海と亀

飼ってるリクガメ(マルギナータ、ヒガシヘルマン)のこと、たまに趣味のダイビング、ちょい釣のこと

月末の成長記録~2015年5月後編・14孵化仔

2015年05月31日 23時32分51秒 | 成長記録
5月も今日で終わり、間もなく6月ですね。。。

そして、1週間後はいよいよ第13回九レプです!



今日は、その『九レプ』に連れて行く予定のヒガシヘルマン2014孵化仔6かめ、
恐らく最後になる測定を。

本日のお昼、温浴・排泄確認後に、体重と甲長の測定、
( )内は、前月4/26比です。



まずは昨年8月生まれの3孵化仔



左から、14孵化仔6号  14孵化仔7号  14孵化仔8号


お尻

左から、6号  7号  8号


6号は、第5椎甲板が左右に拡がる甲ズレ

7号は、第4椎甲板が小さ目、その分凸凹が目立ちます

8号は、細かいラインが入る独特な甲羅模様、
ついでに左前肢第1指爪が小さく、誕生当初は爪とびと思っていました

そして3かめとも、母かめ譲りの臀甲板1枚。。。


腹甲

左から、6号  7号  8号

7号は、背甲同様ですが、腹甲も黒が多め

8号は、赤味を帯びて、左腹甲板に亀裂、初甲板から拡がっています



測定結果



14孵化仔6号


133.0g(5.5g↑)
88mm(2mm↑)

ちょっとペースダウンです・・・




14孵化仔7号


124.9g(4.9g↓)
87mm(±0mm)

まさかの減少!?

いつも一番活発に動いているのですが、、、




14孵化仔8号


147.1g(12.7g↑)
91mm(4mm↑)

見た目にも、明らかに一回り大きく見えます。。。



続いて、12月生まれの3かめ



左から、14孵化仔9号  14孵化仔10号  14孵化仔11号


お尻

左から、9号  10号  11号


9号は、第1椎甲板の左右に分かれた黒斑が特徴

10号は、明暗クッキリとした模様ですが、縁甲板が白っぽい

11号は、第5椎甲板が右に拡がる甲ズレです

9号・10号は臀甲板1枚、11号だけが2枚です。


腹甲

左から、9号  10号  11号


11号が黒斑多めですが、3かめとも似た感じ??



測定結果



14孵化仔9号


89.1g(14.0g↑)
75mm(5mm↑)

我が家の孵化仔の中でも、相当早いペースで成長してます。。。




14孵化仔10号


78.2g(10.2g↑)
72mm(4mm↑)

成長に波がありましたが、通してみると良いペースです。




14孵化仔11号


63.7g(9.5g↑)
69mm(4mm↑)

我が家にしては、ゆっくり目の成長ですが、早いほうだと・・・(??)






7号以外は、まずまず順調なペース

ここにきて、7号の体重減と甲長の伸び留まり、気になります、、、

『九レプ』にだれを連れて行くか?7号はどうするのか??
これからの1週間、十分に観察を続けて、決めようと思います。。。


それから、何度か触れている臀甲板、我が家は母かめ:1枚と父かめ:2枚

今回の6孵化仔では、2枚は11号のみで、他の5孵化仔は1枚、
1年前のイベントに連れて行った11かめ(こるも含む)では逆に、
1枚は14孵化仔5号にみ、10孵化仔が2枚でした。

半々くらいで遺伝する??と思っていましたが、意外な偏りです。。。






来週日曜日・6/7の『第13回九州レプタイルフェスタ』、
皆さま、どうぞよろしくお願いいたします。。。




最後に、今日の測定後のおやつの様子を。。。



左端:11号  左2番目:9号  中奥下:6号
中奥上:7号  中前:10号  右端:8号


おやつは、桑の実・クサイチゴ・ヘビイチゴ、
味を覚えたばかりの、この時季の恵みに、6かめとも夢中にっ!!


・・・と思ったのですが、、、





約一名、他の仔の甲羅の上を渡って、通り過ぎていくお方が!?

7号です・・・


この予想外の行動、体重減と関係がるのかもしれません。。。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