旧:鳳凰堂のランダムウォーカー <伏見の光>

2019.4.22以降、新規の主要な記事は新サイト「fusiminohikaru.net」
で書いています。 

日本株+6 REIT-2

2017-03-21 21:29:27 | 株式投資・資産運用
日本株+6 REIT-2

金額では、組み入れ比率の高いいつものリロやキーエンスの上昇が貢献
していますが、今日は個別で2%以上株価が動いた銘柄はほとんどないです。

直近公開のジャパンエレベーター、さらに高いですね。
この株価はちょっと新規に買う気にはなりません。

今日は住宅展示場へ行って、粗品をもらってきました。
またそれかい・・・。

旭化成のヘーベルハウスと住友林業をちょっとのぞいてきました。
あと、また積水ハウスあたりともお話してみるつもりです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

優待クロスその7 9048近鉄 1000株 419円クロス

2017-03-21 10:59:36 | 株式投資・資産運用
優待クロスその7 9048近鉄 1000株 419円クロス

カブドットコムで、一般信用売りの現物買い。
同値クロスです。

基本はオークション売却ですが、
使う人があればあげるかもしれません。

もう1単位取りにいくかも。

朝はここまで。あと、夜にSBIのフライングクロスに参戦か。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

優待クロスその5 8697日本取引所 1630円 100株+100株

2017-03-21 10:48:12 | 株式投資・資産運用
優待クロスその5 8697日本取引所 1630円 100株+100株

カブドットコムで、一般信用売りの現物買い。
2単位取得。去年は1単位取りました。

100株以上クオ・カード3,000円券。

株数が多いので、あわてて取得するまでもないという
ところもありそうですが、なにせ1630円の100株ですので、資金枠
が少なくてすみ、売買手数料も安く、金利もわずかです。

ここはそもそも現金配当も42円ありますので、
普通に100株保有でも、実質の配当+優待利回りはわりと高くなります。

資金があまり多くはいらず、現金同等の優待がえられるということで、
ここあたりは優待クロス入門にはいいところかなと思います。

オリックスあたりもいいかな。

はい、次。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

優待クロスその4 8153モスフード 1000株優待時差クロス

2017-03-21 10:29:50 | 株式投資・資産運用
優待クロスその4 8153モスフード 1000株優待時差クロス

今週から来週は、とりあえず、3月優待取得モードです。
IPO関係での資金枠をSBIに集中する形はやめて、カブドットコムに資金
をふり、楽天や松井にも動かせる形にしています。

優待クロスは既に出遅れ感もあるものの、今日から本格参戦。

とりあえず8153モスフード。こは1000株だと500円券が20枚10,000円分が届きます。

我が家ではモスフードは人気で、既に前回の10000円分の優待券はほぼ消化済みです。

ここの株価の時価は3900円程度ですので、1000株だと、その分の資金枠が必要です。
かつ、約定代金が大きめになるので、売買手数料や金利も高くなりがちです。

ということて、残数が少しあったカブドットコムで1000株を時差クロス。

3390円 一般信用 1000株売
3385円 制度信用 1000株買→現引

差額5円☓1000株の5000円で、売買コストと金利、売りと買い、金利で各1000円強程度
を捻出した形で、まあ、10000円優待+1500円程度を無料でいただいたという形になります。

これはコストがほぼ確定する同値での一般信用クロスとは異なり、値動きによる損益の
リスクを取っているという形になります。
最悪なのは売ったところからまったく株価が下落することなく一気に株価が上昇してしまう
形ですが、まあ、5円ならば動く可能性はかなり高いです。

