昨日朝に孵化開始を確認していた、ヘルマン♀くうの4thクラッチの3つのうちの1つ、
13番のおたまごですが、今朝の投稿後・・・
孵化器の外に出しての撮影で刺激されたのか、
動きが活発になり・・・
9時過ぎに出てきたようです。
14孵化仔9号の誕生ですっヽ(^。^)ノ
腹甲はまだ閉じていませんが、ヨークサックは完全に吸収。
早速、体重を測定
10/15のヘルマン♀くうの今年の4thクラッチから、平均より3日早い53日目での孵化、
推測で3つのうち最後に産み落とされた、今年の13番、17.9g、39mm/28mmのおたまごから、
13.9gでの誕生でした。
産卵前の母かめ・くうは、冬眠に向けて屋外飼育継続中での抱卵発覚、
産卵直後の色合いからも有精卵とは思えず、栄養不足の可能性??
そして予想外の早い孵化開始は、高い温度による奇形の可能性???
何かと、気に掛かっていましたが・・・
甲ズレ・爪とびはなく、健康そうな孵化仔が誕生してくれましたっ( ̄▽ ̄)=3
そして今朝、孵化開始を確認した11番のおたまごは・・・
明日以降の誕生になりそう!?
そして、残る12番は、まだ変化なしです。。。
13番のおたまごですが、今朝の投稿後・・・
孵化器の外に出しての撮影で刺激されたのか、
動きが活発になり・・・
9時過ぎに出てきたようです。
14孵化仔9号の誕生ですっヽ(^。^)ノ
腹甲はまだ閉じていませんが、ヨークサックは完全に吸収。
早速、体重を測定
10/15のヘルマン♀くうの今年の4thクラッチから、平均より3日早い53日目での孵化、
推測で3つのうち最後に産み落とされた、今年の13番、17.9g、39mm/28mmのおたまごから、
13.9gでの誕生でした。
産卵前の母かめ・くうは、冬眠に向けて屋外飼育継続中での抱卵発覚、
産卵直後の色合いからも有精卵とは思えず、栄養不足の可能性??
そして予想外の早い孵化開始は、高い温度による奇形の可能性???
何かと、気に掛かっていましたが・・・
甲ズレ・爪とびはなく、健康そうな孵化仔が誕生してくれましたっ( ̄▽ ̄)=3
そして今朝、孵化開始を確認した11番のおたまごは・・・
明日以降の誕生になりそう!?
そして、残る12番は、まだ変化なしです。。。