がんぼのぶらり紀行

北海道オホーツク遠軽で、昭和時代のお茶の間みたいな食堂 やってる おばちゃんです。

【片づけ祭り】自宅 普段使いの箸

2014年03月29日 20時55分48秒 | My House♡ My Fashion♡

真夜中から喉が痛くてよく眠れず、一日なんとなくだらだらしながら。< 仕事は頑張ってやってるつもり。

帰宅後、作業を進めるつもりが、どうもやっぱり勢いがつかない。

1月後半から体力配分考えず、一気に自宅も実家も片づけをし続けたから、そろそろ休憩時かしらね。(笑) < やりすぎだっつぅの!

 

なので、今日は、軽い片づけ。

一昨日、菜箸の処理をしましたが、今日は、長年使い続けて来た、箸の整理をしました。

食器棚の中に収納している『書類棚』の一番上の引き出しに入っている箸。

3人しかいないのに、何?この数?? というくらい入ってます。(^^;

これまでの何十年、何度も 「捨てる」 と言いながら、 「まぁ、まだ使えるから・・」 の結果がこれです。

 

夕食時にテーブルの上に広げたので、他にお皿やおかずが映り込む。ごめん。

 

持ち手の部分が剥げたのや色の悪くなったのを選り分けて・・・

左側のグループを残して、右側は処分します。

今、食事中で、三揃いは使用中 (残す方向) なので、全部で八揃い、残すことになります。 これで充分。

 

お清め塩をして、「長い間ありがとうございました」と手を合わせ、燃えるゴミとして処分します。

あぁ、喉痛てぇ~。 < 「龍角散飲め!」との息子の指示に、素直に従う母。(笑)


内容掲示

内容掲示