がんぼのぶらり紀行

北海道オホーツク遠軽で、昭和時代のお茶の間みたいな食堂 やってる おばちゃんです。

【片づけ祭り】自宅 アルバム 2

2014年03月13日 21時19分44秒 | My House♡ My Fashion♡

大量の写真と向き合いながら、いろいろ考えています。

きっと数日中に、そんな想いを吐き出すと思います。

 

大量にある、ネガの整理をしました。

今はデジカメの時代。

どれだけ撮影しても、どれだけ失敗しても、「現像」 → 「お金がかかる」 ものではありません。(カメラは有料ですけど(笑))

「同時プリント」 の言葉が出だした昭和40年後半。 撮りっきりカメラとかポケットカメラとか爆発的に増え、誰でも簡単に写真を撮ることができるようになりましたね。

そんな時代の名残りの、ネガ。

カメラに夢中になり、次々と、いろいろと写真を撮っては、「現像に出す」。 当然、毎回お金がかかるわけです。

「同時プリント」は、撮影に失敗したものも、すべて現像され写真になって帰ってきます。 

両親にはずいぶん、お金を使わせてしまったね。 

こんなことやってなければ、今頃、大邸宅に住んでいたかもしれないのに、本当にごめん。 < 可能性はあった?? (笑)

--------------------------

分別を始めたものの、大量のネガは結局捨てられず、(もう二度と現像に回すことなどないのに・・) カメラ店から帰って来た時のままだった外装を大量に処理しました。

モノクロの写真は、私が小学校4年生の時の見学旅行。 網走モヨロ貝塚を訪れたときのもの。

その頃のモノからあるのですから、「どんだけ持ってんのさ!」 状態です。(笑)

 

仕事をひとつ、戴けました! 嬉しいです! 頑張って進めます! (*^^*)

まだまだ続く 「片づけ祭り」 ですが、大がかりな作業はちょっぴり先延ばしにして、日々の生活の中での「小さな片づけ」は毎日続けます。 繰り返し・積み重ねが大事だとわかったから。

終わりって ないよね。 きれいな家をキープしたい。 今はそれが理想です。



内容掲示

内容掲示