明後日の日曜日は、いよいよ神戸での『たねくら市2014』です!
たねくら市2014
2014年5月11日(日)
11:00~15:00
神戸サンボーホール 2F

は、“カメ道”の一員として参加、
2013ヒガシヘルマン孵化仔を出品いたします。

奥・左から 13孵化仔3号 13孵化仔2号
手前・左から 13孵化仔6号 13孵化仔5号 13孵化仔4号 13孵化仔1号
『たねくら市』の本来の趣旨に見合った成長した個体はいませんが・・・
ちょっと育ったサイズの孵化仔たち、飼育経験がある方々にとっては、
ある程度性別を判断できるのでは!?
当日は“カメ道”ブースにて、孵化仔たちと伴にお待ちしております。
ご来場の際は、ブースに立ち寄って頂けると幸いです。
皆様、何卒宜しくお願いいたします。。。m(_ _)m
そして昨日は、出品前最後になる見込みの、体重・甲長を測定しました。
13孵化仔1号(8/25生) 115.2g 85mm
13孵化仔2号(8/26生) 114.4g 83mm
13孵化仔3号(12/15生) 78.6g 73mm
13孵化仔4号(12/16生) 59.0g 66mm
13孵化仔5号(12/16生) 67.1g 68mm
13孵化仔6号(12/17生) 82.1g 75mm
一夜明けて、今朝の食餌の時間は・・・

朝採れ野草に、ラズベリー(??)とクサイチゴをトッピングっ(^~^)
出発前日になる明日は、食餌を控えることになりますので・・・

いち早く気付いて、齧り付いたのは13孵化仔4号でしたっ
が・・・

他の仔たちはのんびりバスキング、餌皿に向かっても、齧るのは葉っぱ、、、(・・;)
そういえば、GWからイチゴ・キイチゴの実を何度か与えていますが、
齧り付いているのを見かけるのは、13孵化仔4号と14孵化仔4号のような??
他の仔たちは、目の前で見ていながらスルー、、、
孵化仔たち、我が家で生まれ育ちながら、キイチゴの味を知らずに巣立っていく???
ちょっと寂しいような、惜しいような思いもありますが・・・
孵化仔たちに良き出会いがあることを、祈っております。。。
一方そのころ、孵化仔たちの母かめはっ

上:ヘルマン母かめ・くう 下:マルギ♀いさ
昨夜から、何とも器用な体勢で眠り続けており、、、
屋外生活を満喫??してくれているようです(;^ω^A
たねくら市2014
2014年5月11日(日)
11:00~15:00
神戸サンボーホール 2F


2013ヒガシヘルマン孵化仔を出品いたします。

奥・左から 13孵化仔3号 13孵化仔2号
手前・左から 13孵化仔6号 13孵化仔5号 13孵化仔4号 13孵化仔1号
『たねくら市』の本来の趣旨に見合った成長した個体はいませんが・・・
ちょっと育ったサイズの孵化仔たち、飼育経験がある方々にとっては、
ある程度性別を判断できるのでは!?
当日は“カメ道”ブースにて、孵化仔たちと伴にお待ちしております。
ご来場の際は、ブースに立ち寄って頂けると幸いです。
皆様、何卒宜しくお願いいたします。。。m(_ _)m
そして昨日は、出品前最後になる見込みの、体重・甲長を測定しました。
13孵化仔1号(8/25生) 115.2g 85mm
13孵化仔2号(8/26生) 114.4g 83mm
13孵化仔3号(12/15生) 78.6g 73mm
13孵化仔4号(12/16生) 59.0g 66mm
13孵化仔5号(12/16生) 67.1g 68mm
13孵化仔6号(12/17生) 82.1g 75mm
一夜明けて、今朝の食餌の時間は・・・

朝採れ野草に、ラズベリー(??)とクサイチゴをトッピングっ(^~^)
出発前日になる明日は、食餌を控えることになりますので・・・

いち早く気付いて、齧り付いたのは13孵化仔4号でしたっ
が・・・

他の仔たちはのんびりバスキング、餌皿に向かっても、齧るのは葉っぱ、、、(・・;)
そういえば、GWからイチゴ・キイチゴの実を何度か与えていますが、
齧り付いているのを見かけるのは、13孵化仔4号と14孵化仔4号のような??
他の仔たちは、目の前で見ていながらスルー、、、
孵化仔たち、我が家で生まれ育ちながら、キイチゴの味を知らずに巣立っていく???
ちょっと寂しいような、惜しいような思いもありますが・・・
孵化仔たちに良き出会いがあることを、祈っております。。。
一方そのころ、孵化仔たちの母かめはっ

上:ヘルマン母かめ・くう 下:マルギ♀いさ
昨夜から、何とも器用な体勢で眠り続けており、、、
屋外生活を満喫??してくれているようです(;^ω^A