ここ数日は、北寄りの風で全国的に冷え込んでるようで、
ここ瀬戸内では、今日は晴れ間が広がるものの、
風が吹いて時折雨、、、気温が上がらない一日に・・・
とはいえ、せっかくの日曜日、
春の気配を探しにいつもの山道へっ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/d7/b6c599cf765d54954ffecae0f039e3ea.jpg)
ヤマザクラでしょうか??あちらこちらで
鮮やかに花を咲かせています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/c4/0d5807d44e14bf73bb0bd90ceeeba749.jpg)
ノゲシ
数週間前までなかなか伸びてこないと思ってましたが、
先週あたり暖かくなってきたせいか、一気に葉が広げ、
花を増やしてきましたっp(^-^)q
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/1f/41c9bd0731a32a88de0dec2ab95ae957.jpg)
タンポポ
この辺りではなぜか、これまで白い花ばかりでしたが、
通常の黄色いタンポポがいつの間にやら増えてます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/f4/a38716f653148cb790177b0db64d3762.jpg)
カラスノエンドウ
数週前に確認してから、なかなか増えてきませんでしたが、
場所は限られるものの、いつの間にかこんなに大きく。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/3f/6f28cf718ba3c16651b618e9a4927412.jpg)
オオバコ
冬をしのいで、小さな葉が伸び始めているのは見てましたが、
いつものコースを少し外れたところで、
大きめの葉を茂らせたオオバコの群生を発見(‐^▽^‐)
寒い日々が続いた今年の冬でしたが、
やっと春の野草メニューが揃ってきましたっ
それから・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/2a/ac6aba743cd997b13e41e6202b96aab4.jpg)
ヒメオドリコソウ
昨年再三チャレンジしたものの、見向きもされなかった
ヒメオドリコソウもあちこちで群生、
かわいらしい花を咲かせています
・・・で、先日このヒメオドリコソウを、、、
初体験のふぃんに与えてみたのですが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/cd/27e01b87633e3810e55f3a7aee19d04f.jpg)
ヘルマン孵化仔ふぃん&ヒメオドリコソウ
まったく無視・・・(TωT)
同じシソ科のホトケノザを抵抗なく食してくれるので、
期待してたのですが、、、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/3b/322e471f4c670cd088cd8bf5aa536c62.jpg)
つくし
今さら?という気もしますが、大量に生えてるのを見つけました。
カメ餌にはなりそうもありませんが、、、
春の恵みのありがたさを感じながら家に帰ると、、、
待ちわびた様子でこの方が・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/99/5f320ec439d460aef8a2546ea7142fce.jpg)
マルギ♂じょじ
‘ごはんはまだですかぁ~??’と、お出迎えです(-。-;)
・・・と散々お待たせしたところではありますが、、、
飼い主の勝手な都合で、先に月末恒例の体重測定をっ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/43/0a331e19b6bf4c0e83fd4ac711f4ae4e.jpg)
奥:いさ 左:くう 右:ふぃん
今回は朝の食餌前、温浴後の測定、
2オスは温浴前、他は温浴中に排泄確認済。
それから、昨年8月以来の甲長測定も実施。。。
結果
体重は前月比、甲長は昨年8月比
まずは、じょじ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/66/8b98c1fd82a8ccacc36c8787cdfb8faa.jpg)
マルギ♂じょじ
1208g (16g↓)
213cm (4mm↑)
次に、はび
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/38/c99037376aa22bb40d8b47fa1afaed85.jpg)
ヘルマン♂はび
755g (37g↓)
163mm (6mm↑)
続いて、くう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/91/ef93a67df4f06c5208ee479975b4df53.jpg)
ヘルマン♀くう
943g (4g↓)
168mm (1mm↑)
そして、いさ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/c1/f6d6bb2b8138c41fa5113ed6c64786c8.jpg)
マルギ♀いさ
1894g (3g↑)
226mm (3mm↑)
最後に、ふぃん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/e1/cd83aabd334e0a0fb1eb50c26f207458.jpg)
ヘルマン孵化仔ふぃん
109.7g (10.9g↑)
82mm (36mm↑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/dd/bc32a8e1ea49e3a3e48803a49fd76270.jpg)
ふぃんは期待通り、100g突破っ(*^▽^*)
他は・・・、朝の食事前とはいえ、はびは減りすぎっ!(;´Д`)ノ
暖かくなり始めてから、暴れ方が激しくなってましたが、、、
食べる分にはしっかり食べてますので、大丈夫とは思いますが、
気を抜かずに、しっかりお世話していきますっ(;^_^A
P.S.
