がんぼのぶらり紀行

北海道オホーツク遠軽で、昭和時代のお茶の間みたいな食堂 やってる おばちゃんです。

【新旧】ストーブ新旧

2009年02月28日 11時43分09秒 | My House♡ My Fashion♡

朝、母がストーブを持ってきてくれた。

昨日の記事を読んでのことだ。



おかげで、お金を使わずにすみます。 ありがとう。m(_ _)m

実家でも部屋は結構寒く、まだまだ必要だろうに 灯油タンクを満タンにしてまで届けてくれた。

旧ストーブは、今入っている灯油を使い切ったら、「お役ごめん」となっていただこう。

いつ製造されたのか見ようと思ったら、(R33)製造番号から追っていくともう製品一覧には乗っていなかった。
現在出回っているポータブルストーブの型番は、
Rではなく RCなど2文字、33ではなく 301など3桁。

いかに古い機種ということか。

1条通の家へ引っ越したときに、「もう10年くらい使ってるけどさ、まだ使えるから」とやっちゃんにもらったストーブだものね。

あれからもう20年だもの。(^_^;) ずいぶん頑張ってくれた。
使えなくなっても、しばらくは捨てられないな・・


クラスター例会&新年会&地場産品試食会

2009年02月28日 10時40分26秒 | 徒然
丸瀬布マウレ山荘で。



お品書きの順に・・・

・・・サクラマスのルイベ 南蛮醤油



少々甘口の南蛮醤油をつけていただきます。 



上にはミョウガの白髪を乗せて。

・・・サクラマスのスモーク



スライスしたスモークサクラマスにオニオン・カイワレをあしらい、細くマヨネーズをトッピング。

・・・鹿肉のサラミ ロックフォールチーズ乗せ

・・・鹿肉のベーコン アボカドと共に



サラミはそのままで ”いけます♪” 
チーズは塩味が利いた美味しい一品でよく合いました。



ベーコンも癖がなく柔らかく美味しい。 アボカドは初体験でした。(笑)

・・・公魚のグラタン



カレー風味のさっぱりしたグラタン。



お料理が出てくるまで 「公魚」って何? なんて読むの? とひとしきり盛り上がり。 別の意味でも楽しめました。(笑)

ここであるものがお隣から回ってきます。

サクラマス スモークを暖めたもの。 



半身がまるごとまわってきたので好きなだけ固まりでちぎり、更に細かくちぎったものです。
癖はなく、木の香りと旨みが凝縮され、美味しいです。

箸休めに お漬物。




・・・鹿肉とマイタケと野菜の黒コショウ炒め



鹿肉は炒めても固くなく、しかも片栗粉をまぶしてあるのか舌触りがとろりと優しくてグー♪ ←死語?



野菜はたけのこ・ブロッコリー・レンコン・たまねぎ・・・

・・・鹿肉のポトフ



肉と野菜をじっくり時間をかけて煮込んだ一品。
たまねぎ・白菜はトロットロ♪



マイタケやジャガイモを練りこんだソーセージも美味。
マスタードをつけて頂きます。



鹿肉は、癖があって固くて・・・ というイメージでしたが
箸でホロリホロリとほぐれるほど柔らか。
料理の仕方で一変します。

・・・アナゴ巻き寿司 おぼろ押寿司



比較的早い時間からテーブルに。 
お品書き順に掲載していたのでこの順番になってしまいました。(^_^;)



・・・マイタケの天婦羅のせ手打ち田舎蕎麦



がんぼにしては珍しく、汁まで飲み干しました。
マイタケはコリコリ感が残り、香り・味ともに「さすが!」です。

M氏のマイタケは天ぷらにしても鍋物にしても絶品です。


目も、お腹も、「飲める」(いつもは会議には車で行くので飲めない)ことにも大満足。

試食会に参加というより、自己満足、自腹満足、他力本願(一部の人間にだけ理解される言葉)の参加でした。(^_^;)



マウレ山荘さん、ありがとうございます。m(_ _)m

ちなみにお料理は予約が必要です。 詳しくは
マウレ山荘 0120-882215  まで

内容掲示

内容掲示