あい変わらず暑い日が続いてますが・・・
今朝も休日恒例、いつもの山道へ朝の野草摘みにっ
と言いながら、実は出発が遅れ、日の出を過ぎるとともに暑くなり、
今回は不精して車で向かいました、、、(;^ω^A
いつも通ってる山道ですが、このところの晴天続き、
訪れるたびに、緑が勢いを増しています。
今年の猛暑、かめ庭の野菜たちは毎日の水やりが欠かせませんが、
自然の野草や木々は、やはり力強いですね~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/8c/4ca10a21b9fdebe2d951fddc58aef187.jpg)
ツユクサ
今年の空梅雨でなかなか見かけないと思っていましたが、
数週前の雨のおかげ?先週あたりから、いっきに勢いを増しています。
食感が良いのか?かめずが好んで食べる、おつまみみたいなもの??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/8f/de00858ba9b6d098ff7cef640a1e6f3c.jpg)
マルバツユクサ
この辺りでよく見かけますが、まだ花が少なく、今日は葉のみ・・・
そして夏場の主食の一つ、この時季は大きな葉をよく見かけますが、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/e5/bae9404c99187133ae3368f51ec3ce81.jpg)
オオバコ
恐らくトウオオバコ??
これまで見たことのない大きさっ(ノ゜ο゜)ノ
硬すぎないか?かめずが食べるのか?と思いつつ、取り敢えず数枚採取。。。
それから、少し前から山道の所々に落ちた花びらや、
樹上の高いところに花の姿を見上げていましたが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/c4/4ada17fc27f123df40d64c44eceb1683.jpg)
葉っぱには今一つの反応ですが、花となるとかめずが夢中になる葛。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/da/c3eac3a188d939083c8587de91251448.jpg)
葛の花
やっと手が届くところで咲いてくれました\(^o^)/
採取した野草たちを手に帰宅、
すでに強い陽射しが指す中、遅くなった食餌を待ちかねたかめずにっ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/b2/9baad5b52b2aab4297c240175efb8443.jpg)
ヘルマン♀くう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/1a/52315581ea64808700690491443d52c3.jpg)
ヘルマン11孵化仔♂ふぃん
一年ぶりの葛の花を覚えてるようで、真っ先に飛びつきますっ
ヘルマン一家はお豆大好き!
赤や紫の花への反応・執着が、マルギチームとは違います。。。
そして、こちらは葛の葉っぱもしっかり食べてくれてるのですが、
葛の花は初めてのはず!?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/89/656e90cdb9b7132aff2a94b7c3c4fc2b.jpg)
ヘルマン13CBえぱ
やっぱりお豆大好き!?
真っ先に飛びついてきましたっ(^◇^)
一方・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/84/ad13bd963c6231bffd8c1487156fc2ef.jpg)
マルギ♀いさ
やはり葛の花に向かいましたが、花よりカメラが気になるご様子。。。(^o^;)
マメ科の葛の花、タンパク質過剰を気にしつつ、、、
食べ過ぎ注意ですが、かめずの食欲を刺激する、
暑い季節のうれしいトッピングですね~(-^□^-)
ついでに・・・・
先日、某イベントをきっかけに、リックゼリーを入手しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/85/32708e13a148ce8f7cee7e7de77586a1.jpg)
日頃はフード類をほとんど与えていない我が家なのですが・・・
夏場のこの時季、野草中心の食餌で気になるのが水分補給、
キュウリやレタスを与えていましたが、リックゼリーを交える試みを。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/d5/802e298faa1b044c59bb4cbad91e1189.jpg)
ヘルマン♀くう
フード類に馴染が薄い我が家のかめず、最初は疑いの目を向けてましたが、
しっかり夢中になって齧りついてますっ(;´▽`A``
かめずはみんな大喜び!大好きなお味のようですね~
癖にならないか??と気にしつつでしたが・・・
水分補給・栄養補給に加えて、食欲刺激になってるようで、
野草メニューへの食欲も安定している気がします。。。
今朝も休日恒例、いつもの山道へ朝の野草摘みにっ
と言いながら、実は出発が遅れ、日の出を過ぎるとともに暑くなり、
今回は不精して車で向かいました、、、(;^ω^A
いつも通ってる山道ですが、このところの晴天続き、
訪れるたびに、緑が勢いを増しています。
今年の猛暑、かめ庭の野菜たちは毎日の水やりが欠かせませんが、
自然の野草や木々は、やはり力強いですね~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/8c/4ca10a21b9fdebe2d951fddc58aef187.jpg)
ツユクサ
今年の空梅雨でなかなか見かけないと思っていましたが、
数週前の雨のおかげ?先週あたりから、いっきに勢いを増しています。
食感が良いのか?かめずが好んで食べる、おつまみみたいなもの??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/8f/de00858ba9b6d098ff7cef640a1e6f3c.jpg)
マルバツユクサ
この辺りでよく見かけますが、まだ花が少なく、今日は葉のみ・・・
そして夏場の主食の一つ、この時季は大きな葉をよく見かけますが、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/e5/bae9404c99187133ae3368f51ec3ce81.jpg)
オオバコ
恐らくトウオオバコ??
