この冬あたりから、すっかりサボってしまっている成長記録、、、
忙しさもないわけではないですが・・・
それ以上に、これまでにないかめずの数に、測定の手間に腰が重くなり、
加えて、出展・販売の見通しが付かず、記録を残そうという気力が、、、
・・・が、ふと気付くと、来月7月には更に数が増えることになる現実、
いい加減に現状を整理しておかないと、まったく召集が着かなくなる!?
と、やっと重い腰を上げて、測定を再開することにしました。
まずは、大きい組~2018年の孵化仔までの計15かめ、
今日夕方近くから明るいうちに、かめ庭で温浴後の体重・甲長の測定です。
結果
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/9a/3d56b7715c84f1af0f7dddc755f46894.jpg)
マルギ♂じょじ
2410g(+213g↑:3/6冬眠明け時比)
263mm(+3mm↑:昨年9/26比)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/56/79f923f78cde82be7c3098326642e35b.jpg)
ヘルマン♂はび
1001g(+38g↑:5/1冬眠明け時比)
170mm(±0mm→:昨年9/26比)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/07/244343bbbb52d901dceedfe1edcc607d.jpg)
ヘルマン♀くう
1301g(+41g↑:3/29冬眠明け時比)
187mm(+1mm↑:昨年9/26比)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/5f/8922bb3bde5ae7bbc5a6ce820d0a2b0e.jpg)
ヘルマン11孵化仔♂ふぃん
564g(+39g↑:4/29冬眠明け時比)
136mm(-1mm↓:昨年9/26比)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/0b/db08d02783802344a93fc68eed6f330a.jpg)
ヘルマン13CB♀えぱ
955g(+41g↑:3/29冬眠明け時比、+18g↑:5/29・2ndクラッチ後比)
166mm(+1mm↑:昨年9/26比)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/d0/ccd6219d5d280ab4586d8268fe2028d1.jpg)
ヘルマン13孵化仔♂こるも
718g(-18g↓:4/8冬眠明け時比)
163mm(±0mm→:昨年9/26比)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/30/3561330a297af0fd80a812173f1c9292.jpg)
マルギ13♀ふれあ
2518g(+185g↑:3/18冬眠明け時比)
278mm(+7mm↑:昨年9/26比)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/22/8cd70ffa386be7a11656059cef3f680e.jpg)
マルギ♀ちゃご
3086g(+80g↑:3/14日冬眠明け時比)
288mm(+3mm↑:昨年9/26比)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/5e/fd332677c73167c5328c1ae0ab19a595.jpg)
マルギ♂ばる
1237g(+217g↑:2/28冬眠明け時比)
218mm(+3mm↑:昨年9/26比)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/6b/5d753d937714166711164e97861e6f41.jpg)
ヘルマン11♀もあ
900g(+15g↑:4/14冬眠明け時比、+29g↑:6/29・3rdクラッチ後比)
164mm(+3mm↑:昨年9/26比)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/31/fd51a843052566bfe9b29632f26103d4.jpg)
こるもが冬眠明けより減っていますが、昨年秋に増量したまま冬眠入して、
冬眠明けまで減らないまま、、、昨年シーズン中とはほぼ同程度の体重で、
問題ないかと??もう少し成長してほしいところですが・・・
他のかめずも、まずまず順当と言えるのでは!?
続いて、2016孵化仔3かめ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/d4/1664e6fa01c825cd24a9a46f95a5e1e8.jpg)
マルギ16孵化仔じょじ1号(2016.7/3生)
1249g(+241g↑:3/6冬眠明け時比)
210mm(+11mm↑:昨年9/26比)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/27/895d1c25ab324b9e9ce6fa9124f3c720.jpg)
16ちゃご21号(2016.8/24生)
526g(+92g↑:1/24比)
138mm(+9mm↑:1/3比)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/b8/1de15881a1bef7a35388aa400b38b8cc.jpg)
16くう5号(2016.8/5生)
434g(+4g↑:1/3比)
136mm(±0mm→:1/3比)
そして、2017孵化仔1かめ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/8e/db32aee4d1e071ea11a3337c6d09e525.jpg)
17くう2号(2017.7/13生)
316g(+18g↑:1/3比)
121mm(+3mm↑:1/3比)
最後に2018年の孵化仔1かめ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/44/0e54a3a3d7ed8a1be12dd3e17e9f1e64.jpg)
18ちゃご6号(2018.7/14生)
372g(+80g↑:3/11冬眠明け時比)
131mm(+10mm↑:昨年9/26比)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/f4/9c99b410baf4291eab2abb98673cfb96.jpg)
16・17のヘルマン2かめは横這いか微増に留まってみえますが、
それなりの障害を抱えた2かめですので、大きく育ってくれるよりも、
逞しく元気に過してくれれば十分かと・・・
久し振りの測定、残すは2019・2020の孵化仔たちですが・・・
今年の孵化仔誕生前に終えれるのか??
日程的にちょっと、難しい気もしますが、いい加減頑張ってみます!?
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます