温かな休日となった昨日の日曜日、朝からいつもの山道へっ三 (/ ^^)/
先週は『たねくら市2014』参戦のため、GW以来となった山道での野草採集、
先月から続く温かな気候のおかげ??大きく景色が移り変わっていましたっ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/de/15527c36b8e885c1f37e8b5cb009f35f.jpg)
クサフジ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/83/4ebc2ddd3e3cdee0ceff00756e63a774.jpg)
オニタビラコ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/d4/91e1f922707699a2d459764cadef915c.jpg)
トキワツユクサ
色とりどりの花をつけた野草たち。
クワ、クズ、ヤブガラシ、オオバコといった夏場のかめずの主食たちも、
着々と枝・蔓を伸ばし、葉を拡げています。
そして、GWにはもう一息のところでしたが、期待通りの・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/7a/f3c301cce86c41df8c90af505bd16f2f.jpg)
ヘビイチゴ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/75/e6bae82f01d74209096f4e66cf27f10a.jpg)
クサイチゴ
赤く色づいたキイチゴたち(^◇^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/b1/ad8c80be868c87cf87a86dc5904cede7.jpg)
すでに、虫たちに先を越された感はありますが、、、
負けじとお持ち帰りっ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/6d/f79aea6a675a85705a60f434d7b39edb.jpg)
水のさらしてから、ヘルマン孵化仔たちにっ
GWにはなかなか気付いてくれなかったのですが、、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/cf/32210f21cc293a41c71e1d064f9b49ec.jpg)
右:13孵化仔6号 奥:14孵化仔2号
ひとり気付くと・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/3f/3bf48ee8bf521a02e4a6883d27cb1361.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/bc/42c22a012c39a2db8053a5e88dcc991c.jpg)
あっという間に、完食っ(^ε^)♪
クサイチゴの味を覚えると、なかなか手を付けなくなるヘビイチゴもっ
キイチゴの季節到来!!
かめずにとって、食べ過ぎ注意!の季節がやってきましたね~~(^~^)
が・・・
来週・再来週は、飼い主の都合により、山道には行けない予定、、、
てんこ盛りのクサイチゴは、今日で今年最後になるかもしれません・・・(-。-;)
次なる期待は、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/7d/6284a4b4aab235f950d1cfea4100adf1.jpg)
ナワシロイチゴ
赤い実を付けるのは、一月ほど先でしょうか???
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/64/01384b8614648b78bc538feb035fd567.jpg)
桑の実
河川敷では色付きはじめ、もしかして?という期待もあったのですが、
山道・かめ庭の桑のほうは、もう少しといった感じ・・・
とはいえ、裏を返すと、時季をずらして続いてくれそうな季節の恵み、
かめずにしっかりと味わってもらいたいですね~~
先週は『たねくら市2014』参戦のため、GW以来となった山道での野草採集、
先月から続く温かな気候のおかげ??大きく景色が移り変わっていましたっ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/de/15527c36b8e885c1f37e8b5cb009f35f.jpg)
クサフジ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/83/4ebc2ddd3e3cdee0ceff00756e63a774.jpg)
オニタビラコ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/d4/91e1f922707699a2d459764cadef915c.jpg)
トキワツユクサ
色とりどりの花をつけた野草たち。
クワ、クズ、ヤブガラシ、オオバコといった夏場のかめずの主食たちも、
着々と枝・蔓を伸ばし、葉を拡げています。
そして、GWにはもう一息のところでしたが、期待通りの・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/7a/f3c301cce86c41df8c90af505bd16f2f.jpg)
ヘビイチゴ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/75/e6bae82f01d74209096f4e66cf27f10a.jpg)
クサイチゴ
赤く色づいたキイチゴたち(^◇^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/b1/ad8c80be868c87cf87a86dc5904cede7.jpg)
すでに、虫たちに先を越された感はありますが、、、
負けじとお持ち帰りっ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/6d/f79aea6a675a85705a60f434d7b39edb.jpg)
水のさらしてから、ヘルマン孵化仔たちにっ
GWにはなかなか気付いてくれなかったのですが、、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/cf/32210f21cc293a41c71e1d064f9b49ec.jpg)
右:13孵化仔6号 奥:14孵化仔2号
ひとり気付くと・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/3f/3bf48ee8bf521a02e4a6883d27cb1361.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/bc/42c22a012c39a2db8053a5e88dcc991c.jpg)
あっという間に、完食っ(^ε^)♪
クサイチゴの味を覚えると、なかなか手を付けなくなるヘビイチゴもっ
キイチゴの季節到来!!
かめずにとって、食べ過ぎ注意!の季節がやってきましたね~~(^~^)
が・・・
来週・再来週は、飼い主の都合により、山道には行けない予定、、、
てんこ盛りのクサイチゴは、今日で今年最後になるかもしれません・・・(-。-;)
次なる期待は、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/7d/6284a4b4aab235f950d1cfea4100adf1.jpg)
ナワシロイチゴ
赤い実を付けるのは、一月ほど先でしょうか???
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/64/01384b8614648b78bc538feb035fd567.jpg)
桑の実
河川敷では色付きはじめ、もしかして?という期待もあったのですが、
山道・かめ庭の桑のほうは、もう少しといった感じ・・・
とはいえ、裏を返すと、時季をずらして続いてくれそうな季節の恵み、
かめずにしっかりと味わってもらいたいですね~~
うちにもヘルマン トリオで居ます。
ケイティーママさんに聞くとそろそろ産んでも
いいくらいだよねーって言われるんだけど・・・
繁殖のコツを教えて下さいね。
よろしくお願いします
ご訪問&コメント、ありがとうございます。
‘繁殖のコツ’といっても、我が家の場合は運よく最初のペアで繁殖、
1ペアのみの経験ですので、どれだけ参考になるかは・・・???
当日お会いして、お話しできることを楽しみにしてます。
どうぞ、よろしくお願いいたします。。。m(_ _)m
また直ぐに九レプと大忙しですね。
子供達、イチゴに群がってますね~(凄)
私も山に行こかな~
私たちにとっても、孵化仔たちにとっても、良い機会となるよう、
頑張ってきますっ
つくねさんのところは、早くも桑の実シーズン入りのようですが、
キイチゴもシーズン入りしてますよ~
つくねさんの近くの山にも、赤い実がいっぱい生ってるはず!?
海もイイですが、ぜひ山へもっ!!