今朝の散策途中で見つけたつくしですが、
そういえば、今年はまだ・・・と、
ちゃっかりお持ち帰りさせて頂きましたっ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/9a/b5a6d5e2ad09a3968ddde7d2abdbc02a.jpg)
採集と下準備には時間とりましたが、
調理はささっとっ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/cc/1a24b341ae871372abf63eaae6f8ad80.jpg)
春ならではのお味をしっかりと楽しませて頂きましたっ(^O^)
ひともかめずも、春の恵みに感謝ですっ!!
ここ瀬戸内では、今日は晴れ間が広がるものの、
風が吹いて時折雨、、、気温が上がらない一日に・・・
とはいえ、せっかくの日曜日、
春の気配を探しにいつもの山道へっ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/d7/b6c599cf765d54954ffecae0f039e3ea.jpg)
ヤマザクラでしょうか??あちらこちらで
鮮やかに花を咲かせています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/c4/0d5807d44e14bf73bb0bd90ceeeba749.jpg)
ノゲシ
数週間前までなかなか伸びてこないと思ってましたが、
先週あたり暖かくなってきたせいか、一気に葉が広げ、
花を増やしてきましたっp(^-^)q
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/1f/41c9bd0731a32a88de0dec2ab95ae957.jpg)
タンポポ
この辺りではなぜか、これまで白い花ばかりでしたが、
通常の黄色いタンポポがいつの間にやら増えてます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/f4/a38716f653148cb790177b0db64d3762.jpg)
カラスノエンドウ
数週前に確認してから、なかなか増えてきませんでしたが、
場所は限られるものの、いつの間にかこんなに大きく。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/3f/6f28cf718ba3c16651b618e9a4927412.jpg)
オオバコ
冬をしのいで、小さな葉が伸び始めているのは見てましたが、
いつものコースを少し外れたところで、
大きめの葉を茂らせたオオバコの群生を発見(‐^▽^‐)
寒い日々が続いた今年の冬でしたが、
やっと春の野草メニューが揃ってきましたっ
それから・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/2a/ac6aba743cd997b13e41e6202b96aab4.jpg)
ヒメオドリコソウ
昨年再三チャレンジしたものの、見向きもされなかった
ヒメオドリコソウもあちこちで群生、
かわいらしい花を咲かせています
・・・で、先日このヒメオドリコソウを、、、
初体験のふぃんに与えてみたのですが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/cd/27e01b87633e3810e55f3a7aee19d04f.jpg)
ヘルマン孵化仔ふぃん&ヒメオドリコソウ
まったく無視・・・(TωT)
同じシソ科のホトケノザを抵抗なく食してくれるので、
期待してたのですが、、、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/3b/322e471f4c670cd088cd8bf5aa536c62.jpg)
つくし
今さら?という気もしますが、大量に生えてるのを見つけました。
カメ餌にはなりそうもありませんが、、、
春の恵みのありがたさを感じながら家に帰ると、、、
待ちわびた様子でこの方が・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/99/5f320ec439d460aef8a2546ea7142fce.jpg)
マルギ♂じょじ
‘ごはんはまだですかぁ~??’と、お出迎えです(-。-;)
・・・と散々お待たせしたところではありますが、、、
飼い主の勝手な都合で、先に月末恒例の体重測定をっ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/43/0a331e19b6bf4c0e83fd4ac711f4ae4e.jpg)
奥:いさ 左:くう 右:ふぃん
今回は朝の食餌前、温浴後の測定、
2オスは温浴前、他は温浴中に排泄確認済。
それから、昨年8月以来の甲長測定も実施。。。
結果
体重は前月比、甲長は昨年8月比
まずは、じょじ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/66/8b98c1fd82a8ccacc36c8787cdfb8faa.jpg)
マルギ♂じょじ
1208g (16g↓)
213cm (4mm↑)
次に、はび
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/38/c99037376aa22bb40d8b47fa1afaed85.jpg)
ヘルマン♂はび
755g (37g↓)
163mm (6mm↑)
続いて、くう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/91/ef93a67df4f06c5208ee479975b4df53.jpg)
ヘルマン♀くう
943g (4g↓)
168mm (1mm↑)
そして、いさ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/c1/f6d6bb2b8138c41fa5113ed6c64786c8.jpg)
マルギ♀いさ
1894g (3g↑)
226mm (3mm↑)
最後に、ふぃん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/e1/cd83aabd334e0a0fb1eb50c26f207458.jpg)
ヘルマン孵化仔ふぃん
109.7g (10.9g↑)
82mm (36mm↑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/dd/bc32a8e1ea49e3a3e48803a49fd76270.jpg)
ふぃんは期待通り、100g突破っ(*^▽^*)
他は・・・、朝の食事前とはいえ、はびは減りすぎっ!(;´Д`)ノ
暖かくなり始めてから、暴れ方が激しくなってましたが、、、
食べる分にはしっかり食べてますので、大丈夫とは思いますが、
気を抜かずに、しっかりお世話していきますっ(;^_^A
P.S.