これまで見たことのない大きさっ(ノ゜ο゜)ノ
硬すぎないか?かめずが食べるのか?と思いつつ、取り敢えず数枚採取。。。
それから、少し前から山道の所々に落ちた花びらや、
樹上の高いところに花の姿を見上げていましたが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/c4/4ada17fc27f123df40d64c44eceb1683.jpg)
葉っぱには今一つの反応ですが、花となるとかめずが夢中になる葛。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/da/c3eac3a188d939083c8587de91251448.jpg)
葛の花
やっと手が届くところで咲いてくれました\(^o^)/
採取した野草たちを手に帰宅、
すでに強い陽射しが指す中、遅くなった食餌を待ちかねたかめずにっ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/b2/9baad5b52b2aab4297c240175efb8443.jpg)
ヘルマン♀くう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/1a/52315581ea64808700690491443d52c3.jpg)
ヘルマン11孵化仔♂ふぃん
一年ぶりの葛の花を覚えてるようで、真っ先に飛びつきますっ
ヘルマン一家はお豆大好き!
赤や紫の花への反応・執着が、マルギチームとは違います。。。
そして、こちらは葛の葉っぱもしっかり食べてくれてるのですが、
葛の花は初めてのはず!?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/89/656e90cdb9b7132aff2a94b7c3c4fc2b.jpg)
ヘルマン13CBえぱ
やっぱりお豆大好き!?
真っ先に飛びついてきましたっ(^◇^)
一方・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/84/ad13bd963c6231bffd8c1487156fc2ef.jpg)
マルギ♀いさ
やはり葛の花に向かいましたが、花よりカメラが気になるご様子。。。(^o^;)
マメ科の葛の花、タンパク質過剰を気にしつつ、、、
食べ過ぎ注意ですが、かめずの食欲を刺激する、
暑い季節のうれしいトッピングですね~(-^□^-)
ついでに・・・・
先日、某イベントをきっかけに、リックゼリーを入手しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/85/32708e13a148ce8f7cee7e7de77586a1.jpg)
日頃はフード類をほとんど与えていない我が家なのですが・・・
夏場のこの時季、野草中心の食餌で気になるのが水分補給、
キュウリやレタスを与えていましたが、リックゼリーを交える試みを。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/d5/802e298faa1b044c59bb4cbad91e1189.jpg)
ヘルマン♀くう
フード類に馴染が薄い我が家のかめず、最初は疑いの目を向けてましたが、
しっかり夢中になって齧りついてますっ(;´▽`A``
かめずはみんな大喜び!大好きなお味のようですね~
癖にならないか??と気にしつつでしたが・・・
水分補給・栄養補給に加えて、食欲刺激になってるようで、
野草メニューへの食欲も安定している気がします。。。
我が家でも重宝している野草アイテムのひとつです。
群生してるし、虫が喰ったものから摘んで我が家のヘルマンに持ち帰ります。虫が喰うのが美味しいでしょうから。
^0^
この大きめのオオバコもこちらでも入手出来ます。たまにしか生えてませんが、スポットを見つけれればきっと生えてるハズ。良いリクガメの餌ですよね。
わたしの周辺ではクズではなくて、桑を探しているのですが、見つけられません・・・
桑の葉生えててもスルーしてるかも。未だに良くわからない・・・苦笑
私も今度、かずらの花探してみます。
リックゼリー>我が家では人間の子供が食いつきそうです(笑)
でも、えぱちゃんは知らないはずだけど(苦笑)。
リックゼリー、我が家の亀たちも初体験、こんな美味しいもんがあるのか~という感じでした(汗)。 くうちゃんの頭がブレブレ、よほど美味しいのでしょうね(笑)。
花を付けるところは限られている気がします。
印象では木に巻き付いて高く伸びた蔓には、よく花が付いていて、
山道に多く、平地では少ないような・・・!?
虫食いは農薬に犯されていない証拠、私も安心の目安と思っています。
オオバコに桑の葉、夏場の時季、栄養豊富でありがたいメニューですね~
私の周りでは依然養蚕が盛んだったのか?桑は至るところにありますが、
養蚕とは無縁の都会では多くないような気がします。
一度見つけておくと、毎年期待することができますし、
なんとか見つかるとイイですね!!
マメ科のクズは、今の時期、特にヘルマンは大喜びしますよ~
きっと、つくねさんの周りにも咲いてるはず??
山道では、クズの蔓を見上げるより、道に落ちた紫の花を探したほうが、
見つけやすいかもしれません。。。
リックゼリーは野菜の絞り汁が原料、ヒトにとっても栄養になるはず???
我が家では、かめ専用ですがっ( ´艸`)
初めてのはずの、えぱまで飛びつくということは、
やっぱりヘルマンはお豆大好き??赤~紫の花には目がないようです。。。
リックゼリー、フードに馴染が薄い、我が家のかめずも、すっかり夢中!?
大好きなようで、偏食にならないか?気になるほど。
猛暑の今の時期では、水分捕球と栄養補給、
リックゼリー、ありがたいメニューになりました。。。
実物を手にしたのは初めて、つい先日のことです・・・
こちらは近くというか、県内に爬虫類専門店が見つからず、
こういう情報は、もっぱらネット頼りです、、、