がんぼのぶらり紀行

北海道オホーツク遠軽で、昭和時代のお茶の間みたいな食堂 やってる おばちゃんです。

アイヌ樹皮衣を作る ~樹皮の採取 後編

2009年07月30日 08時24分37秒 | 徒然
※この記事は こちらの記事 の続きです。




適当な長さに切った木の皮に数箇所切れ目を入れて、持ち上げ・・





一気に引き上げると気持ちのいいほどつるりと剥がれます。





はがした跡は思わず頬ずりしたくなるほど(?)つるつるすべすべ♡





剥いだ外皮の外側の「甘皮」の部分を、道具や手を使って剥ぎ取っていきます。
(モデルは、がんぼ♪ 自分のブログだ、いいよな出しても(笑)




この作業が一番大変だそうです。実際大変だ・・・(^_^;)
(モデルは、がんぼ♪)




皆で協力して、こんなに集まりました。






これらを池に漬け込みます。 きれいな流れのある川はダメだそうです。




上から枝葉をかぶせ、水から出ないように重みをかけます。
このまま2週間。


次回は、漬け込んだ皮を取り出し、ぬめり取りと内皮はがしの作業になります。
作業は8月中旬の予定です。



詳しくはこちら

内容掲示

内容掲示