今朝の散策途中で見つけたつくしですが、
そういえば、今年はまだ・・・と、
ちゃっかりお持ち帰りさせて頂きましたっ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/9a/b5a6d5e2ad09a3968ddde7d2abdbc02a.jpg)
採集と下準備には時間とりましたが、
調理はささっとっ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/cc/1a24b341ae871372abf63eaae6f8ad80.jpg)
春ならではのお味をしっかりと楽しませて頂きましたっ(^O^)
ひともかめずも、春の恵みに感謝ですっ!!
ふぃんちゃん、0.1キロ突破おめでとうございます。
この勢いで0.2キロ突破頑張れ~
私は一足お先につくし頂きました(旬の物は美味しいですね)
ふぃんは順調に育ってます(〃∇〃)
他は・・・・ですが、、、
つくしは準備が面倒、、、と思いましたが、
手間をかけた分、春の香りが感じられて、美味しいもんですねぇ~~
野草たちはしっかりと春に向けての準備を整えてるようですねぇ~
京都は北からの風が厳しいとこだと思いますが、
カメ春も、もうすぐそこですねっ!
だんだん野草が増えてきて、いよいよ野菜に頼らずに済む季節が近づいてきましたね!
体重が減ったカメさんも、これからは食欲アップで伸びてくれるのではないでしょうか。
ふぃんちゃん、大台突破おめでとうございます!!
まだまだグングン大きくなりそうですね。
まだ、お風呂が小さくてカワイイです(笑)
最近は手間をかけてこそ、春の香りが感じられて、いっそう美味しく思えてます。。。
ふぃんは順調に育ってくれて、さすがにカップのお風呂が、
そろそろ窮屈になってきそうです(;^ω^A
他は、、、、
今回は朝の食餌を待たせての測定で、全体に低めの結果でしたが、
ここらで食欲アップしてくれるよう、しっかり体調管理していきますっ
野草をしっかり写真におさめてくれるので
とってもお勉強になります。
野草の写真って
サイトによって全然違うものに見えたり
見慣れない私にとってはありがたいです。
これからもお願いします!
ちなみにあたしは昔から
つくしは採る物であって
食べるものではないですwww
採って満足。食べるのは家族w
そう思うと実家のほうが野草の宝庫だったような・・・。
実家に帰るときはビニール持参することにしますw
カメズのお腹も満たされて成長カーブが上向きそうです^^
ふぃんちゃんの勢いが加速しそうで、、凄いっ!
帰ってからネットの写真と見比べながら確認してましたが、
写真によってホントにそれぞれ、まるで違って見えて、
確信できるまで時間がかかってました。。。
でも一度実物を確認して見ているうちに、やがて他との違いが判ってくると思います。
住んでるところによって、野草を探しやすい場所、手に入れにくい場所と、
地域差あって、都会では簡単なことではないでしょうが、
帰省の時、自然の中に訪れるときには、ビニール袋持参で
頑張って見てくださいっ
ただし、畑や公園の農薬、お散歩コースでペットの排泄による汚染には
ご注意をっ!
先日の散策の際、柑橘系の果樹園では駆虫薬散布が一斉に始ってました、、、
クーネル&トマトちゃんも元気そうですねぇ~
このところ、やっと暖かくなって野草も育ってきたところで、
ikkuさんとこの冬眠組たちにも、お腹いっぱい食べさせたいですねっ(^O^)