ここは欲張らずに、最小単位の値動きでコストをカバーできたということで、これでよいです。

はい、次。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バベル九朔

2017-03-19 22:49:30 | 映画テレビメディア
バベル九朔
クリエーター情報なし
KADOKAWA/角川書店


図書館本。わりと長く待っていましたが、ようやく順番がきました。

 うーん、なんかこの話はスッキリしませんなぁ・・・。

 この「バベル」の描写というか独特の雰囲気はかなり面白く、これ、映像化したらどんな
感じになるのだろうかとか想像しながら読みました。

 ただ、カラス目の女の人っていうのはかなり気持ち悪い・・・。

 中盤以降に話が一気に動き出して、なにがなにやらわからんようになってきます。
 まあ、それが魅力といえばそうなのでしょうけど、どうもお話としてのスッキリ感がないです。

 かといって、何か深く考えるようなところがあるわけでもなし・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

優待クロスその3 9048名鉄 優待クロス

2017-03-19 19:23:17 | 株式投資・資産運用
優待クロスその3 9048名鉄 優待クロス

こは初取得になります。

最初からオークション回しを考えての取得です。
場合によっては知人にあげるかもしれません。

ここもカブドットコムでクロス。

今、見たら、一般信用の残の株数がもうなかったです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月優待クロスその2 マルハニチロ 

2017-03-19 18:22:59 | 株式投資・資産運用
3月優待クロスその2 マルハニチロ 

サンリオに続いて。

ここは別にゆっくりでもよさそうでしたが、
とりあえずカブドットコムでクロス。

前回取得したものはこれ。
どうも、カニ缶というのは「上等・高い」というイメージが
あり、これを選んでしまいがち。


他の鮭ほぐしなども選択できます。

取得コストは金利分含めて600円ぐらいか。
優待条件適用もあり、現物で買い。

もうひとつ取るかもしれません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ひるね姫」の父親が坂口憲二に、悪役のおじさんが・・

2017-03-19 09:58:28 | 映画テレビメディア
「ひるね姫」の父親が坂口憲二に、悪役のおじさんが・・

「ひるね姫」に出てくる逮捕される父親が誰かに似てるなぁと思っていましたが・・・。
あー、坂口憲二に似てる。

それから、悪役の会社の人が、
ベン・スティラーのLIFE!/ライフという映画に出てくる上司役のアダム・スコット
という俳優さんに似てます。

LIFE!/ライフのスケボーで山をだーっとおりてくるシーンは好き。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日の優待生活 モスバーガー&『ひるね姫 ~知らないワタシの物語~』

2017-03-18 18:38:09 | 株式投資・資産運用
今日は次女の大学卒業式で、着物の写真撮影のため京都市内へ。

で、モスバーガーで昼食、その後、Tジョイで映画。






モスバーガーは安定のおいしさ。
優待券もそろそろなくなります。また取れたらとりましょう。


映画『ひるね姫 ~知らないワタシの物語~』本予告【HD】2017年3月18日公開

映画は東映優待券で。

東映優待券は使い切れないので、半分オークションにまわしています。

映画の方は、うーん、ちょっとあれこれ盛り込みすぎて、焦点がボケたかなという印象でした。ところどころ、いいところもありましたが。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本株-1 REIT+2

2017-03-17 22:20:28 | 株式投資・資産運用
日本株-1 REIT+2

IPOの利益を含んでの数字でこれです。

まあ、今週は全般に細かい動きでした。

次週ですが、とりあえず3月の優待クロス関係に注力していくことになります。

新規のIPOの方は黙々と申し込んではいますが、なにか例年になく激戦化が
すすんでいるような気がします。
大和主幹事の小型株など、有望なものがあります。期待はしますが、可能性は
そんなに高いとは言えない。

となると、資金のふりわけも、来週、再来週については優待クロスを中心に
対応するということになりましょう。

とりあえず連休明けの21日がSBIのフライングクロスでしょうか。

明日以降で優待メモの内容を整理し、優先順位や資金の移動等を明確にしておきましょう。

優待関係は、今日落札されたすかいらーくなんかでもそうですが、まあ、確実に一定の
利益にはつながる場合が多いです。
制度信用はほとんど使わないし、時差クロスを狙うことも少ないので、ほぼリスクはコン
トロールされている状態でのクロスが多いです。

