ってくれ!このところのさっぱり当選しない状況はあまりにひどい!」
と温厚に連呼しておりますが(^_^;)、さっぱりあたりまへん。

明日、ユーザーローカル、で、続いて4月は旅工房と、大和主幹事で小型の銘柄はあるのですが・・・。

あー、そうそう今日公開の6546フルテック、好きなジミーズ系でしだか、これは高くなりすぎなのでスルーです。

やはり、とりあえず来週火曜までは、優待クロスに注力ということになりますね。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

優待クロスその7-9 8425興銀リース100+100 7550ゼンショー1000+1000 3708特種東海100

2017-03-21 22:37:49 | 株式投資・資産運用
優待クロスその7-9 8425興銀リース100+100 7550ゼンショー1000+1000 3708特種東海100

夜に追加。

興銀リースは図書カード3000円。カブドットコムで残数あり。

ゼンショーはカブドットコムにはないし、抽選も当たらず。
SBIでフライングゲット。なか卯とジョリーパスタが我が家では人気。1つは売却してもよし。
ただ、取得コストは高いです。

3708特種東海製紙 カブドットコムにあったので。大量のトイレットペーパーを頼んでみましょうか。
12☓8で96ロールだったかな。

とりあえず、着々と進んではいます。

あと、東映、京阪電鉄、南海電鉄、阪急阪神、KDDI、モーニングスターなどを狙っていきましょうか。

とりあえずIPOは捨てて、あちこちの細かい資金を出金して集中しています。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする