山小屋暮らしには色々な作業が出て来る。昨日やった、外壁ペンキ塗りもその一つだ。都会ぐらしにはない作業である。先日外構工事を先日建築会社に頼んだがそれがピッタリうまく機能せず、その補強に外塀を取り付けることとなった。
取り付け前にそれに、腐食防止のペンキをぬらねばならぬ。デッキに材料を並べて作業をした。日頃やり慣れぬことに挑戦してみた。やってみると掛け値なしになかなか楽しい。塗料が飛散しないように下に新聞紙を敷いてとりかかる。
「トム・ソーヤーの冒険」だったか、「ハックルベリーの・・・。」の小説だったか、はっきり覚えていないが、確かペンキ塗りの作業を命ぜられた主人公が、口笛を吹きながらいかにも楽し気にやって見せ、友人に恩着せがましく作業を譲ってやる、という話を思い出した。
この話は「労働は贖罪である」というキリスト教の倫理観の中では、日本より面白い話として読めるが、天職とか職人芸、などという、仕事それ自体を打ち込むべき、或いは楽しみを見出すべき対象とする日本的な倫理観の中ではごく当たり前のことのような気がしていた。
作業もやってみると結構面白い、刷毛の運びにより塗料の伸びが違う。それをムラにならないように塗ってゆくのが結構面白かった。雲が段々黒くなってきており、雨を気にしながら作業を終えた。