がんぼのぶらり紀行

北海道オホーツク遠軽で、昭和時代のお茶の間みたいな食堂 やってる おばちゃんです。

花盛り♪

2009年07月24日 22時32分02秒 | 徒然
7月25日追記あり。




何の植物かは、初めて見た5年前以来、不明です。(^_^;)

この季節、山間部にワラワラと育ちます。

大きなものになると3メートルの高さに近いものも。


不思議なのが、町では見ることがない。

どなたかご存知有りませんか?



同僚が調べてくれました。

エゾニュウ という植物だそうです。

詳しくはこちら。

うわぁあぁん!

2009年07月24日 00時19分09秒 | 徒然
時間は「あっ」という間。

23日のうちにもうひとつブログアップしようと思ってたのに。

午後から 紋別~北見~遠軽帰宅は午後九時。
今日は色々な意味で、すごい一日だった。(仕事の話なので深くは書かないが)


自宅へ戻ってから、件数だけで数えるのを許してもらえりゃ12件の更新作業を終え、時計をみたら、「え? 日が変わってしまった??」



ここでいう1件の更新作業とは

○○不動産、物件の地図表示 で1件。
○○ハウス、新規ページ作成&WEB公開作業 で1件。
○○社、TOPページの写真入替とコメント変更作業 で1件
○○店電話の件で詳細をメールで送信 で1件 ・・とかいう具合です。

作業が終わるとそれぞれに、「作業完了しました。△△については次の作業で・・」という具合に報告メールを必ず書きます。
それを先方が確認し、「了解しました」や「確認しました」などの返信をもらって一通りの作業が終わります。

一日に十数件の作業が入ると、時間的には結構使います。

手を抜いたりすると後で問題が起こったりした時に対処が難しくなるので、必ずなんらかの記録を残しておきます。

年取ったかなぁ、と自覚するのは、保存したはずのファイル名をど忘れしてしまったりすること。(^_^;)

それから、元々ボキャブラリーは貧弱なのですが、
メールを書いている最中に、言葉の表現や主語・述語がすぐに適当なものが出てこなくなってしまったこと。

「う~~ん、あの言葉、あれ、あれ・・ ナンだったっけ。 形も目に浮かんでいるのに、名前がすぐに出てこない・・」

「ここでどう書けば、先方様に納得してもらえるだろう。何という言葉を使えばいいだろう。」

これで3倍の時間を費やしてしまうのです。 あぁ、記憶力の低下は哀しい。
支離滅裂のこんな記事も、今後自分で読み返したときの懐かしいものとなる。
(ほんとに支離滅裂だな。。(^_^;)

内容掲示

内容掲示