それはいいのですが、優待メモでざーっと3月優待を調べたりしていても、それはあまり
「面白い」ことではなくて、いわば何か事務的作業という感じになってしまいます。

それでも、あれこれ実際に優待が届けばそれはそれで楽しいし、食品、食券、映画券などは
活用もできてはいますが。

しかし、楽しいというか面白いのは、個別企業の事業内容や業績などについて整理しながら
考え投資判断をするというようなことですね。
だから、レベルは低いですが、方向性としてはアナリスト指向みたいなところがあるのでしょう。

まあ、個別企業への投資の検討と優待クロスというのは、同じ株式市場というフィールドの中
のことではありますが、質的な意味は全然違うことですから、同列に比較するのは適当ではない
ですね。IPO投資もまた独自のポジジョンだったりもしますが。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すかいらーく株主優待券12000円 落札価格

2017-03-17 22:05:23 | 株式投資・資産運用
すかいらーく株主優待券12000円 落札価格

 10,508円円でした。取得コストはこの半額以下だと思います。
まあ、このあたりが落札者にもメリットがある価格ということかな。

 もうひとつありますので、また出しておきます。

 マクドナルドもだけど、すかいらーく系も我が家では人気がないです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日経ヴェリタス半年分 日経CNBC

2017-03-17 19:49:02 | 株式投資・資産運用
日経ヴェリタス半年分 日経CNBC

https://crm.adnet.ne.jp/cnbc/forms/veritas_present.asp
申込締切:3月24日(金)

無料なら読みたいです(^_^;)。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大和証券版四季報と会社四季報プロ500 2017年 春号

2017-03-17 19:10:30 | 株式投資・資産運用

 大和証券版四季報が届きました。これはポイントだか優待だかで頼んでおいた分です。

 過去2回ほど、頼んでいるのに書店でまた購入して四季報が2冊あるという状態になったことがありますが、
今回は「四季報は大和から」と手帖に書いておいたので間違えませんでした(^_^;)。

 これ、表紙の色や図案、広告の有無が違うぐらいで、本文、内容は市販のものと同等です。

会社四季報プロ500 2017年 春号 [雑誌]
クリエーター情報なし
東洋経済新報社

 書店で購入したのはこちら。

 大きな書店ではクオカードが使えるところがあるので、クオカード消化です。

 四季報プロは毎回買ってます。雑誌として長く楽しめるので好きです。あまり直接、売買とか銘柄選択につながるようなことはないのですが。

 クオカードですが、懸賞とか優待、キャンペーンなどで時々もらいますが、最近はコンビニに行く機会が激減していることもあり(以前、ヤマト運輸メール便をコンビニで扱って
いた時はほぼ毎日行っていました)、あまり使う機会がありません。図書カード的に使える書店がさらに増えてくれるといいのですが。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8136サンリオ 100株+100株 クロス

2017-03-17 12:24:03 | 株式投資・資産運用
8136サンリオ 100株+100株 クロス

カブドットコムの一般信用で、二人分100株クロスです。

買いの方は、少額の場合、カブドットコムだと現物でも信用でも売買手数料が
ほとんどかわらないので、三菱UFJの優待適用の条件の関係もあり、
現物買いです。

100株の場合、売買コストは金利を入れても600円ぐらいでしょう。

資金的に枠があって取れれば、500株優待にするかもしれません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6544ジャパンエレベーター 918円 925円 売

2017-03-17 11:00:54 | 株式投資・資産運用
前場、寄らないかと思ったら、10:52にスッと寄りました。

初値890円から、直後の上昇918円、925円で売却。

公募550円からですから、+7万強です。

その後、株価は4桁まであり。

うーん、評価点はある銘柄とはいえ、なかなか強いIPO相場でした。

とりあえず、楽しめました。

大きく下落すればまた拾うかもしれませんが、とりあえずこはこ終了です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする